Top > 真田氏館

真田氏館
HTML ConvertTime 0.061 sec.

現実の城情報 Edit

上田城を築城する以前の真田氏の本拠地で、背後にそびえる烏帽子岳から流れる大沢川が形成した扇状地の中央部に位置し、すぐ西側には砥石城を望む。
北側を大沢川が流れ東・西・南側には堀がめぐり、「御屋敷」と呼ばれる館跡の四方は東側で高さ約4メートルにもなる土塁で囲まれ、大手となる南側には折れ曲がる土塁が設けられた枡形虎口となっている。
全体として扇状地の傾斜によって東が高く西が低くなっており、傾斜にそって三段に構成される曲輪には下段に「厩跡」と呼ばれる窪地があり、上段には伊勢宮が祀られている。
正確な築城年代は不明だが、上田城築城以前の天正6年(1578年)頃に行われた真田昌幸による検地で見られる地名が、真田氏館がある本原一帯の地名とほぼ一致しており、昌幸がここを本拠地としていたことは明らかとなっている。
真田氏館の詰城としては真田本城が言われるが、真田本城は真田氏の城であったかどうかも不明であり、より真田氏館に近く大規模な堀切や石積を用いている天白城が詰城であるとも考えられる。もっとも天白城も詰城としては全体の規模が小さく、真田氏館の詰城がどの城であったのかは明らかになっていない。

所在地長野県上田市真田町本原
現存状態土塁など
城郭構造

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/真田氏館? 

お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS