|
盾 のバックアップ(No.11)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 盾
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 盾バランス調整履歴(2021/03/23更新) |
盾バランス調整履歴
2016/12/06 ・「盾」系装備:防御上昇 2020/02/25 ・範囲や攻撃範囲の用語を「射程」に変更 範囲攻撃の範囲や計略の範囲は無変更 2021/03/23 ・盾系装備の防御を上方修正 ※一部武器は対象外となります。 |
| ★ | 名称 | 攻撃 | 防御 | 特殊効果 | [改]攻撃 | [改]防御 | [改]特殊効果 | 武器説明 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ブロンズシールド | 2 | 19 | 青銅製の大きな盾。相手の攻撃を受けるのに適している。 | ||||
| 1 | ウッドシールド | 3 | 15 | 軽くて丈夫な木製の盾。初心者にも扱いやすい。 | ||||
| 1 | バックラー | 5 | 13 | 小型の丸い盾。使いこなすには熟練を要するが機動性は高い。 | ||||
| 2 | タワーシールド | 8 | 37 | 体を隠すほど大きな盾。防御に特化しているが非常に重い。 | ||||
| 2 | カイトシールド | 10 | 34 | 凧のような形状の盾。騎士が好んで用いる。 | ||||
| 2 | ラウンドシールド | 13 | 29 | 丸型の盾。使い手を選ばず安定した性能を発揮する。 | ||||
| 3 | シュテファンの闘盾 | 10 | 42 | 射程+20 | 緊急出兵 / 討伐武将大兜!シュテファン限定 シュテファン大公の思念が宿る盾。 [特効効果]シュテファン | |||
| 3 | プリトウェン | 15 | 55 | アーサー王が所持していた盾。王とともに伝説的活躍をした。 | ||||
| 3 | アキレウスの盾 | 20 | 47 | アキレウスが用いたとされる盾。持つ者は英雄の力を得る。 | ||||
| 3 | 氏康の獅盾 | 44 | 37 | 敵の防御を10%無視 攻撃動作が低速化 | 緊急出兵 / 討伐武将大兜!北条氏康限定 氏康の思念が宿る盾。凄まじい強靭さを誇る。 [特効効果] 北条氏康 | |||
| 4 | マーチング・ドラム | 5 | 10 | (足止めなし) 射程内の敵全てを攻撃 射程+60 攻撃後の隙が増加 | 11 | 16 | (足止めなし) 射程内の敵全てを攻撃 射程+75 攻撃後の隙が増加 | 緊急出兵 / オペレーション:S限定 マーチングバンド用のドラム。雨の日も風の日も合戦の日も演奏の練習はかかせない。 |
| 4 | ハロウィン・エスカッシャン | 8 | 62 | 耐久+300 足止め時回復+30 | 14 | 68 | 耐久+500 足止め時回復+50 | 緊急出兵 / 彩れ鉄鎖!宴呼ぶ南瓜姫たち限定 紋章部分にかぼちゃが用いられた盾。あしらわれた南瓜の硬度は鉄をも凌ぐ。 |
| 4 | 絶望の壁盾 | 10 | 65 | 敵3体を足止めし1体に攻撃 敵の攻撃の15%をダメージとして反射 | 緊急出兵 / 異界門の絶望と希望2限定 やくもが希望ヶ峰学園を囲うバリケードを再現した盾。その防壁は外界を完全に遮断している。 | |||
| 4 | ほむらの盾 | 13 | 32 | 敵1体に攻撃 射程+100 足止め数-2 | 緊急出兵 / 異界門とお菓子の魔女限定(暁美ほむらイメージ武器) 円形の盾は時間を操る力を秘めていて、内部に物を収納できる。 | |||
| 4 | 桜花爛漫盾 | 14 | 52 | 攻撃速度+20% 射程+10 | 20 | 58 | 攻撃速度+25% 射程+15 | 桜が咲き乱れるように美しく攻撃を防ぐ盾。 |
| 4 | 真・シュテファンの闘盾 | 15 | 54 | 射程+20 | 21 | 60 | 射程+25 | 緊急出兵 / 討伐武将大兜!シュテファン限定 真の力を開放した闘盾。闘争本能を掻き立てる。 [特効効果]シュテファン |
| 4 | アドベントクランツ | 15 | 21 | 敵1体を足止めし攻撃 攻撃した敵が1秒間「火傷(弱)」になる 攻撃後の隙が増加 | 18 | 27 | 敵1体を足止めし攻撃 攻撃した敵が1秒間「火傷(弱)」になる 攻撃後の隙が少し増加 | 緊急出兵 / 静けき夜に瞬いて限定 聖なる燭台を用いた盾。暖かい灯火がクリスマスの夜を照らす。 |
| 4 | ダクネスの剣 | 18 | 22 | 敵3体を足止め (敵2体に攻撃) | 緊急出兵 / 異界門と古の機動要塞限定(ダクネスイメージ武器) 格調高いロングソード。重い一撃を受け止め、防御に使用できる。 | |||
| 4 | ちょこしぃるど | 21 | 38 | 回復+3 | 27 | 44 | 回復+8 足止め時回復1.5倍 | 2017/2018年2月14日/2021年2月10日~23日 ログインボーナス限定 チョコでできた盾。甘さが体を癒やす。 |
| 4 | ヴァランタンシールド | 22 | 39 | 攻撃した敵の 攻撃が3秒間5%低下 | 28 | 45 | 攻撃した敵の 攻撃が3秒間10%低下 | 緊急出兵 / 甘美に彩る情の調味限定 恋人達の祝祭を守護する盾。恋路を妨げる全ての障害を防ぐ力を持つ。 |
| 4 | アイアースの盾 | 23 | 60 | 耐久+300 | 29 | 66 | 耐久+450 敵撃破時に耐久が最大の2%回復 | 英雄アイアースが所持していた盾。 |
| 4 | イージスの盾 | 25 | 69 | 31 | 75 | 攻撃した敵の射程が 3秒間20%低下 | アテナが持つ神話的盾。持つ者をあらゆる災厄から守る力を持つ。 | |
| 4 | 導きのコーン | 25 | 30 | 足止め時攻撃+30、防御+30、射程+10、回復+10 | 2022年コミックマーケット101 グッズ購入特典![]() 混沌をしずめ、秩序と順番をもたらすコーン。開場の時を待つ人々に導きを与える。 | |||
| 4 | スヴェル | 30 | 63 | 36 | 69 | 敵の攻撃の5%をダメージとして反射 | 北欧神話に登場する盾。冷やすものを意味する。 | |
| 4 | 夜塔の盾 | 32 | 40 | 耐久+200 射程内の敵の射程が10%低下 | 38 | 46 | 耐久+300 射程内の敵の射程が15%低下 | 緊急出兵 / The witch in dusk with smile限定 塔を模した意匠の盾。祭りの夜に灯る明かりが塔を賑やかに照らしている。 |
| 4 | ホーリーナイトシールド | 33 | 47 | 射程+10 回復+3 | 39 | 53 | 耐久+200 射程+10 回復+3 | 緊急出兵 / 聖なる天使の贈り物限定([聖夜]サンタンジェロ城イメージ武器) 雪の結晶をかたどった盾。煌めく夜を彩る。 |
| 4 | 白薔薇の盾 | 35 | 44 | 耐久が与ダメージの2%回復 | 41 | 50 | 耐久+200 耐久が与ダメージの4%回復 | ジューンブライドセット(2019)限定([花嫁衣装]シノン城イメージ武器) 清純な意匠の丸盾。白き花弁が舞い散る。 |
| 4 | 赤輝の聖盾 | 35 | 50 | 回復+5 射程内の敵の攻撃を10%低下 | 41 | 56 | 敵3体を足止めし敵2体を攻撃 回復+10 射程内の敵の攻撃を10%低下 | 緊急出兵 / 天突く塔はツリーのように限定 赤いリボンとベルが飾り付けられている盾。攻撃を受ける度にベルの音が鳴り響く。 |
| 4 | パンプキンシールド | 40 | 38 | 射程+15 | ハロウィンセット(2019)限定([ハロウィン]ケルフィリー城イメージ武器) 幽霊と竜の加護が宿る盾。お菓子をあげれば悪戯から主を守ってくれるという。 | |||
| 4 | 華燭皇后盾 | 42 | 44 | 耐久+250 足止め時防御+50 | 48 | 50 | 耐久+400 足止め時防御+70 | 緊急出兵 / 紅きチャペルは幸福を唄う限定 麗しい気品を持つ盾。どれほど苛烈な攻撃も優雅に防ぎ受け流す。 |
| 4 | 狂獄六文戦盾 | 42 | 25 | 敵の攻撃の10%をダメージとして反射 足止め時回復+40 | 48 | 31 | 敵の攻撃の15%をダメージとして反射 足止め時回復+60 | [裏]真田丸初期装備武器限定 禍々しい狂気が宿る盾。手にした者は死ぬまで止まらない戦闘狂と化してしまう。 |
| 4 | 蒼玉の騎士盾 | 51 | 24 | 射程+10 攻撃の隙が15%短縮 | 57 | 30 | 射程+15 攻撃後の隙が20%短縮 | サマーセット(2021)限定([夏]ノイシュヴァンシュタイン城イメージ武器) 壮麗な飾りを持つ騎士盾。水の剣が歌劇の調べと共に敵を討つ。 |
| 4 | 幻想聖盾 | 52 | 45 | 67 | 45 | 足止め時攻撃+70 | 緊急出兵 / 選ばれし城娘と秘伝武具 弐の陣限定(ノイシュヴァンシュタイン城イメージ武器) 白鳥のごとき美しさを誇る盾。立塞がる敵を幻想へと誘う。 | |
| 4 | プレゲトン | 58 | 22 | 攻撃速度+20% 再出撃時間を10%短縮 | 64 | 28 | 攻撃速度+25% 再出撃時間を15%短縮 | 城塞都市ディーテ初期装備限定 地獄の業火を秘めた盾。永劫に燃え盛る炎が地の底から吹き上がる。 |
| 4 | 真・氏康の獅盾 | 59 | 47 | 敵の防御を10%無視 攻撃動作が低速化 | 65 | 47 | 敵の防御を15%無視 攻撃動作が少し低速化 | 緊急出兵 / 討伐武将大兜!北条氏康限定 真の力を開放した盾。全ての攻撃を無に帰す。 [特効効果] 北条氏康 |
| 5 | アンキレー | 35 | 70 | 敵3体を足止め 足止め時防御+80 | ユカリ珠交換所限定 天より与えられた軍神の盾。神の盾が存在する限り、所有者の盛栄が衰える事は無いという。 (補足事項:足止め時の防御+80には巨大化ボーナスや割合バフは乗らない。また、獅子型兜などの足を止めて攻撃する敵は足止め判定になる前に攻撃を開始するため、効果を発揮できない) |
※この分野に詳しい人いたら適宜追記していってください。
| 名称 | 原型解説 |
| 種類名 | |
|---|---|
| ブロンズシールド | ブロンズシールドは、青銅製の盾。 青銅の武具は特に古代ヨーロッパで多数作られた。青銅色といえば一般的には青緑色だが、製造したては合金比率によっては黄金のように輝き、ギリシャのファランクス(重装歩兵)やケルト人の祭具など、青銅製の丸盾が名誉や権威の象徴とされたものもある。 ところが城プロのドット絵では四角い形状をしており、欧州の丸い青銅盾には似ていない(四角い盾ならケルト人のものが発掘されているが) 近いものとしては古代中国の盾や、それを模した盾形銅牌飾などがあり、これらがモデルと思われる。 |
| ウッドシールド | ウッドシールドは、木製の盾。 古今東西、盾といえば基本は木(または革)製である。大きく、利き手と反対の腕に持つ以上、軽い素材で作るに越したことはない。青銅や鉄の加工ができるようになってからも、ベースは木のまま金属で補強するものもあった。 日本では縄文時代の木製盾が発掘されている。また古代では装飾(と恐らく防腐用)として漆が塗られており、仙台の春日社古墳では、木枠と革の盾本体は朽ちても漆の模様だけが残されていた例がある。 中世の地面に置くタイプの盾(掻盾)も木製盾と考えれば、日本においては非常に息の長い盾だったと言える。 |
| バックラー | バックラーは、小型の盾。職場をバックレるヤツではない。 中世の西洋剣術において好んで使われ、小型軽量であることから大型盾よりも扱いやすかった。一方で防御範囲が小さいため、こちらから相手の剣に当てていくスタイルになる。いわゆるシールドバッシュ的な攻撃にも有用で、「攻撃的防御」とでも呼べそうな使い方をされる。 |
| タワーシールド | タワーシールドは、大型の盾。 首から脛まで全身を守ることができ、特に帝政ローマの盾スクトゥムが有名。大型のため木をベースに金属で補強された。 この盾で密集陣形をとれば鉄壁の防御力を誇ったが、騎兵戦術や射撃武器の発達によって機動力でも防御力でも太刀打ちできなくなると消えていった・・・。 と思ったら現代で警察や軍のライオットシールドとして復活した。軽量頑丈な素材さえあればデザインとして優秀ということなのだろう。 |
| カイトシールド | カイトシールドは、カイト(凧)状の盾。 逆さにした涙滴型で、タワーシールドのように広い範囲をカバーできた。ただしこちらは騎乗用としてデザインされており、おおむね馬の首から騎士の大腿部あたりを守るサイズだったという。 元はノルマン人が使っており、それまで丸盾が主流だったヨーロッパは10世紀頃からカイトシールドを採用していくようになる。 ところで城プロのドット絵はカイトシールドというより、その改良型のヒーターシールドに近い。 |
| ラウンドシールド | ラウンドシールドは、丸い盾。 徒歩で行軍するのに邪魔にならないデザインであるため、古今東西を問わず各地で似た盾が登場した。 特に西洋において広く使われた形状であり、古くは古代ギリシャのファランクスが有名。 |
| 名盾 | |
| 今んとこないよ | |
| 伝承・架空 | |
| プリトウェン | プリトウェン(Prytwen)あるいはプリドウェン(Prydwen)は、アーサー王の盾。 「ブリタニア列王史」にて聖母マリアが描かれた盾として言及されている。 ところが「マビノギオン」の「キルッフとオルウェン」においては、プリトウェンとはアーサー王の船の名前であり、エクスカリバーやロンゴミニアドと並んで武具を列挙するくだりに登場する盾の名はヴィネブ・グルスヴッヘル(Wyneb Gwrthucher)となっている。 おそらく列王史で設定が混同されたり間違えられたのではないか、とされている。 |
| アキレウスの盾 | アキレウスの盾は、ホメロスの「イーリアス」第十八歌にて語られる盾。 トロイア戦争において、アキレウスの当初の武具は親友パトロクロスが身代わりとなった際にトロイア側へ奪われてしまった。そこで新たに作りだされたのがこの盾である。 神ヘパイストス謹製の新たな盾には五層の装飾が施され、宇宙や風景や人々の姿、そして一番外側には大海オケアノスが描かれたという。 「イーリアス」ではそれぞれの層の装飾について克明に描写されており、この説明だけで実に百行を超える。これに対して兜や胸当てといった他の防具についての言及は一言二言にすぎず、盾の存在感だけが非常に際立っている。 |
| アイアースの盾 | アイアースの盾は、アキレウスに次ぐギリシャ連合軍の英雄、大アイアースの盾。 「イーリアス」第七歌にて「街壁のごとき、七重の牛皮もつ青銅の盾。最高の皮細工師テュキウスが苦労して作り上げたものであり、頑丈な七層の牛皮で覆われたその上に青銅の第八層をもつ輝く盾」と語られる。 そしてトロイアの英雄ヘクトルとの一騎打ちにおいて、アイアースの盾はヘクトルの槍に六層の皮を貫通されたものの、第七層で止めることができた。 「イーリアス」後の時系列である、スミュルナのクィントゥスの「トロイア戦記」第三歌にも登場する。斃れたアキレウスの遺体をめぐって両軍が争う中、トロイア軍のグラウコスが大アイアースを槍で刺そうとするも、七重の皮を貫くことができず、逆に大アイアースによって討ち取られる。 このように赫々たる武勲ある品であり、かつまた防御力の由縁が具体的に職人芸として語られる、古今に類を見ない盾と言えよう。 |
| イージスの盾 | イージス(Aegis、アイギスとも)の盾は、ギリシャ神話におけるアテナおよびゼウスの盾。 アテナはゼウスの頭より生まれ出でた時から装備一式揃った姿であったとされるため、イージスの盾もこれに含まれると思われる。 「イーリアス」においてはアテナの盾として、また「イージスの担い手たるゼウス」と肩書き的な言及が多数出てくる。これそのものが権威・神威の象徴となるほど重要視されていたことがうかがえる。 「イーリアス」第十五歌では、イージスの盾を持った太陽神アポロンがトロイア側で参戦し、ギリシア連合軍を潰走させる。盾をふりかざすだけで相手の戦士を恐れさせる、盾を手に持っている間は敵味方が互いに射ちあっていたが盾を振って大声で叫ぶと恐れをなして逃げ出した、など無双状態である。 ペルセウスの神話では、イージスの盾には討伐したメデューサの首がはめ込まれているとされる。そりゃそんなもん戦場に持ち込まれたらギリシア連合軍でなくとも裸足で逃げ出すわ。 |
| スヴェル | スヴェルは、北欧神話で言及される盾。古ノルド語で「冷やすもの」の意。 「グリームニルの言葉」にて、太陽の前にある盾であり、もしこれが落ちることあれば山も海も燃えてしまうであろう、と語られている。 以上。いや本当にこの一節しかスヴェルにまつわる言及はないのだ。他に逸話は一切ない。武勲ある防具というより、神話の世界観を説明する小道具的概念なのかもしれない。 |
| アンキレー | アンキレーとは、ローマ神話における戦神マルスの盾。第四代ローマ王ヌマ・ポンピリウスの治世に、天から降ってきたとされ、マルスの神殿に祀られていたという。 この盾が天から降ってきたとき、「この盾がある限り、ローマは世界の支配者である」というお告げがあり、それが理由かは不明だが、後に古代ローマはヨーロッパを席巻する大帝国となった。 |
| 城プロ独自 | |
| シュテファンの闘盾 | シュテファン大公のイメージ武器。 こうした西洋で盾を色分けしたり紋章を記したりするのは個人や家系を示すものとされ、十字軍の時代に広まるようになった。日本でいうところの家紋や旗印のようなもの。 これらは紋章学の盾(エスカッシャン)の部分に取り入れられている。シュテファン盾は縦横で四分割しているが、これはクォータリーないしパーティ・パー・クロスという分割方法で、複数の家系の紋章を合わせる際によく使われる。 |
| 氏康の獅盾 | 北条氏康のイメージ武器。 氏康の異名「相模の獅子」にちなむと思われる。 |
| 桜花爛漫盾 | 桜花シリーズ武器。 |
| ちょこしぃるど | バレンタイン武器。 バレンタインデーが、ローマ帝国時代の殉教者に由来するのは有名な話。 が、その伝説が誕生した経緯は少し複雑である。まず3世紀ごろ、クラウディウス二世帝の時代に司祭(もしくは司教)ウァレンティンが処刑される。時は流れて5世紀ごろ、古代ローマの風習であるルペルカリア祭が廃止され、そのかわりに聖バレンタインの日が設けられる。 本来ルペルカリア祭は浄化と豊穣のための年中行事であったのだが、後世「男女が出会うための祭だった」と見なされるようになる。 この「男女の出会いの祭」が「聖バレンタインの日」に置き換えられたことにインスピレーションを受けたのか、14世紀に詩人ジェフリー・チョーサーらが「皇帝の命令に反して秘密裏に兵士の結婚式を挙げさせたことで処刑された聖バレンタイン」の伝説を生み出すことになる。(これ以前に伝説の記録がないことが指摘されている) 日本でバレンタインデーの贈答品=チョコレートの図式が言及されはじめたのは昭和初期頃であるものの、一般に定着したのは80年代頃とされている。 |
| ホーリーナイトシールド | [聖夜]サンタンジェロ城イメージ武器。 聖夜は、12月24日の日没後を指す。つまりクリスマス・イヴ。 教会歴では日没=日付変更なので、クリスマス当日と同義なのだが、一般歴ではまだ24日のため「イヴ=前夜」という見方をされる。 |
| 白薔薇の盾 | [花嫁衣装]シノン城イメージ武器。 花言葉などで白い薔薇は「純潔」「尊敬」といったイメージを持ち、よく結婚式や贈り物に選ばれる。 ちなみに元がシノン城のデザインにある装備なので、盾に描かれている紋章はフルール・ド・リス(百合)の変形である。薔薇要素はどっちかっていうと剣の鍔のほう。 |
| パンプキンシールド | [ハロウィン]ケルフィリー城イメージ武器。 ジャックオランタンといえばカボチャだが、これはアメリカで用いられたのがはじまりであり、元々はカブなどの根菜類が使われていた。 ジャックオランタンはアイルランドやスコットランド発祥とされ、これらの地域では今もカブ類が用いられている。ケルフィリー城はウェールズの城なので、カブではなくカボチャデザインが採用されているのだろう。 ちなみに斬撃エフェクトが守護竜になっている。 |
| 幻想聖盾 | ノイシュヴァンシュタイン城イメージ武器。 名前は、神話や中世ロマンスに憧れたルートヴィヒ2世によって築かれたことを示していると思われる。 |
| コラボその他 | |
| ほむらの盾 | ほむらの盾は、暁美ほむらが魔法少女時に持つ盾。 劇中で盾による防御シーンはほとんど無く、ほむらが普段は銃器を使っているのもあって、これが彼女本来の主武装であると初見の視聴者が認識できたかは怪しいレベル。 装備としては盾城娘のデフォルト足止め数を打ち消した上で中射程の単発攻撃になるという、これまた銃器のほうの再現設定になっている。まあ元の盾は盾で、どう再現しろっていう代物だからしかたないが・・・。 |
| ダクネスの剣 | ダクネスの剣は、ダクネスが持つロングソード。 ダクネスは高い防御力をもつクルセイダーであり、いわゆる壁役。剣なのに刀でなく盾装備となっているのもその再現だろう。 ダクネスがノーコンなせいか、剣がメインなのに攻撃力はチョコレートにすら劣る。(というか、ちょこしぃるどの攻撃力がやけに高い部類) ちなみに盾部分がないので、これを装備すると普段は隠れているドット絵部分を見ることができる。 |
| 名称 | 原型解説 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示