Top > 河後森城

河後森城
HTML ConvertTime 0.069 sec.

現実の城情報 Edit

伊予と土佐の国境付近に築かれた境目の城で、築城年代は不明。嵯峨源氏融流初代・源融の子孫であり、頼光四天王の筆頭として知られる渡辺綱を祖とする渡辺氏が建久7年(1196年)に入城し、以後は河原淵殿と称された渡辺氏代々の居城となった。
渡辺氏は天文年間の渡辺政忠の代で西園寺氏の配下となり、土佐の一条氏から養子として迎えられた渡辺教忠は西園寺十五将の筆頭として1万6500石を領した。しかし教忠は永禄10年(1567年)の一条氏による伊予侵攻の際に積極的に戦わなかったことで、河後森城は西園寺勢に包囲された。教忠は人質を出して降伏したが、重臣の芝政輔・源三郎父子によって城を追われた。
天正13年(1585年)の羽柴秀吉による四国平定の際に河後森城が所在する宇和郡は小早川氏の所領となり、天正15(1587年)に宇和郡を領し地蔵ヶ岳城に入った戸田勝隆は源三郎を河後森城から追放した。
その後は文禄4年(1595年)に板島丸串城(後の宇和島城)に入った藤堂高虎の所有となり、慶長9年(1604年)に河後森城の天守は宇和島城へと移築され月見櫓となったという。
慶長13年(1608年)に宇和島城に入った富田信高も河後森城に城代を置き、慶長19年(1614年)に伊達政宗の長男・秀宗が宇和島に入封した際には付家老の桑折氏が河後森城を居城とし、翌年に一国一城令によって河後森城は廃城となった。


所在地愛媛県北宇和郡松野町松丸
現存状態土塁、堀、石垣など
城郭構造山城

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/河後森城? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS