Top > 小田原城

小田原城
HTML ConvertTime 2.080 sec.

城娘ステータス: 全城娘一覧 | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性初期ステータス

装備品: | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 |

城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |

画像で一覧: 図鑑 | 全身 | 御嬢 | 特技 | 大破 | ドット絵 | 装備 |計略(伏兵以外/伏兵)|


小田原城(おだわらじょう)
小田原城 城娘S.png小田原城.png図鑑No.029
レア6
城属性平山水.png
令制国相模
武器属性鉄砲
最大レベル115
実装日旧城プロ
合戦
初期配置/最大値巨大化5回/最大値
消費気13消費気*1151
耐久1079/(1951)耐久2158/(3902)
攻撃102/408攻撃183/734
防御42/173防御84/346
射程340/340射程612/612
回復10/33回復15/49
特技
[無印] / 耐久/防御強化【射程】・参射程内の城娘の耐久と防御が20%上昇
[改壱] / 難攻不落射程内の城娘の耐久と防御が25%上昇
射程内の自身の伏兵の後退効果が上昇
[改弐] / 小田原総構え自身と自身の伏兵の後退効果が大きく上昇。自身の伏兵の
耐久と防御が45%、射程内城娘の耐久と防御が35%上昇
射程内の敵の与ダメージが35%低下
計略
[無印] / 火牛の計
(使用まで60秒:消費気7:配置)
敵1体を攻撃し後退させ2秒間「火傷(弱)」にする
伏兵を配置。伏兵の射程(220)内の敵の
移動速度が40%低下。波終了で消滅
[改壱] / 火牛の計
(使用まで60秒:消費気7:配置)
[改弐] / 火牛の大計
(使用まで40秒:消費気7:配置)
敵1体とその周囲を攻撃し後退させ3秒間「火傷」にする
伏兵を配置。伏兵の射程(240)内の敵の攻撃と移動速度が50%低下
配置中、自身の攻撃が150上昇
図鑑文章
五代百年の繁栄を誇る
相模国・小田原城です

こう見えても、難攻不落って
言われているらしいですよ?

特に常盤木門、銅門は本当に丈夫で、
我ながら頼もしいな~って思っちゃいます!
築城05:00:00
神社招城儀式通常の招城儀式からは排出されなくなった

ゲーム上の性能・評価 Edit

  • 概要
    防御面に大きく偏った能力を持つ支援型の☆6鉄砲。周囲にバフを掛けてサポートする役割が基本。
    鉄砲の中でトップクラスの耐久と防御ステータスだが、反面攻撃はやや抑えめと守りに重きを置いている。
    守ってばかりでは決定力に欠けるので、攻撃バフ等を別途用意したり、自前で高火力を出せる城娘と組み合わせたい。
    改壱までの時点ではアプデこそあったものの、総じて初期実装の城娘特有の凡庸な点が目立ってしまいがち。
     
    しかし改弐にするとややトークンに依存しがちな構成ながら欠点を補い、長所を伸ばす安定した変化が起きる。
    特に火力強化に加えて強力なノクバハメ戦法の使い手という現代的な長所を得るのが大きい。
    無印からの総じての欠点として、ノクバ無効の相手には長所の多くが潰れるのはやはり難点。
    審議を加えて状態異常無効とトークン破壊が重なると一気に長所を失ってしまう。高難度でも適材適所は変わらず見極めよう。
    なお、有名城ということもあり改弐になると城娘のイラストが大きく変化する。
     
  • 特技「耐久/防御強化【射程】・参」→「難攻不落」→「小田原総構え」
    射程内の城娘の耐久と防御を双方が上昇。改壱ではこのこのバフの数値増加し、新たに射程内の自伏兵の後退効果上昇が追加される。
    防御バフを持たない味方や特技の性質上被弾の増えやすいデコイ役と好相性で、どちらの属性目線で見ても安定して組ませやすい
    射程を鑑みると特技に限れば優秀な援護性能だが、近年の環境ではやや厳しい。
    数値的に改壱にしてようやく25%という低めな数値が足を引っ張り、バフの上書きは現代においては避けがたい。
    元々防御面はよほど突出していない限りは気休めにかならない高火力環境下において、小田原城本体の活躍の場はやや限られがち。
    高難易度で強敵を受けるときは、味方の攻撃力デバフや、射程内の被ダメージ低下などと合わせて対応したい。
     
    こういった時代遅れ感はあったものの、改弐になると一変。
    まず既存の能力としては耐久と防御の数値がインフレ下に対応した高数値化。自身と自身の伏兵の後退効果が大きく上昇に強化する。
    加えて新たに伏兵の耐久と防御の上昇効果と、射程内の敵の与ダメを低下させる効果が追加される。
    全体的に高い数値とはいえ、数値自体は重複しないことから、やはり上書き不安は付き纏う。
    ただ基本被りづらい効果量であり、実装時点で減少しつつある「防御耐久バッファー」として一定の恩恵を期待できる。
    また、こちらは重複しないが、対象の自前のバフが重複する場合は当然高い強化が期待でき、軽視されがちな防御面に価値を生み出せる。
    しかしこれらの能力は下記の改弐計略との連携あってこそなので、伏兵に重点を置きたい。
     
  • 計略「火牛の計」→「火牛の大計」
    伏兵の射程内の敵の移動速度を下げる特技を持った戦闘トークンを設置する。
    攻撃は強いノックバック効果と、攻撃した敵を短時間「火傷(弱)」にする効果を有する。
    ステータスを見れば耐久は高めな反面、防御は低く回復もないため案外脆く、大型の敵を仮想敵として使うのがベスト。
    ノックバックの強さは鉄砲より少し大きく、射程の狭い敵なら小田原城の攻撃と合わせてその場に釘付けにできる。もう1体いるとさらにすごいことに。
    標的をあらかじめ決めて計画的に配置するのが基本で、近年では特に力士兜への対策としてよく用いられる。
     
    改壱では仕様上変わらずだが、改弐になってからは大幅に強化。
    再使用時間が20秒も短縮され、範囲内の敵の移動速度低下が半減レベルまで上昇。火傷も(弱)が消え一段階上昇、効果時間も1秒延長される。
    そして新たに範囲射程内の攻撃半減と配置中小田原城の攻撃を固定値で大きく上昇させる効果が追加。
    素のステータスも当然伸びるが、特に射程が少し伸びたこと、トークンも単体攻撃から単体とその周囲と範囲攻撃に変化したことが大きい。
    おまけに範囲攻撃化したことで、攻撃対象全てに火傷の効果とノックバックを与えることが可能となる。
    本体の特技を加えるとまさに敵を寄せ付けない。また配置制限もないので、置けば置くほど小田原城本体の火力強化含めて凄まじい布陣となる。
    この本体の攻撃強化は3体程度でも450、7体置けば1050と、短縮された再使用時間と合わせて効率よく本体の火力が強化できる。
       
  • 余談
    小田原城との絆アップイベントは巷でも語り草。特に最初のイベントでの殿の鬼畜選択肢は必見。
    「でも結局滅んだんだよね。」は所謂「殿語録」として特に有名な台詞となっている。「殿……私の急所を突きましたね……。」 2019年12月に[正月]小田原城が実装された。
    2022年10月に[裏]小田原城が実装された。
     
  • 性能の変遷

キャラクターボイス Edit

CV担当:西明日香

 ←クリックすると城娘、台詞一覧が表示されます。

画像 Edit

イラストレーター:ゾウノセ

小田原城 入手.jpg
入手
 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

改壱 Edit

 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

改弐 Edit

 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

城娘の元ネタ情報 Edit

【出張版】教えて!れきしクン! 第06陣にて公式解説あり。

【デザイン・モチーフ】

【特技・計略】

【セリフ】

現実の城情報 Edit

関東に覇を唱え、「五代百年」の繁栄を築いた戦国大名である後北条氏が本城とした、戦国時代最大級の巨城。
後北条氏の祖・北条早雲が明応4年(1495年)頃に大森藤頼から小田原城を奪い、以降は北条氏に属する。
早雲は韮山城を居城とし続け、小田原城が後北条氏の本城となるのは2代・氏綱の時代からとなる。
後の豊臣軍との合戦に備えて構築された「総構え」でも知られているが、天正18年(1590年)に秀吉の小田原征伐によって開城され、江戸時代には稲葉氏が近世城郭に改修し、大久保氏の時代に明治維新を迎えた。
別名に「小峯城」、「小早川城」がある。


所在地神奈川県小田原市
現存状態復興天守(外観のみ、コンクリート製)、空堀、水堀、堀切、土塁、石垣
城郭構造平山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 本日お邪魔してきた。銅門と常磐木門は自慢してるだけあって圧巻でした。本丸の中の資料館も勉強になる。だが来ない。 -- 2021-04-18 (日) 19:50:03
  • 本日お邪魔してきた。銅門と常磐木門は自慢してるだけあって圧巻でした。本丸の中の資料館も勉強になる。だが来ない。 -- 2021-04-18 (日) 19:50:05
  • でも結婚したんだよね -- 2021-11-06 (土) 20:20:50
  • 「北条早雲公顕彰五百年」公式サイトがうさん臭いサイトにすり替わっていたのでリンクされないようにした。本当はInternet ArchiveにリンクしたいんだけどここのwikiなぜかInternet Archiveにリンクしようとするとバグる -- 2021-11-27 (土) 00:48:23
  • 投票する度「大好きです!」と返事をして諸殿を翻弄してくれる。(何が好きかは答えない) -- 2022-03-05 (土) 21:36:27
  • 初心に返って小田原ちゃんを愛でるとしよう。今思えばRE開始から一年まで楽しかった -- 2023-08-12 (土) 20:06:30
  • うーん・・・うーーーん・・・・まぁ平山や射程盛りやすいからやけどばらまけるのは強い・・・のか・・・?? -- 2025-07-15 (火) 19:12:05 New
    • そもそも短射程の伏兵の攻撃でしか火傷にならないからバラ撒くとまでは行かないだろ -- 2025-07-15 (火) 19:39:25 New
    • 自分の攻撃で火傷にできればなぁ。 -- 2025-07-15 (火) 20:22:14 New
    • 気7が重すぎる・・・ -- 2025-07-15 (火) 21:18:55 New
    • 弱すぎる。射程伸ばせなんて贅沢は言わないからせめて耐久を3倍にしてくれ -- 2025-07-15 (火) 22:50:19 New
  • 仮想敵が絞られすぎる。七層の氏康相手じゃこれでも足りないけど -- 2025-07-15 (火) 21:53:24 New
  • 何気に新規絵なのか。納品したのはかなり前っぽいな -- 2025-07-15 (火) 23:25:59 New
    • 他の旧からいる新規絵の城娘見る限り旧時代に納品されてたものっぽいんだよね -- 2025-07-15 (火) 23:53:50 New
  • 小田原城と言えばTier1の難攻不落じゃないの。初期に実装された悲しみか物足りないなあ -- 2025-07-18 (金) 07:22:54 New
    • 「でも結局滅んだから城プロ的にはTier1じゃない」ってことでは? -- 2025-07-18 (金) 07:38:31 New
      • 鬼!悪魔!殿! -- 2025-07-18 (金) 09:08:16 New
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 基本消費気を含みます


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS