お知らせ城プロRE運営 (公式) メンテナンス情報 アップデート 年の序章は喜劇より! 緊急 武神降臨!島津義弘 復刻 天下統一(天下の分け目-ハの陣-) 新城娘 改壱追加 改弐追加
直近の新規・改築 ★7 [正月]肥前名護屋城 コミュニティ合戦
システム
ユニット
兜データ
WIKI編集テンプレート最新の30件2025-01-18
T.8 Y.15 NOW.65 TOTAL.359947 |
五稜郭
HTML ConvertTime 0.323 sec.
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
五稜郭/ステータス※絆100%ボーナス込みの数値です。項目の「突破」はそのレベルに到達するのに必要な限界突破の回数を表しています。
ゲーム上の性能・評価
キャラクターボイスCV担当:森なな子
画像イラストレーター:
改壱
城娘の元ネタ情報【出張版】教えて!れきしクン! 第05陣にて公式解説あり。 【デザイン】 かばん(クリックで表示) 御嬢姿で肩にかけているかばんは、薪ストーブの扉部分。設計・建設主の武田斐三郎が箱館で初めて国産薪ストーブを造った。 【特技・計略】 オーソリティー・デ・ファクト(クリックで表示) authority:ラテン語。意味は、「権威」、「威信」、「権威者」。de facto:ラテン語。意味は、「事実上の」。 蝦夷共和国(クリックで表示) 戊辰戦争末期に蝦夷地(北海道)を支配した江戸幕府軍勢力による「事実上の政権」である蝦夷島政府を指す俗称。箱館政権とも称される。 【セリフ】 諦めたらそこで終戦です!(クリックで表示) 漫画『SLAM DUNK』の登場人物、安西監督のセリフ「あきらめたらそこで試合終了だよ」もしくは「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」が元ネタ。 え?焼き鳥は豚肉でしょ普通。(クリックで表示) 北海道の道南地区では養豚場も多く、豚が安価で手に入りやすかったこともあり、主に室蘭市や函館市では「やきとり」と言うと豚肉のことを指し、長ねぎ(室蘭やきとりは玉ねぎ)を間にはさんだ「ねぎま」の形で供される。 ねぇ、頭なでなでしてぇ。きっと頭がよくなるからなでなでしてよ。(クリックで表示) 五稜郭公園にある武田斐三郎の顕彰碑には斐三郎の彫像があり、その頭をなでてから自分の頭をなでると頭が良くなるという言い伝えがある。 第一部隊の本城は、公平に入札で選びませんか?(クリックで表示) 蝦夷共和国(箱館政権)の総裁その他の幹部はアメリカなどの政治制度を参考にし公選入札によって決定した。 現実の城情報新政府軍と旧幕府軍による戊辰戦争における最後の戦い・箱館戦争の舞台となった要塞。 安政元年(1854年)、日本側全権は林復斎、アメリカ側全権はマシュー・ペリー(当時はペルリと呼ばれた)とし、江戸幕府とアメリカ合衆国の間に日米和親条約が締結された。 続きをクリックで表示 明治元年(1868年)10月26日には五稜郭は旧幕府軍により占拠され、11月1日には榎本武揚が入城し、12月15日には蝦夷地平定を宣言した。 だが、新政府軍によって、5月11日には支城の四稜郭が陥落。友軍救助に向かった土方も戦死し、15日に弁天台場が降伏し、16日に千代ヶ岱陣屋も陥落した。 本来「五稜郭」と言えば城郭の形態の一つであり、建設途中には土塁が「亀田役所土塁」、あるいは「亀田御役所土塁」と呼ばれたが、日本ではこの土塁及びその内域の総称として定着した。 大手門の半月堡には上がってくる敵の侵入を防ぐ目的で石垣は「跳出石垣」を採用、虎口の内側には敵の大挙進軍防止と、内部の俯瞰を遮断する「見隠塁」が設けられた。 箱館戦争後は、明治政府兵部省の管轄となり建物は解体されたが城本体に大きな手を加えられることはなかった。これは函館港から距離があり市街地化が大きく進まなかったことが大きい。
コメント議論板
|
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示