お知らせ城プロRE運営 (公式) メンテナンス情報 アップデート 討伐武将大兜!豊臣秀吉 緊急 武神降臨!シュテファン 復刻 天下統一(天下の分け目-ハの陣-) 新城娘 改壱追加 改弐追加 直近の新規・改築 直近の改弐
コミュニティ合戦
システム
ユニット
兜データ
WIKI編集テンプレート最新の30件2025-01-252025-01-24T.1 Y.4 NOW.38 TOTAL.47815 |
飫肥城
HTML ConvertTime 0.196 sec.
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
飫肥城/ステータス※絆100%ボーナス込みの数値です。項目の「突破」はそのレベルに到達するのに必要な限界突破の回数を表しています。
ゲーム上の性能・評価
キャラクターボイスCV担当:西明日香
特殊ボイス: 利用可能 画像イラストレーター:
改壱
城娘の元ネタ情報【デザイン】 弓の飾り・城娘姿での胸当て・御嬢姿での着物の模様と髪飾りなど(クリックで表示) 弓についている飾りと御嬢姿での髪飾りは、江戸時代に飫肥藩の藩主であった伊東氏の家紋「十曜」。 特技のポーズ(クリックで表示) セリフでも挙げられているが、飫肥城下に伝わる独自の弓術「四半的」。 城娘姿で腰から下げているもの(クリックで表示) 形状から、飫肥城の大手門がモチーフか。 耳飾り(クリックで表示) 現在でも除夜の鐘などで使われている、飫肥城鐘撞き堂の鐘がモチーフだろうか。 【セリフ】 蒸し風呂(クリックで表示) 飫肥城内部にあったとされる蒸し風呂、現在も松尾の丸内部で再現されている。 「い、今の地震じゃないですか!?」(クリックで表示) 1662年から22年にかけて3度の大地震が飫肥城を襲い、石垣から本丸にかけてまで大きく損傷・維持困難にまで至った。 「振徳堂にて勉学」(クリックで表示) 飫肥藩の藩校・振徳堂、現在飫肥城本丸跡に建てられている日南市立飫肥小学校は振徳堂が前身であったと伝えられる。 現実の城情報正平年間(1346~1370年)に「土持七頭」の一つである飫肥土持氏が築いたとされ、飫肥土持氏が島津氏に従うとその影響下に置かれた。 続きをクリックで表示 飫肥城は日向灘から5キロメートルほど離れた標高51メートルのシラス台地上に築かれ、北から東に流れる山川と、西から南に流れる酒谷川が天然の水掘となっていた。 飫肥藩は明治まで存続し、西南戦争の戦火にも巻き込まれなかったので、現在でも美しい城下町が残る。 「四半的(しはんまと)」とは飫肥城下に伝わる独自の弓術で、特技使用時のグラフィックのように正座した姿勢で行なう。 振徳堂は飫肥藩の藩校で現在の日南市立飫肥小学校である。また名前は宮崎県立日南振徳高等学校に受け継がれた。
コメント |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示