お知らせ城プロRE運営 (公式) メンテナンス情報 アップデート 年の序章は喜劇より! 緊急 武神降臨!島津義弘 復刻 天下統一(天下の分け目-ハの陣-) 新城娘 改壱追加 改弐追加
直近の新規・改築 ★7 [正月]肥前名護屋城 コミュニティ合戦
システム
ユニット
兜データ
WIKI編集テンプレート最新の30件2025-01-18
T.4 Y.6 NOW.70 TOTAL.146621 |
備中高松城
HTML ConvertTime 0.197 sec.
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
備中高松城/ステータス※絆100%ボーナス込みの数値です。項目の「突破」はそのレベルに到達するのに必要な限界突破の回数を表しています。
ゲーム上の性能・評価イラストレーターの変更に伴い、前作からも大きく印象が変わった城娘。 計略は無いがステータスはバランス良くまとまっており、良くも悪くも平均的な刀使い。 同じ平刀で未改築で同じ特技をもつ城娘に佐賀城と山形城が居る。 【改壱について】 2017年2月14日~2月28日開催のイベント「謀略と猛勇の挟撃」の特殊築城により複数入手もさらに容易になった。 【余談】
キャラクターボイスCV担当:西明日香
特殊ボイス: 利用可能 画像イラストレーター:和音
改壱
城娘の元ネタ情報【デザイン】 容姿 最上稲荷が近くにあり本尊は稲荷神の最上位経王大菩薩で白狐に乗る天女の姿で描かれている。 蓮の花(クリックで表示) 備中高松城跡は蓮の名所の1つである。旧城プロでの彼女も髪飾りにしていた。 【特技・計略】 浮世をば今こそ渡れ(クリックで表示) 「浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の 苔に残して」という、備中高松城主であった清水宗治の辞世の句が元ネタ。 【セリフ】 最上稲荷は日本三大稲荷 稲荷とあるが神社ではなく日蓮宗(当時は天台宗)の寺で正式名称は最上稲荷山妙教寺。 現実の城情報永禄年間(1558年~1570年)頃、備中守護代・三村氏の家臣・石川氏が築いたとされる。讃岐の高松城と区別するため、備中高松城と呼ばれることが多い。 続きをクリックで表示 しかし、羽柴秀吉の目的は備中高松城を攻め落とすことではなく、救援に来た毛利軍主力とのいわゆる「後詰め決戦」であったと、畑和良氏や松岡進氏など多くの城郭研究者から指摘されている。 天正10年(1582年)、信長により中国攻めの先鋒を命じられた秀吉は3月より備前・備中の毛利氏の城を次々と落としていた。 その後は宇喜多領となり、花房正成、花房職秀(職之)の居城となったが、一国一城令で廃城になったと思われる。 現在の城跡には城主だった宗治の辞世の句が刻まれた碑が建立されている。
コメント |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示