Top > 戦術指南所 > 中級-4

戦術指南所/中級-4
HTML ConvertTime 0.099 sec.

戦術指南所 | 初級 | 初級1 | 初級2 | 初級3 | 初級4 | 中級 | 中級1 | 中級2 | 中級3 | 中級4 | 上級 | 上級1 | 上級2 | 上級3 | 上級4 |


戦場名中級:武器種『本』

攻略 Edit

敵軍団.jpg
敵軍団 / 部隊数:1
マップ.jpg
近距離装備遠距離装備

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示

  • うちは5本→11石弓→7札→4盾→6刀→1大砲→2刀→8歌舞の順に配置。足利計略は盾が抜かれない程度に妖怪に使って残りは騎馬に使う。下の象は柳川を1回巨大化させて削り刀で倒す。巨大トッパイや騎馬を刀で受ける時と上の象を盾で受ける時に防御計略。こほーちゃんは特に巨大化させる必要はない。 -- 2020-04-08 (水) 06:31:02
    • 配置は木の通りで巨大化は柳川1回、大砲最大、刀適宜。計略は妖怪に2~3回って感じですんなり行けた。ありがとう~ -- 2020-04-13 (月) 18:00:47
  • 最初の会話で安平古堡使って左処理すると気が回収しにくくない?まぁ左の「騎馬」は動くの最終盤だよって言って他は最終盤に動くとは言ってない()されたから個人的にはミスリードされた感ある…wうち的に結局大砲使って本バフ込みで左を処理する形になったし余計にね…w -- 2020-04-08 (水) 06:40:12
  • 中級3でもそうだが、終盤お役御免になったのはさっさと撤退させるのが大事。 -- 2020-04-08 (水) 15:07:29
  • 11足利学校→10東黒川館→5宇都宮→7柳川→6村中→1安平→8久保田。妖怪が集団で来るとこだけ計2回本計略でサポートしたら、あとは騎馬に計略を撃ちながら宇都宮Max→村中Max→東黒川1回最大化するだけで戦功 -- 2020-04-08 (水) 16:37:59
    • 【全配置終わってから宇都宮の巨大化】【宇都宮が完成してから村中】の順で処理できる上、妖怪は各1発分漏れるだけなので最悪殿前で計略撃っても間に合う。あとは騎馬に本計略だけちゃんと当てればいいだけなので(倒しきる必要もない)、トレース苦手で苦戦してる殿におすすめ。 -- ? 2020-04-08 (水) 17:07:49
    • 4トームペアが抜けてた。全員置き終わるまで妖怪来ないのでタイミングはご自由に -- ? 2020-04-08 (水) 17:13:05
  • 5本 11石弓 8札 4盾 1大砲 6刀 7歌 9刀。気は大砲に。巨大化石弓1回歌2回。6刀はトッパイ大で1回、すぐ撤退。盾と札が素置。計略は盾がこぼさないように妖怪に。大砲最大化後は適当でOK。 -- 2020-04-08 (水) 18:18:41
    • こんな感じであとは大砲の巨大化とダメ計で。 -- 2020-04-08 (水) 22:23:11
    • ここ大破OKだから6刀は素置き放置でも戦功とれるんだな。 -- 2020-04-10 (金) 12:54:59
  • …これ柳川城要らなかったのでわ? -- 2020-04-08 (水) 20:41:29
    • 解法は一つじゃなくて色々あるので。 -- 2020-04-08 (水) 21:20:30
    • 久保田がいらないと思った、ダメージ小さすぎるから妖怪は足利学校の計略で削った方がいいし回復も巨大化で足りる。 -- 2020-04-09 (木) 11:11:33
    • 全員使う必要はない、というのも指南の一つかと。足利の計略も鬼と馬、どちらに運用していくかで配置も変わるし結構よく出来た戦術指南だと思う。 -- 2020-04-11 (土) 19:28:06
      • 9トームだとどっちも素殴りだけでいいから、右の象と大凸に当ててたわ(異端児) -- 2020-04-11 (土) 21:32:10
  • うーん9にトームペア置く人一人もいないのね。鬼の処理が楽になるから結構お薦めよ。ちなみに配置は5足11柳7宇4黒9ト2村8久1安 柳川1回巨大化+安平巨大化3回盾抜けたら足利計略これでかなり安定して行けるよ。 -- 2020-04-09 (木) 03:21:25
    • 象の足止めを戦術に含めるなら、最初から盾を4に配置すれば撤退再配置の手間が省けるからね。事前に足利計略で削っていれば、鬼に盾が抜けられることもないし。 -- 2020-04-09 (木) 10:22:30
    • 鬼は殿までに歌舞とでとかす。遅延は9に刀素置きで十分。盾だと削ってない鬼がこぼれるのできびしくなる。 -- 2020-04-09 (木) 11:05:42
    • 鬼に優先して足利計略かけていけば足止めする必要がそもそもない。盾は使わずに大砲と歌舞に優先的に気を回していく方が楽。 -- 2020-04-09 (木) 11:47:42
    • 9トームやると象来るまで右放置でいいね。ナイス。象来たらトーム計略だけでおk。4,7,9の巨大化いらん。11やな1回、2刀大凸の巨大化回復1回、残り1コホーと8久保田に全ツッパでおk ダメ計も馬に全ツッパでおk -- 2020-04-10 (金) 00:52:18
  • …せめてチャンドラ・マハルがいれば…。これ言ったらキリがないけど。 -- 2020-04-09 (木) 22:58:19
  • 戦功取れたので。配置順は、5本、11石弓、6刀、1大砲、10刀、7札、8歌舞、4盾。巨大化順は、石弓1回、歌舞2回、大砲2回、マップ左側通路の刀2回(巨大化回復)、大砲2回。足利計略は、左下から来るトッパイ、妖怪、左下から来るトッパイ、大トッパイ、妖怪、騎馬に数回。 -- 2020-04-10 (金) 16:17:32
    • 書き忘れてた。防御計略は、左側通路の刀が大トッパイの攻撃受ける時と、右側通路の刀がゾウの攻撃受ける時に使用。 -- 2020-04-10 (金) 17:12:22
  • 3に盾置いたのが俺だけだったぽい件 ギリクリアできたんだ・・・大破したけど -- 2020-04-11 (土) 23:26:07
    • 試しに盾で騎馬受けさせてみたけど、計略有りでも殆ど受けられなかった。でかい騎馬は受けられるようには作っていないから、その前に処理しろって事なんだろうね -- 2020-04-14 (火) 07:58:07
  • 戦功 本無し縛り https://www.youtube.com/watch?v=2wS-_sOpLPI&feature=youtu.be -- 2020-04-11 (土) 23:52:00
    • 足利先生が泣くぞ。俺もやったけどさ -- 2020-04-12 (日) 00:01:02
    • 忙しくて手が離せないで草 殿してるなあ -- 2020-04-12 (日) 01:24:36
    • 中級1-3までのおさらいのようなやり方だな。本をつかわなくても戦功クリアできる。よく出来てるな。 -- 2020-04-12 (日) 02:05:24
      • 攻略幅があるとは思ったができるもんなんだな -- 2020-04-12 (日) 19:50:44
      • むしろ計略の使用タイミングに左右されない分、本を使わない方が楽に感じる。最初の鬼集団の突破さえ防げれば、こほーちゃん最大化と10への盾配置が遅れなければいいだけだから。 -- 2020-04-14 (火) 11:49:47
      • 盾は4で良くない?9と10に刀置いて左側はこほーとババ様に任せれば良いと思う -- 2020-04-14 (火) 22:58:20
      • 4盾のまま戦功クリアはできるけど、4は最大化したこほーちゃんの攻撃範囲に入るので、象の足止め場所としては不適。10に盾を再配置して、こほーちゃんは騎馬の攻撃に専念してもらう方が戦術としてはスマート。 -- 2020-04-16 (木) 11:36:21
      • ババ様とこほーが集中砲火掛ければわざわざ再配置しなくても押し切れるよ。盾には防御計略乗っけとけば十分 -- 2020-04-16 (木) 14:50:50
    • 計略なしはやったけど本なしの発想はなかったw ほんといろいろできるなあすごい -- 2020-04-14 (火) 23:19:40
    • 頭星1動画トレース失敗ハゲ植毛殿なんだが、この動画主のようなプレーは巧すぎて参考にならんな、俺がやるとなぜか鬼が倒しきれないは -- 2020-04-14 (火) 23:27:50
  • 暇なんで本無し攻略やってみたけど本使うより遥かに楽だね。最大化順は安平古→柳川で他は巨大化必要なし。象来たら近接に防御計略。狛犬は2体目の妖怪が通り過ぎたら配置(2体目の妖怪が狛犬を攻撃しないよう注意) -- 2020-04-16 (木) 14:50:26
  • 解法1つ見つけました!5本、7法術、4盾、6刀、1大砲、2刀の順に置いていく。石弓は使わない。大砲と刀を巨大化。左に整列している敵は大砲の射程に入り弱体化。盾の巨大化は不要。難しいのは妖怪と巨大な像を本の計略で弱体化するタイミング。上手く当てることができれば殿は無傷でクリアーできます。 -- 2020-04-21 (火) 08:24:04
    • これで無傷いけたわ。ありがとう -- 2020-05-20 (水) 20:15:43
  • 大砲の気が足りないと言われたと思って大砲巨大化しないでクリアしたけど少数派だったか -- 2020-04-30 (木) 19:02:48
  • この面だけ撤退後の再配置で使う気が0にならないから気を稼げずやり直す羽目になった人は何人いるんだろう? -- 2020-05-10 (日) 01:37:40
  • ここは本抜きのほうが楽だったな。マップおじ痛恨のミス!? まぁでも中級2や3みたいにワンミスで戦功取りこぼす設計は武神みたいな達成感もなかったし、上級を追加するにしても解法1~2パターンしかないような意地悪はせず、これくらいの自由度があった方が各自で試行錯誤できていいと思う -- 2020-05-18 (月) 21:51:01
  • https://www.youtube.com/watch?v=Knuvchn73o4
    モリーさんの戦術で勝てました。 -- 大和田爆笑? 2020-09-22 (火) 11:52:49
  • 殿が攻撃を食らうことが前提の攻略法です。始まったらすぐに 5本 そしたら続けて11石弓4刀(平山)9刀(平)1大砲3盾の順に置く。次に大砲を一回最大化したら7法術8歌に置いて1大砲4刀(平山)の二体を一回ずつ最大化。そのあと2刀(平)を二回最大化。殿が攻撃食らうけど死なないから放置。気力がたまりしだい大砲を一回最大化。そしたら大きい騎兵に攻撃が届くのですぐに騎兵に防御ダウンをかける。気力がたまったら大砲を一回最大化。殿が攻撃されるので妖怪に防御ダウンをかける。象がせめて来たら2刀(平)を一回最大化。石弓の攻撃範囲から左側の象が外れたら11石弓と8歌を撤退させる。そしたらすぐに3盾を二回最大化。右側の象が倒れたら4刀(平山)と7法術を撤退。この後は放置してれば攻略できる。計略をもう少しうまく使えば楽に攻略できそうです。 -- 2020-10-07 (水) 21:07:56
    • 改行を全く自重しない改行塗れだったので修正。こんな書き込みはもう二度としないでくれ。それと得意げに書いてるところ悪いがそもそも「固定編成+殿無傷戦功がある」って時点で、そんな物には何の価値もないよ -- 2020-10-08 (木) 02:42:40
  • 1大砲2,6刀4盾5法術7歌舞8本11石弓で計略は本の計略を妖怪4匹に1回×2で残りは騎馬、盾の計略をデカいの刀で受ける時に使うのと法術の計略を3,9に6刀大破したら6に置いてもいい。巨大化は大砲最大、他は刀を状況見ながらでクリア出来ました。途中撤退は使ってないけど使ったらもっとラクになるかも?初手の置き順だけは石弓法術本盾の順じゃないと無理そうな気がしました。 -- 2021-05-23 (日) 01:25:56
  • 一番大事なのは1に大砲を置いて最大化させて騎馬が動く前に倒す事。
    後は他の人を参考に適当に配置すれば勝てる。 -- 2023-12-01 (金) 13:53:37
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS