Top > 水城

水城
HTML ConvertTime 0.411 sec.

城娘ステータス: 全城娘一覧 | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性初期ステータス

装備品: | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | その他 || 施設 || 消耗品 |

城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |

画像で一覧: 図鑑 | 全身 | 御嬢 | 特技 | 大破 | ドット絵 | 装備 |計略(伏兵以外/伏兵)|


水城(みずき)
水城S.png水城.png図鑑No.877
レア6
城属性平.png
令制国筑前
武器属性
最大レベル115
実装日2024年12月17日
合戦
初期配置/最大値巨大化5回/最大値
消費気12消費気*1
耐久2905/_耐久6100/_
攻撃76/_攻撃144/_
防御212/_防御445/_
射程90/_射程162/_
回復10/_回復16/_
特技
[無印] / 筑紫の大堤自身の足止め数に応じて、防御と耐久が上昇
(最大1.7倍)。全ての[大宰府と古代山城]が受ける
1500以下のダメージを無効化
[改壱] / 筑紫の大水濠自身の足止めが2増加、自身の足止め数に応じて防御
と耐久が上昇(最大2倍)。全ての[大宰府と古代山城]が
受ける1800以下のダメージを無効化
計略
[無印] / 防人の水盾
(使用まで40秒:消費気7)
20秒間範囲内の城娘の被ダメージを70%軽減、撤退
大破時まで永続で足止め数が2増加。[大宰府と古代山城]は
10秒間耐久が0にならない(範囲:特大)
[改壱] / 防人の水盾
(使用まで40秒:消費気7)
図鑑文章
大宰府古代山城の一角、私、水城は、
四城の中で一番最初に造られました。

白村江の敗戦の翌年には完成していたので、
当時の大和朝廷が、いかに外海からの侵攻を
警戒していたかが伺えますね。

そんな私の密かな自慢は、
城主があの天智天皇であること、そして、
日本書紀にも名が記された、
「記録に残る城の中では最古」であること、
なんですの。
霊珠購入特典2024/12/17のメンテナンス後に100DMMpt以上の商品の初回購入時でプレゼント

ゲーム上の性能・評価 Edit

//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/4919c75476d237e8f763f19e87e6758d4a233568

キャラクターボイス Edit

CV担当:佳村はるか

 ←クリックすると台詞一覧が表示されます。

画像 Edit

イラストレーター:

//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/39a80ef31e58e6ca8eb23458d4c457f1928d88be
入手
 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

城娘の元ネタ情報 Edit

【デザイン】

【特技・計略】

【セリフ】

現実の城情報 Edit

水城(みずき)は大野城に先駆け平野部に築かれた古代の城(防塁)であり、『日本書紀』では「(前略)筑紫に大堤を築きて水を貯えしむ。名を水城と日う」と天智天皇3年(664年)に記録されている。
近世までは御笠川を堰き止め水を貯める堤と認識されていたが、昭和に入り、竹内栄喜が大宰府防衛の施設であることを強く主張し、そのための外濠があると推測した。
加えて長沼賢海は東門地区の木樋*2の調査から貯水説を否定した。(出典:「水城の大樋の調査」『福岡縣史蹟名勝天然紀念物調査報告書』7 )
上記二名の主張は昭和51年(1976年)の水城発掘調査によって証明されることとなる。たしかに竹内氏が主張するように水城には土塁際に外濠が巡らされていたのだ。
通常、水城ほどの大規模な防衛線を築こうとした場合、当時の技術では2年の歳月が必要とされていた。にも拘らず約1年で築城されているため、一説では日本の築城技術を誇示する目的もあったとされている。


所在地福岡県大野城市下大利3丁目7−25
現存状態土塁、門礎石、外濠ほか
城郭構造土塁城壁(遮断城)

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 大宰府サマ親衛隊の最後のワンピース、よし! -- 2024-12-15 (日) 01:05:01
  • ですの口調がとても可愛いですの -- 2024-12-17 (火) 17:41:52
  • 他の親衛隊のメンツと比べると若干年増かしら -- 2024-12-17 (火) 17:47:22
  • 水がない -- 2024-12-17 (火) 17:49:07
  • 水城なのに平なのか... -- 2024-12-17 (火) 21:00:40
    • ほんとだ、この名前とイラストで水じゃないのかw -- 2024-12-17 (火) 21:23:25
    • 水城なのに水じゃない、古代山城なのに山にもなれない♪ -- 2024-12-17 (火) 23:46:38
    • 名前と髪色で水属性と思ったら平のみかよってワイも思った -- 2024-12-18 (水) 00:04:21
    • 敵の裏をかいていくスタイル -- 2024-12-18 (水) 06:40:45
    • ば、場所じゃなくて水濠由来の「水」だから……なお濠に溜め込んだ水は大破で(ぷしゃぁぁ -- 2024-12-18 (水) 07:06:45
    • だが…なかなか見事な山だ -- 2024-12-20 (金) 02:52:35
  • ハハッ(甲高い声) -- 2024-12-18 (水) 07:55:47
  • 水城跡はほとんど自動車学校になってんのな…遺構はなにか残ってんのかな -- 2024-12-19 (木) 18:53:39
    • その自動車学校と接してる一直線の林が本体(土塁)やで -- 2024-12-19 (木) 22:19:31
  • 水城跡には小さなミュージアムがあるよ。 -- 2024-12-19 (木) 20:57:22
  • 水城一郎アネキ -- 2024-12-24 (火) 19:46:18
  • 性能的に、大宰府より躑躅ヶ崎の部下だろうか。 -- 2024-12-17 (火) 20:42:33
    • すごいステになった -- 2024-12-20 (金) 00:56:03
      //uploader.swiki.jp/attachment/uploader/attachment_hash/88db9fd4003304bf2a68bc9ef20cb76b570f2814
      • 異伝大阪も防御加算タイプだから足止めバフでかなり伸びるだろうね -- 2024-12-27 (金) 13:33:52
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 基本消費気を含みます
*2 水を絶えず供給する導水管
*3 枝葉を含ませ基礎の強度を高める工法。発掘調査によって土中に敷粗朶と呼ばれる大量の枝葉が確認できたため、この工法を用いたと考えられる


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS