Top > Comments > 杉山城

Comments/杉山城
HTML ConvertTime 0.065 sec.

杉山城

  • ついに記事ができたか杉山城。これは城好き殿の間で白熱した議論が展開されるぞ・・・! -- 2017-05-14 (日) 19:42:59
    • なぜ?城に詳しい殿としては他にないすごい城なの? -- 2017-05-14 (日) 19:49:03
      • そう。熱心な城好きでこの城を知らない人はいない。今一番議論が熱い城と言っても過言じゃあないね。もし決着がついたら関東の城郭研究が大きく変わる -- 2017-05-14 (日) 19:51:43
      • 縄張り研究においては間違いなく中世城郭の最高レベル、考古学においてはそれよりもっと古い。このレベルの城がそんな古いわけがないと話題騒然に。 -- 2017-05-14 (日) 20:02:15
      • まじかよ!これ真実も気になるけどゲームとしてキャラがどうなるか気になるな。 -- 2017-05-14 (日) 20:18:43
      • だよなー、実装されるとどうなるのかは非常に気になる。でも、今のままじゃキャラクターに落とし込めなくて実装は当分先になるってのも覚悟してる。 -- 2017-05-14 (日) 20:22:36
  • きれいに遺構が残ってるだけに誰が築城したかわからないんだよなー -- 2017-05-14 (日) 21:35:54
  • 考古学の簗瀬裕一氏「城館の出土資料がそのまま素直に城館の年代や歴史を反映しているという前提を、白紙に戻す必要がある」と指摘し、杉山城も16世紀を主体に、ある程度の期間存続した可能性を示す。(「東国における戦国期城館と出土遺物の年代観についてー年代の「ずれ」と欠落の問題を中心に-」佐藤博信編『中世房総と東国社会』岩田書院、2012)
    同じく考古学者の鈴木正貴氏は「藤澤良祐氏の編年によると一四八〇年代~一五二〇年代(藤澤良祐 二〇〇九年)とされる大窯第一段階の遺物が主体を占めていても、「廃絶時期は可能性として一五五〇年くらいまで下がることもあり得る」と指摘。(「尾張の拠点城郭出土の陶磁器‐16世紀を中心として‐」『研究紀要』第2号)
    奈良文化財研の尾野善裕氏は大窯1の上限を1560年程度と比定。(2004「戦国時代瀬戸・美濃陶器の年代感」第12回東海考古フォーラム・シンポジウム資料)

もう考古学者の間では後北条氏の城で決まりらしいな。 -- 2018-04-18 (水) 23:33:49

  • 最強の城SPで見たけど、面白い城だな -- 2021-03-30 (火) 20:04:25


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS