Top > 大島城

大島城
HTML ConvertTime 0.089 sec.

現実の城情報 Edit

武田信玄が上伊那の拠点である高遠城と下伊那の拠点である飯田城の連絡・監視を目的として重視した、伊那郡の拠点城郭。
伊那谷の中央部に位置する大島城は天竜川の右岸に築かれ、天竜川に面した段丘の南端が半島状に突出していることが「大島」の地名の由来となっている。また武田氏時代の大島城は「大城(だいじょう)」とも呼ばれ、これが「台城」と呼ばれるようになり、地元ではこちらの名称もよく用いられる。
城の北・東・南の三方は天竜川を臨む段丘崖であり、その断崖絶壁下には「大蛇ヶ城」伝説の由来となった大蛇ヶ淵がある、まさに天然の要害だった。
しかし残る西側は城外よりも城内の方が低いという弱点となっており、そのため武田氏は前面に巨大な丸馬出を構えて二重の三日月堀を巡らし、防御を固めていた。


所在地長野県下伊那郡松川町元大島、古町
現存状態馬出、土塁、堀など
城郭構造連郭式平山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/大島城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS