Top > 出羽丸岡城

出羽丸岡城
HTML ConvertTime 0.067 sec.

現実の城情報 Edit

築城年代は不明だが戦国時代初期に押切備前守によって築かれたとされ、鎌倉時代から戦国時代にかけて出羽の庄内地方を治めていた武藤氏(大宝寺氏)の、六十里越街道を押さえる支城として機能した。天正年間には大宝寺義氏の弟・義興が丸岡氏を名乗って出羽丸岡城に在城していた。
義興は兄の急死によって大宝寺氏の家督を継いで尾浦城に入り、本庄城の本庄繁長の次男・千勝丸(のちの大宝寺義勝)を養子に迎え、本庄氏・上杉氏と結んで山形城の最上義光に対抗した。
しかし義興は天正15年(1587年)に義光に討たれ、跡を継いだ義勝は実父の繁長の下へ逃れた。義勝は翌年に繁長とともに義光に対して反撃し庄内を回復したが、天正19年(1591年)に一揆を扇動したとして改易された。
出羽丸岡城は大宝寺氏の後は上杉氏、最上氏が所有したが、元和元年(1615年)の一国一城令によって廃城となった。

所在地山形県鶴岡市丸岡町ノ内
現存状態土塁、堀など
城郭構造平城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/出羽丸岡城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS