Top > 平城京

平城京
HTML ConvertTime 0.255 sec.

城娘ステータス: 全城娘一覧 | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性初期ステータス

装備品: | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | その他 || 施設 || 消耗品 |

城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |

画像で一覧: 図鑑 | 全身 | 御嬢 | 特技 | 大破 | ドット絵 | 装備 |計略(伏兵以外/伏兵)|


平城京(へいじょうきょう)
平城京S.png平城京.png図鑑No.384
レア7
城属性平.png
令制国大和
武器属性
最大レベル120
実装日2019年9月24日
合戦
初期配置/最大値巨大化5回/最大値
消費気10消費気*1118
耐久1248/(2388)耐久2620/(4776)
攻撃110/(289)攻撃209/(520)
防御43/188防御90/394
射程320/320射程576/576
回復10/34回復16/54
特技
[無印] / 天平神護巨大化する度に射程内の敵の攻撃と
与ダメージが6%低下。射程外の
敵の攻撃と与ダメージが2%低下
[改壱] / 神護景雲巨大化する度に射程内の敵の攻撃と
与ダメージが7%、攻撃速度が5%低下
射程外の敵の攻撃と与ダメージが3%低下
[改弐] / 天平万葉巨大化する度に射程内の敵の攻撃と防御と
与ダメージが9%、攻撃速度が8%低下
射程外の敵の攻撃と防御と与ダメージが6%低下
所持特技
[無印] / 正倉院宝物所持しているだけで獲得金が30%上昇
(像の効果は上乗せ)
[改壱] / 正倉院天平宝物所持しているだけで獲得金が35%上昇
(像の効果は上乗せ)
[改弐] / 正倉院・天平至宝所持しているだけで獲得金が45%上昇
(像の効果は上乗せ)
計略
[無印] / 平城之地
(使用まで45秒:消費気7)
30秒間範囲内の城娘の攻撃と射程が80上昇
対象の射程内の城娘の攻撃と防御が80上昇
(範囲:特大)
[改壱] / 四禽叶図
(使用まで45秒:消費気7)
35秒間範囲内の城娘の攻撃と射程が100上昇
対象の射程内の城娘の攻撃と防御が80上昇
(範囲:特大[300])
[改弐] / 遷都詔・四禽叶図(複数の計略を切り替えて使用可能)
[改弐] / 百官之府
(使用まで45秒:消費気7)
40秒間範囲内の味方の攻撃と射程が150上昇
対象の射程内の城娘の攻撃と防御が150上昇
(範囲:特大[300])
[改弐] / 四海所帰
(使用まで45秒:消費気7)
40秒間対象の攻撃速度が2.5倍、射程内の味方1体につき
攻撃が120上昇。射程内の城娘の攻撃と射程が120上昇
(自分のみ)
図鑑文章
ふむ? 自己紹介が必要かえ? ……まぁ、
良かろう。妾は平城京。元明天皇の詔により
大和国に遷都された、それは立派な都ぞ。
別名を『南都』と言い、南都七大寺や唐の文化や
制度を換骨奪胎し、新たな流行を生みだした
場ともなり、万葉集や懐風藻といった書も出して
おるが……、なんと、まぁ。
その様子では知らんようだな、嘆かわしや……。
築城05:00:00
神社招城儀式
霊珠購入特典「もうすぐ!登録者数200万人突破記念」
10000DMMpt霊珠初回購入特典
※期間限定:2019年9月24日~2019年10月15日
※今後再度、入手可能となる場合があります。

ゲーム上の性能・評価 Edit

  • 概要
    特典限定の烏城と違い、常設招城で入手可能な城娘としては初の☆7平城鈴。
    全ての敵の火力を下げるデバフ特技と、密集陣形で使うと非常に効果が高い味方バフ計略が特徴。
     
  • 特技「天平神護」→改築「神護景雲」
    巨大化ごとに射程内の敵の攻撃力と与ダメージを6%、最大でそれぞれ30%下げるデバフを与える。
    更に射程外の敵にも巨大化ごとに各2%、最大で10%のデバフを与えるため、事実上の全体効果持ちである。
    このため主戦場から離れた所に居る城娘や蔵などにも恩恵を与えられるため、総じて便利。
    他の城娘の割合デバフと競合するのは同じだが、「射程外」ならまだしも「射程内」の方ならこの数値に並ぶ数値持ちは少ない。
     
    改築後はデバフの値が1%ずつ上昇し、さらに射程内の敵の攻撃速度を巨大化ごとに5%下げる効果が追加された。
    結果、最大時で射程内の敵の攻撃と与ダメージを35%低下、射程内の敵の攻撃速度を25%低下、射程外の敵の攻撃と与ダメージを15%低下、となる。
    射程内の敵へのデバフは非常に強烈で、敵からのダメージを43%以下にまで下げることが出来る。
    被ダメージ減少の特技・計略を持つ城娘とも相性が良く、平城ならば松代城淀城などと組み合わせると鉄壁の防御を得られるだろう。
     
  • 計略「平城之地」→改築「四禽叶図」
    30秒間対象の城娘の攻撃と射程を+80し、さらに対象の城娘に「射程内の城娘の攻・防を+80」するバフ能力を与える。
    単体での数値は☆7の計略にしては控えめながら、密集陣形で使うととてつもない相乗効果を発揮する。
    固定値の攻防バフは相互に加算されるため、8人全員にかけて射程を全て重ねた場合、理論上攻+720防+640される計算になる。
    実際は計略範囲(300)の関係で8人全員は不可能ながら、仮に3人と想定しても合計+320/+240と強力なバフを得られる。
    射程バフも付いている分、密集配置なら射程が狭い武器種でも盾以外ならバッファーとして働き、それ以外なら言わずもがな。
    ただし城娘に掛ける指定型計略なため、対象者に他の指定計略がかけられない(上書きされる)のがネック。
    青マスが密集した場所に射程の広い遠隔武器種を置き、それらを中心とした穴熊陣形を組むと理想的な運用ができる。
     
    改築後は計略効果時間が30秒→35秒に長くなり、対象への攻撃・射程上昇が+80→+100に増加した。
    効果時間と使用間隔45秒との差は10秒となり、23%程度の計略時間短縮で切れ目なく継続できる。
    また対象への射程バフの強化により、対象の周囲への攻撃防御+80のバフを与えやすくなった。
     
  • 所持特技
    所持しているだけで合戦勝利時に得られる獲得金が30%上昇する。
    改築により強化され、効果量が35%に増加する。改壱所持特技は2021年3月のバランス調整で追加され、実装時点での最高値である。
    しかし獲得金はクリア報酬のほうで蔵から出る獲得報酬には倍率が掛からないため注意が必要になる。
    例として『蔵防衛戦(金策の巻)-伍-』の場合、基本獲得金は2925金だが、これに平城京[改]と招き猫像の効果1.5倍を合わせても3939金にしかならない。
    そのため金策目的で入手ないし改築をするのはコスパ的にもよろしくないため、運良く手に入ったら程度に留めておいた方が無難である。
     
  • 性能の変遷

キャラクターボイス Edit

CV担当:ゆきのさつき

 ←クリックすると台詞一覧が表示されます。

画像 Edit

イラストレーター:藤ちょこ

2019-09-24 16-06-55.478.jpg
入手
 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

改壱 Edit

 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

城娘の元ネタ情報 Edit

【デザイン】

【特技・計略】

【セリフ】

現実の城情報 Edit

現在の奈良市に建設された、東西4.3キロメートル、南北4.8キロメートルの長方形に左京側に外京として東西約1.6km、南北約2.1kmを加えた都城であった。
和銅3年3月10日(710年4月13日)に元明天皇が藤原京から遷都し、延暦3年(784年)まで日本の首都であった都市である。
平城京が置かれてから平安京に遷都するまでの84年間を日本史では「奈良時代」という。
平安京に遷都されてからは南都・奈良の都とも呼ばれ、百人一首に『いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな』等読まれている。
1998年『古都奈良の文化財』の一部として世界遺産に登録された。

所在地奈良県奈良市、大和郡山市
現存状態一部復元
城郭構造都城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 穴熊陣形で複数に計略かけて固定値もりもりという今まで通りが強化されて、デバフ結構効きそうな値。自分用計略で汎用性がアップといったとこか。 -- 2024-12-17 (火) 21:03:15
    • 伏兵も範囲計略の対象になったので伏兵の射程を150も伸ばせるのはどこかで悪いことできそうなんだよねえ -- 2024-12-17 (火) 23:14:01
  • 計略2がオート対応、絆300%にLVの暴力で平鈴一番手になりそう -- 2024-12-17 (火) 21:05:52
    • 鈴の枠で射程伸ばせるのは偉いし金が増えるのもあるからとりあえずやっちゃうかな -- 2024-12-17 (火) 23:08:25
  • 今までの計略だと最大8人から自前計略キャラを引くせいで中々数値が伸びなかったけど、改弐は射程長めの伏兵に掛けたりすれば攻防150×10体分とか簡単に盛れて良いね -- 2024-12-17 (火) 23:21:38
    • 実用性は微妙だけどシュノンソーの王妃にまとめてかけると楽しそう。トークンが審議をすり抜けるマップだと輝きそうね -- 2024-12-18 (水) 00:28:34
    • 平城京、夏安平、広島城で八八式を超強化するの楽しそう。絢爛DMMも添えられれば、夢は広がる。 -- 2024-12-18 (水) 01:43:32
    • 伏兵持ちで固めるといいのか。正月編成とは別に組めそうかな -- 2024-12-18 (水) 20:00:17
  • デバフ要因が射程アップ持ってくるのはズルい -- 2024-12-17 (火) 23:34:39
  • 多賀城がまた強くなってしまった… -- 2024-12-18 (水) 00:17:03
  • 改弐一発目は平城京。金はいくらあっても困らないから -- 2024-12-18 (水) 01:11:32
    • うちも改二の1人目は平城京だった。所持バフは壊れが来ても仕事奪われない潰しの効く能力ですからね -- 2024-12-18 (水) 01:19:45
    • うちも平城京にするわ、他は様子見 -- 2024-12-18 (水) 07:15:54
    • とは言っても蔵由来の金には影響ないから増加量はたかが知れてるんで、それ目当てでやる価値は流石に無いとは思うぞ -- 2024-12-18 (水) 07:30:57
      • 平御殿5で最適化調整されてるし悪くないけどね。むしろ改弐渋りニキが一体どいつに使うのか興味深いわw 既に何個も配られてるし絶対使うタイミングないだろ -- 2024-12-18 (水) 23:02:36
      • うん?そこって金策効率いいのか?金の話じゃないなら的外れだぞ? -- 2024-12-19 (木) 03:55:46
      • 曜日蔵や佐渡だけの蔵入手金と違って獲得金はほぼ全ての日常的な周回で適用されるからなあ。たかだか10%でも年換算で金100万かそれ以上の差が出るだろうから改築しない理由がない -- 2024-12-19 (木) 09:15:40
      • 既に無課金で7,8個は入手手段があるのに「こいつにはない(ドヤァ」とか言ってるやつは一生渋ってればいいと思うわwww まあそのちゃちなプライドを大事に生きていけばいいと思う -- 2024-12-19 (木) 14:06:08
      • それ、実装キャンペーンで配られる分が入ってるんだが?今後、改弐が増えるたび確実に配布されるとでも?それ以外の手段についても同ペースかそれ以上で増える保証でも?無課金でとか言ってるが、課金で追加入手できると判明したわけでもないんだが?まぁ、ちゃちなプライド云々が特大ブーメランだと気付かない人には何を言っても無駄だろうけど -- 2024-12-19 (木) 14:14:03
      • 後、そもそもこの枝が「金増加だけを見た場合」の「他性能ガン無視しての話」ってことすら読解できて無さそうだし、これも言っても無駄かな -- 2024-12-19 (木) 14:17:38
      • まぁつまりどうしてもマウント取りたけりゃ、改弐第二弾実装時に「素材が渋られること無くバンバン供給されてきたぞ。ケチったヤツザマァwww」って言える状況に”もしもなっていたら”にしておけってこった -- 2024-12-19 (木) 14:24:15
      • あープライド傷ついて連投しちゃったねぇwww金増加分だけでも十分否定されてるのにww酸っぱいブドウって言ってそうwww -- 2024-12-19 (木) 14:31:17
  • 第一計略の対象、城娘じゃなく味方なんだな。学園カステル亀田御役所土塁辺りは楽しい事になりそう。 -- 2024-12-18 (水) 15:30:23
    • と思ったけど射程内強化は城娘だけか -- 2024-12-18 (水) 15:32:26
  • これに改弐にはないな様子見だねぇ -- 2024-12-18 (水) 19:21:03
  • 数値の盛り方がだいぶおかしい。盛るのは乳だけにしておけw -- 2024-12-18 (水) 20:10:24
  • 改弐使い心地、夏烏よりパワーしのぐ気がするけど、どうかな? -- 2024-12-29 (日) 04:24:52
    • 役割が全然違う。夏烏は少人数編成で蹂躙する強さだし、平城京改弐は多人数部隊で味方への支援と敵への妨害を両立できる強さ。もともとある方の計略「百官之府」を使いこなせるならこっちの方が圧倒的に強い -- 2024-12-29 (日) 21:03:32
    • 俺はデバフ撒きつつ射程伸ばせるところを評価してる。射程伸ばすだけなら巨大化すら不要だし使い勝手はかなり良い。 -- 2024-12-29 (日) 22:24:08
    • 木主だけど、百官之府はオート対応じゃないし、味方が自己や他の城娘のバフ計略持ってたらそれを無効にしてしまうから、四海所帰の方使ってる。だけど、悩みの種南蛮兜殲滅してくれる、夏烏なら術反射されて終わりだし -- 2024-12-30 (月) 02:42:45
      • うん?アイツは術反射なんて持ってないぞ? -- 2024-12-30 (月) 03:07:54
      • そだっけ?奴がでたらかなり手痛い目にあわされたけど、平城改弐が楽に処理してくれたんで!攻撃力と自己(味方)防衛のバランスが夏烏より良い気がした。武神山県が回ってきたら投入してみようと -- 2024-12-30 (月) 03:19:51
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 基本消費気を含みます


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS