Top > 新田金山城

新田金山城
HTML ConvertTime 0.256 sec.

城娘ステータス: 全城娘一覧 | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性初期ステータス

装備品: | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | その他 || 施設 || 消耗品 |

城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |

画像で一覧: 図鑑 | 全身 | 御嬢 | 特技 | 大破 | ドット絵 | 装備 |計略(伏兵以外/伏兵)|


新田金山城(にったかなやまじょう)
新田金山城S.png新田金山城.png図鑑No.227
レア6
城属性山.png
令制国上野
武器属性
最大レベル115
実装日2017年08月16日
合戦
初期配置/最大値巨大化5回/最大値
消費気8消費気*193
耐久1117/_耐久2345/_
攻撃92/_攻撃174/_
防御45/192防御94/403
射程320/320射程576/576
回復10/33回復16/52
特技
[無印] / 日ノ池 月ノ池巨大化する度に射程内の敵の
与ダメージが4%低下、被ダメージが4%上昇
[改壱] / 日ノ大池 月ノ小池巨大化する度に射程内の敵の
攻撃と防御が40、与ダメージが6%低下
被ダメージが6%上昇
[改弐] / 金山御神巨大化する度に射程内の敵の攻撃と防御が60低下
与ダメージが10%低下、被ダメージが10%上昇
全ての敵の射程が6%低下
編成特技
[改弐] / 日月星辰部隊の城娘の攻撃と防御が80上昇
鈴城娘の攻撃速度が25%上昇
計略
[無印] / なしなし
[改壱] / なし
[改弐] / なし
図鑑文章
私、新田金山城は、関東七名城の一つとして
知られる上野国の御城にございます。

天守閣を持つ城よりも、古い時代に造られ、
金山全体の自然地形を利用して造られた
山城として知られています。こう見えても、
度重なる攻撃を受けても中枢まで一度も
攻め込まれなかった堅城としても有名で……
って、お殿様ぁ!
いきなり近づくなんて反則ですよぉ。
築城05:00:00
神社招城儀式(通常の招城儀式からは排出されなくなった)

ゲーム上の性能・評価 Edit

  • 概要
    初の山属性の鈴武器種となった城娘。また、アンボワーズ城に次ぐ無計略の鈴城娘でもある。
    無計略なので融通がきかない部分はあるが、特技の効果がその分優秀であり、巨大化も容易。
    妖怪対策としても有効な城娘で、早期展開に成功すれば戦況を一気に安定させられる。
    まさかの改弐第一弾選出城娘でもあり、無計略の長所をそのまま活かした内容となった。
    特技の強化要素だけ見ると実は案外地味めではあるのだが、編成特技が地味ながら数値が大きく有用。
    しっかり☆9らしい効果を揃えているので、ニッカナにお世話になる回数が多い殿のみならず山の戦力増強のため優先してもいいくらい。
    ただし恒常ガチャからは外れているため、現状限凸はやや困難か。
     
  • 特技「日ノ池 月ノ池」→「日ノ大池 月ノ小池」→「金山御神」
    巨大化する度に射程内の敵の与ダメージを割合低下、被ダメージを割合上昇させるデバフを常時展開する。
    改壱になると特技の割合数値が上昇し、新たに攻撃と防御が固定値で低下する効果が付く。
    与ダメアップと被ダメアップを併せ持ったダメージアップ城娘のパイオニア的な効果。
    これらはダメージ(=攻撃側の攻撃-被攻撃側の防御)に対してかかるもので、計算上は高耐久な相手や、一発が痛い高火力な相手ほど効果量が大きい。
    前者の効果は防御の伸びにくい城娘のフォローや高防御城娘の後押しに使え、後者は高攻撃な城娘のダメージをさらに伸ばす事ができる。
    自身の改壱を含め攻撃バフや防御デバフとは別に効果を発揮し、現状担い手は増えたが両方を持つ城娘は少なく、競合しにくい特徴がある。
    用語が紛らわしいが、「城娘」「自身」への与ダメ・被ダメ効果と「敵」にかかる同効果も、対象が別扱いのため乗算して効果を発揮するのも強み。
    つまり味方の与ダメアップ、被ダメ低下とはシナジーがある。コンボを狙う際は、効果の対象がどれかを見て取り扱っていきたい。
     
    改弐になるとさらに効果数値が強化。特に売りとなる与ダメアップ&被ダメアップは最大50%上昇という目覚ましい数値になる。
    さらに新たな能力として射程低下も付与。最終数値としては高レアリティ帯としてはよくある程度の影響力。
    ただ、この射程低下も含めて比較的安いコストで展開できるのは相変わらずニッカナの個性であり最大の長所である。
     
  • 編成特技「日月星辰」
    改弐でのみ追加される新たな効果。
    なんとバフ効果として部隊内城娘に固定数値で攻防を上昇させ、なおかつ鈴城娘の攻撃速度を割合で上昇させる。
    特筆すべきはこの編成特技は合戦中のバフとは別換算で、バフがかかる前のベース値として扱われるため、攻撃速度強化も競合しない。
    鈴の攻撃速度強化はあまり実感が湧きづらいが、打数が必要な鈴にとって攻撃速度強化は重要な要素。
    できれば合戦中の攻撃速度バフも上乗せして強化したいところ。
     
  • 余談
    2020年6月に☆6[花嫁衣装]新田金山城が実装された。
     
  • 性能の変遷

キャラクターボイス Edit

CV担当:小倉唯

 ←クリックすると台詞一覧が表示されます。

特殊ボイス: 利用可能

画像 Edit

イラストレーター:necömi

新田金山城.jpg
入手
 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

改壱 Edit

 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

城娘の元ネタ情報 Edit

【デザイン】

【特技・計略】

【セリフ】

現実の城情報 Edit

文明元年(1469年)に岩松家純が築いた、日本100名城関東七名城に数えられる城。別名金山城、太田金山城。上毛かるたに太田金山が登場することもあり、地元では新田金山城よりも太田金山城の方がなじみ深い。
足利義純と新田氏の娘との間の子岩松時兼が祖とされる岩松氏は鎌倉幕府滅亡後新田氏の一族の多くが南朝についた中で北朝につき、新田惣領家が没落する一方で、室町幕府から新田氏宗家の地位の公認を得、下野南部に勢力を築いた。
鎌倉公方と上杉氏の対立から関東が騒乱の兆しを見せる中で、当初古河城の古河公方とは対立し、のちに古河公方に与して家中の統一を図ったが、やがて重臣である横瀬氏に実権を握られるようになり、永禄3年(1560年)に横瀬成繁は新田金山城主の岩松守純を追放して自ら城主となった。
成繁の子国繁は新田氏の故地にちなみ「由良」と改姓し、戦国大名としての地位を固めた。当時の関東は古河公方の家中が分裂し、平井城の関東管領上杉憲政が越後へと没落するなど勢力図が大きく変わり、小田原城の北条氏・躑躅ヶ崎館の武田氏・春日山城の上杉氏による三つ巴の争乱が繰り広げられ、由良氏は度々同盟先を変えて巧みに立ち回った。
しかし新田金山城は天正12年(1584年)に北条氏に攻められ、城主の由良国繁は捕らえられたが母の妙印尼を中心に籠城戦が続いた。しかし国繁の復帰を条件に和睦が成立し、これと引き換えに新田金山城は明け渡された。北条氏は新田金山城に城番を置いて支配したが北条氏時代は長くは続かず、天正18年(1590年)、豊臣秀吉の小田原征伐の際に開城し前田利家に接収され、その後新田金山城は廃城となった。


所在地群馬県太田市金山町
現存状態曲輪、空堀、堀切、土塁、石垣、井戸など
城郭構造連郭式山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 早速改弐にした、目に見えて強くなってくれて嬉しい。 -- 2024-12-17 (火) 21:26:46
  • 無計略だからか☆7並に盛られてるね。被ダメ与ダメ50%は高い -- 2024-12-17 (火) 22:21:08
    • デバフの鬼過ぎるwでも活躍できそうなマップが思い付かんな -- 2024-12-17 (火) 23:40:03
      • 山だとどっちのデバフも意外と層薄めだから枠に余裕があれば活躍はできそう。編成特技も夏ポエ介して攻撃+500ぐらいに増える -- 2024-12-17 (火) 23:54:48
  • よく地獄攻略では[裏]佐和山城の射程25%軽減が活きる場面見てるから代用とは言わないが工夫すればよく楽になりそうだと思った -- 2024-12-18 (水) 00:52:15
    • 射程に収めなくてもいいし最大値は上だしで 射程デバフに関してはこっちの方が概ね上位っぽいね、武器種が違ったり地獄属性の有無なんかが有るからやっぱり代用になるかは場合によるだろうけど。 -- 2024-12-18 (水) 20:56:42
  • 武神とかは変身後一発目は範囲内射程低下効かないけど全ての敵射程低下は効くんだっけ? -- 2024-12-18 (水) 11:52:58
    • 確かそう。武神の変身後初撃から対応できる射程デバフは全ての敵〜か編成デバフくらいだったはず -- 2024-12-18 (水) 21:49:07
      • ニッカナとは無関係だけどヒット時短時間デバフも形態変化を引き継ぐよ -- 2024-12-21 (土) 12:14:34
  • 焦熱六と七のワープ利家の蔵攻撃調整しなくて済むならすごい有り難いし推したいんだが -- 2024-12-19 (木) 01:01:59
    • とりあえずおすすめ鬼強かった。六は無論蔵は無事で七が審議20の動画あったので配置だけ参考にして佐和山城の代わりとして編成し失敗前提でチャレンジしたら動画よりも遥かに安定し余裕でクリアできた。編成特技も割と恩恵があり山のアタッカーの双剣の特殊ダメージは結構あがる。そしてチットールガル城とのシナジーがやばい新田自身に5000ダメージが飛んできても1500程度に抑えられるからね。 -- 2024-12-21 (土) 05:05:46
      • 全体だから効くのか、これは便利 -- 2024-12-21 (土) 16:37:18
  • 改弐にして灼熱地獄7とヴァルハラ7(編成特技)20審議でクリアできるようになりました。配置時のデバフも強いけど編成特技も地味に強力ですね -- 2024-12-21 (土) 18:39:27
    • ニッカナ改弐入れたら異伝岐阜いないとキツイなぁと思っていた焦熱七層20がめっちゃ楽になった。序盤最大化で右側のキャラを置きたい遠隔マスに攻撃が飛んでこないのも大きい。 -- 2024-12-24 (火) 06:20:48
      • コイツはここで使いやすいように調整された感さえある -- 2024-12-24 (火) 08:20:51
      • 山鈴上位は他にコトルしかいないのもあるな 射程と高与ダメ吸収は強いけど上書き他計略だから現環境にはあってないし -- 2024-12-24 (火) 09:58:27
    • ここを読んでニッカナ改弐を焦熱地獄7層に投入してみたら20審議クリア出来ました!ありがとう! -- 2024-12-24 (火) 09:22:05
  • 今更かもしれないけど、無計略鈴ってめちゃくちゃ軽いな。段階特技なことも含めると体感は槍並みに軽い -- 2024-12-24 (火) 13:03:53
  • ファルケンシュタイン城とのコンボは凶悪の一言 -- 2024-12-26 (木) 01:51:20
    • ファルケンの火力を底上げしつつ向こうの与ダメ回復付与で継続ダメが厳しいマップも耐えるからかなりシナジーあるな  -- 2025-01-04 (土) 18:57:19
  • 全敵射程減に感謝ッ・・! -- 2025-01-09 (木) 09:10:27
  • 特技解説変な事になってるな -- 2025-01-13 (月) 22:57:34
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 基本消費気を含みます


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS