Top > 磐城平城

磐城平城
HTML ConvertTime 0.059 sec.

現実の城情報 Edit

磐城平城(いわきたいらじょう)は福島県いわき市(陸奥国磐前郡)にあった平山城。龍が寝ている姿に似ていることから「龍ヶ城」、丹後沢にアヤメが多く咲いていたことから「あやめ城」の呼び名も存在する。
この一帯は元々岩城氏が治めており、飯野平と呼ばれる台地上に築かれた大館城を居城としていたが、上杉景勝討伐に参加しなかった岩城貞隆(佐竹義重の三男)は慶長7年(1602年)にその所領を没収された。
かわって徳川譜代である鳥居忠政が当地に入ると、飯野平と呼ばれていた地名を岩城のいわの字を改め磐城とし、磐城平藩となった。
翌年忠政はこれまでの大館城を破却して寺院地とし、飯野平の東の見物岡と呼ばれる台地先端部に、当地にあった飯野八幡宮を移設させた上で城郭の建設を開始。(これは幕府の命によるものとされ、伊達氏への備えを意識したものと考えられている。)
築城は領内の労力を駆り出した上で12年の長きに及んだものの、最終的に御三階櫓を本丸とする梯郭式平山城として完成した。


所在地福島県いわき市旧城跡
現存状態土塁、石垣、水堀
城郭構造平山城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 今回の選挙で磐城平城をアピールしてた市長が落選したので、もう日の目を見る事はないんだろうな〜・・・ -- 2021-09-06 (月) 07:18:42
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS