|
よくある質問 のバックアップ(No.32)
目次
未解決の不具合情報
|
| ▼ | この辺りが間違いやすい城娘です。 |
もし仮にフィルターをリセットし、それでも手持ちや預かり所に見つからないという場合だと、最終的には運営に問い合わせを送る事になります。
霊珠が絡む招城関連だと運営の対応も比較的早い模様です。
「工房」→「設備」で天守レベルを上げることにより、城娘所持数や城娘預かり所壱の上限が増えます。天守レベルを上げるには霊珠が必要です。
「城娘」→「城娘預かり」で城娘預かり所 弐の開放や拡張をすることもできます。詳しくは城娘預かり所を参照。
また殿レベルでも+5につき+1枠増えます。殿レベル100まで。
1つの部隊に同名の城娘を複数編成することはできず、また改築などによる性能分岐はないので、同じ城娘を複数所持して運用するメリットは特にありません。
城娘合成で限界突破の素材にするか、城娘改築で改築(改壱)の素材にするかのどちらかに使用しましょう。
限界突破は、城娘合成で「同一の城娘」または「対応する羅紗(神娘)」を素材にして行います。
限界突破すると4回まで「レベル上限上昇(+10)」「施設装備枠開放(+1)」されます。
特に施設装備によって僅かなりとも射程や配置気を強化できるため、主力ユニットや歌舞・本のような射程が重視されるユニットでは限界突破の影響が大きくなります。
[改壱]への改築は城娘改築で「同レアリティの城娘」「対応するススキ(神娘)」を素材にして行います。
[改壱]に改築すると「レアリティ1上昇」「基本消費気-1(または±0)」「最大レベル+5」「耐久攻撃防御上昇」「絆上限解放」「特技や計略が強化(または計略が追加)」されます。
☆2☆5城娘を[改壱]に改築すると巨大化回数が増加し、最大化時のステータスが大きく上昇します。
同一の城娘の限界突破に供するか、あるいは他の城娘の改築素材にするか、育成方針について悩むのも城プロの特徴の一つです。
レア度別の考え方は次の二項をご覧ください。
①限界突破
☆7城娘を限界突破するには同じ城娘か入手機会が限られる(主に有償)羅紗改壱でしかできない。
羅紗改壱は5Stepガチャの3Step目で入手することもできますが、課金をある程度できない人は霊珠を貯める忍耐が必要です。
逆に言うと、ある程度の数3Step目まで回せる程度に課金できる場合は限界突破は羅紗改壱でするものと割り切って、被りの☆7は改築素材にする人もいらっしゃるようです。
一部の高難易度イベントでは限界突破して最大レベルを上げる需要が高まっており、長期的に考えると優先順位がやや上がる。
短期的な戦力上昇幅は最大レベルを上げた後のレベリング素材がないと追加施設スロット分しかないとも言えるが、射程施設のように明確に変わるものもあるので状況に応じて判断しよう。
②改築素材
☆7の改築素材は被った☆6城娘をイベント周回で入手可能な☆5城娘を素材にして最終的に無償で作ることもできるため、長期的に考えると☆7城娘と☆6城娘の入手確率の差から優先順位がやや下がる。
短期的には高難易度イベントに対して改築による戦力の追加効果が非常に有効であるなどの明確な目的があるならば一つの選択肢となるでしょう。
☆5イベントなどを周回する時間がない、あるいは億劫に感じてしまう人は改築素材にする選択をする人が多いようです。
③保留
ゲームを始めたばかりの人は限界突破や改築による効果を自分で評価できる程度にゲームに慣れるまで判断を保留するのも選択肢。
人によっては所謂ラストエリクサーと化して死蔵してしまうので、高難易度イベントで困る状況になったら限界突破・改築に利用するのを考え出してもよいでしょう。
将来に強力な☆7が入手できることを見越して、あえて保留しておくのも選択肢の一つです。
特に「招城符」「千狐珠」といった将来確実に☆7を得られる見込みがある選択肢がある現在の城プロでは、その時まで待つことも肝要と言えます。
羅紗改壱・ススキ改壱は有償のものを除くと入手機会がかなり限られていることを踏まえ、☆6より☆7が多く被るなどのガチャ結果が偏ってしまう人、周回する時間が取れる人取れない人もいらっしゃるので、自分の状況に合わせて慎重に選択しましょう。
※攻略を急ぐ場合とは長期的な効率をかなぐり捨てて、「現在のイベント開催中に絶対に攻略したい!」などの刹那的な判断をする場合です。
地獄の高審議を狙う場合などで、限界突破により高レベルにすることや施設装備により、かなり攻略が楽になるケースも増えてきました。
ゲームなので自由に判断していいのですが、自己責任でお願いします。
2020年4月現在、基本的に改築を優先するのが良いです。
改築すると、特技・計略強化に加え、絆値を200%に上げられるので、未改築と改築の能力差が大きくなります。
また、限界突破の方が改築よりも素材条件が厳しいので、長期的には限界突破に利があるように思えますが、
高難易度マップは改築済みの城娘で攻略することが前提になっています。
未改築では攻略がままならないので、完凸してから改築する方が得とも言い切れません。
そういうわけで、限界突破によるレベル上限アップや施設装備枠開放よりも、改築による特技・計略強化・絆200%の方が恩恵が大きいです。
限界突破はよく使う城娘に行う程度で良いです。
まだまだ城娘が揃っていない場合、☆3以上(☆2改築含む)の城娘は地域戦功などで活躍する見込みがあります。
また全ての城娘は改築して絆200%にすると、初回のみ霊珠を入手できます。(元レア☆1~5は1個、元レア☆6~7は2個)
預かり所に余裕があれば1人ずつ確保してまったり改築化をお勧めします。
通常築城により☆1改築をする際は、築城レベルを上げすぎていると☆1城娘を入手しにくくなる弊害があります。
☆7の改築には☆7城娘orススキ[改壱]が1体、☆6の改築には☆6城娘orススキ[改零]が3体必要です。ですが、☆6~7城娘やススキは貴重です。
そのため基本的な方法としては、イベントで手に入る☆5城娘の余剰を改築し、☆5の改壱は☆6の改築素材となりますので、☆6を改築します。
☆7改築はもう一段階、☆6の被りを1体限界突破せずに確保しておき、イベントで作った☆5の改壱3体で改築し、☆7の改築素材とします。
イベ産☆5城娘は、☆5ドロップイベントや☆3☆5築城イベントで入手でき、特に☆5ドロップイベントの効率が良いです。
詳しくは、城娘改築のページの改築(改壱)のコツを参照ください。
一部の城娘は同レアリティの城娘を改築素材とすることでレアリティを1上昇させることができます。
詳しくは改築参照。
基本として、レアリティ+1によって巨大化出来る数の増える☆2、☆5は改築の恩恵が大きくなります。
各々の手持ち城娘にもよるため一概には言えませんが、各レア度で比較的名前が上がりやすいのは以下のもの。(順不同)
詳しくは個別のキャラページを参照し、改壱の解説・評価に目を通すことをオススメします。
☆5:一軍起用されやすい春日山城、臼杵城、備中松山城。次点でよく使う城娘がいればそちらを。他には秋田城、岡豊城、駿府城、多賀城、浜田城など。
☆4:会津若松城、忍城、一乗谷城、山形城。同種の所持特技もちがいない場合は結城城
☆3:柳川城(他の☆3に比べ優先度が高い・計略変更に注意!)、島原城、三原城、鹿野城、山科本願寺、佐賀城
☆2:鹿児島城、浦添城
最初は気にせず集中的に育てましょう、目安は1人あたりLv80程度です。
Lv80の目安は緊急出兵の絶・絶二の推奨レベルですので、多くのイベントで無難に勝利出来るようになっています。
真武神・地獄等の高難度のステージでは、Lv100以上に達する城娘が要求される可能性があります。
いずれの城娘もガチャからは排出されませんが、不定期ながら特殊築城でピックアップされます。
特殊築城は図鑑未登録の場合、さらに出現率がアップするため、特殊築城での入手前にこの招城符で入手してしまうと、この恩恵が受けられなくなる点には注意しましょう。
ダブっている☆6があまりなく、☆7改築が滞っている場合は既に図鑑登録済みの城娘を入手して改築素材として利用するのも一つの考え方です。
もちろん戦力として入手することも考えられますが、別の考え方もあります。
未改築の☆6が手に入るということは、イベントで改築☆5を量産してつぎ込むことで☆7に改築するための素材にもなるのです。
言い方を変えれば、六星の招城符は供用に少しの手間がかかるススキ[改壱]ということにもなります。
それぞれ特技や計略効果で蔵の耐久面を強化、または身代わりや隠密化することができます。
獲得・入手金増加持ち城娘、獲得・入手要石増加持ち城娘を参照。
汎用武器以外は全て入手時に保護されます。(★3の武将兜武器やコラボ武器を含む)
まず強化自体は固定値であるため、ほとんどの武器種で火力にあまり影響しない。(弓や投剣は物理かつ低攻撃かつ手数が多いのである程度有効)
基本的には「武器進化後の能力が高いもの」=強化おすすめとなる。
| ▼ | クリックで展開 |
|
周年記念や地獄などで入手できる10連招城券の仕様について
・プレゼントから神社→招城儀式→右上のタブに格納される。
・使用期限はない。
・季節限定([夏]、[ハロウィン]など)の城娘の招城期間であれば限定城娘も招城される。(週末復刻除く)
・但し、[絢爛]・[裏]が招城される招城祭では、10連招城券では招城しないことが明言されている。
・異伝城娘は「[異伝]注目城娘招城」「[異伝]城娘復刻招城」「異伝城娘5ステップ招城」以外の招城では出現しないと明言されている。
・招城される城娘の詳細なラインナップは招城儀式の招城詳細で確認しよう。
・ピックアップは適用されない。
・千狐珠は入手できない。
以上の仕様から[絢爛]・[裏]・[異伝]以外の季節限定城娘の招城期間にまとめて使う殿も多い。
但し、季節限定城娘は招城のラインナップには入るがピックアップはされないので過度な期待は禁物です。
招城詳細に載っている%は、そのレアリティの城娘が出る確率です。
★6の城娘は5%となっていますが、例えば招城詳細に★6の城娘が10人居ると、1人あたり0.5%と推定されます。
ピックアップは同レアの他の城娘一人あたりより確率が上げられているのですが、その具体的な確率は表記されておらず、ピックアップキャラが出ることを保証するものではありません。
架空城の城娘の付属武器は必ず付属します。
普通に招城する場合に限らず、招城符や千狐珠などの場合でも、とにかく必ず付属します。
付属しない入手方法自体が存在しません。
[絢爛]、[地獄]、[裏]の城娘は限定施設を持っている場合があります。
※イベント報酬の城娘など、例外があります。
これらの限定施設はガチャ(祭招城)で入手した時だけ入手できます。
千狐珠や招城符での交換では入手できないので注意してください。
※入手できないのは限定施設のみで、武器は入手できます。
祭招城のページも参照してください。
以下解説
限定施設持ちの城娘は祭招城で入手すると1回限界突破した状態での入手になります。
限定施設はこの「限界突破であいた施設装備枠に装備した状態」での入手になるため、
限界突破されない千狐珠交換所や招城符での交換では入手できません。
手持ちと時期次第ですが現在は[異伝]城娘招城で排出される城娘との交換がオススメされています。
2024年5月現在この形式のガチャ限定で排出される城娘はどれもトップクラスの戦力を有している上に、祭招城と違い★7城娘の排出確率が2倍にならず入手が難しいためです。
すり抜けでは入手出来ず、改弐の早期実装も見込める恒常から外れた過去実装の城娘や
排出期間が限られる季節限定城娘に優先的に千狐珠を割くのも有力です。
なお、★7はバランス調整により上方修正が入ることが多々あり、性能が現在のものと変わる可能性もあります。
※彦根城、大坂城、名古屋城の三城については、千狐珠で交換しないようにしましょう。
比較的容易に手に入る「七星の招城符(城プロ三名城)」で交換する事が可能です。
入手先は、天下統一の6話、23話、49話の特別戦功と、駆け出し殿 特別任務の計4枚です。
千狐珠はその時にピックアップ対象の城娘しか交換できず、目的の城娘がいつ来るかは予測が困難です。
季節限定イベントが開始されたタイミングで、
同じく過去に季節限定で実装された城娘も注目招城等でピックアップされる傾向にあります。
(例えばバレンタインの城娘は2月のバレンタインシーズンに一斉に、または順次ピックアップされます)
最近は週末限定の復刻招城も存在します。
週末復刻でピックアップされた城娘も週末ならば千狐玉で交換できます。 ※特選招城での開催時を除く
どの城娘がピックアップされるかは定期メンテナンス終了時点でわかるので、こまめにお知らせやアップデートを確認しておくといいでしょう。
直近でピックアップされた城娘の次のピックアップまで、それなりに間が空きます。
次のピックアップまでに手持ちの戦力や環境も変わる場合もあるので選考対象から一旦外すのも一つの考え方です。
欲しい城娘だけを待ち続けるのではなく、その時に交換できる城娘が手持ちの戦力に合うかどうかで考えてもよいでしょう。
所領の一番右下の「その他」→「霊力回復」で見られます。
「所領」→「その他」→「図鑑」→黄緑色のボタン(表示順や絞込の右)をクリック
顔アイコンに表示される花模様で確認できます。
贈り物で絆を上げることで画像が解放されるシステムなので、戦場で見たかどうかは無関係となってます。
「いしこに出来たー!」 いい感じに出来た、の意。 出雲地方の方言。
その他、各ナビゲートキャラ(神娘)のボイスリストは神娘の項目にまとめられています。
未所持ボーナスは「今まで全く入手していない城娘」のみに適用され、合成などで使用し居なくなった城娘には適用されません。
一度入手して処分した城娘は、「所領」右下「その他」の「図鑑」で顔アイコンが明るく表示されます。
windowsの日付と時刻の設定が合っていないときに、変な時間が表示されることがあります。
『架空城』です。フェイスアイコンの専用装飾のほか、特徴として入手時にイメージ武器を装備しています。
さらに詳しくは、ゲーム内ヘルプ「所領」「その他」「ヘルプ」「架空城」を確認してください。
架空城の城娘の一覧表(クリックして表示)
【架空城の城娘】
【地獄属性を持つ架空城の城娘】
関連項目:架空城の城娘が欲しいけど武器が付いてくるかどうか分からない
所領画面『その他』アイコン→「法的表記」タブにも書かれてあるように
DMM版にて、DMMポイントで購入した有償霊珠には180日間の利用期限があります。
これは資金決済法に基づく利用期限となります。法律の詳細はご自分でお調べください。
ススキの祝福箱や霊珠増量パックなどの特典部分の霊珠については無期限です。
引き継ぎやマップクリアなど、その他の方法で入手した無償霊珠も無期限です。
また、霊珠は購入日の古いものから優先して消費され、無期限のものが最も優先度が低い仕様になっています。
ゲーム内で利用期限を調べる方法はありませんので、DMMポイントページから自身の購入日を見て目算する必要があります。
表示されているのはDMMオンラインゲームの「プロフィール編集」で設定できる「ニックネーム」。
なお、反映するためにはキャッシュのクリアが必要。
プレゼントの横にある「その他」の中に入力する場所があります。
但しPCブラウザ版/Android版のみであり、、GooglePlay版とAppStore版は入力する事ができません。
PCブラウザ版/Android版をプレイする事ができない環境の方はネットカフェなどに行ってDMMアカウントを制作し、連動作業をしたのちに入力する必要があります。
データ連動のページをご覧ください。
手順を間違えるととんでもないことになるのできちんと注意を読んでから行う事をお勧めします。
全ての報酬を受けると「週末任務」タブ自体が消えます。
緊急出兵の後半戦追加などお知らせに追記があった場合、新しい日付になります。
エラーではありません。運営会社がメンテナンスのためにゲームサーバーを閉じています。
このゲームは毎週定期メンテナンスを実施しています。
通常のメンテナンスと緊急メンテナンスの2種が存在し、通常のメンテナンスなら開始及び再開時刻はお知らせに書いてあります。
緊急メンテナンスはお知らせに載る前に突然行われる事も有り、「放置できないバグ」が発覚した場合行われます。
緊急の場合はほとんどの場合運営の不手際が原因ですので、補填が付く場合があります。
また、Windows等のスリープ状態から復帰し、現在時間がずれた場合にこの表示が出る場合があります。
その場合は表示しているサイトを更新しましょう。
DMMの他のゲームを同時にプレイするなど多重ログインの状態だとエラーが発生します。城プロ以外のブラウザを閉じましょう。
プレイ中にメンテナンスに入った時に表示されることがあります。
以下の項目を試してみて下さい。
)このゲームはjavascriptで動いています。
javascriptの制限を行うと、動かない可能性があります。
仕様の変更でゲームの起動時にファイルが60秒以内にダウンロードしきれないと「データのダウンロードに失敗しました。」と表示され起動できなくなる。
現状回線の高速化(光回線などへの乗り換え)しか無い模様。この仕様上回線速度が10Mbpsを下回るとゲームプレイ自体が不可能になる。
回線が遅い場合はプレイを諦めてください。回線が遅くても起動できている人は絶対にキャッシュを削除しないこと。
Chromeを利用している時に発生することがある。
中途半端にCookieを削除、または消失してしまった場合に発生するので、ブラウザのCookieを全削除することで解決する。
設定 > 詳細設定 > 閲覧履歴の削除 > 「Cookieと他の際とデータ」にチェックを入れ > データを削除
不具合情報、環境によるエラーを参考に、解決しない場合は
PC版:画面外を下へスクロールしていくと一番下に問い合わせフォームがあります。
アプリ版:ゲーム画面右下の「その他」アイコンを押し、一番右の「FAQ」タブを開き、下へスクロールしていくと不具合報告や問い合わせフォームがあります。
DMM GAMES版:「17+」
Android版:「17+」
Google Play版:「16+」
App Store版:「17+」
コメントページなどでゲーム内で使用されている名称とは異なった通称や略称、愛称などが用いられていることがあります。
城娘・兜などの呼び名については愛称のページを、他の用語については用語集のページをご覧ください。
「Ctrl」 + 「マウスホイール上下」
「Ctrl」 + 「+-」でも変更可能。
ツールは必要ありません。
ウェブブラウザのキャッシュフォルダに画像ファイルがそのまま入ってます。
あなたの利用しているブラウザが独自の圧縮などをしている場合は、それをどうにかするツールが必要かもしれません。
【過去ログ】
Vol1 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示