|
ノイシュヴァンシュタイン城 のバックアップ(No.22)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
ノイシュヴァンシュタイン城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 8 | 0 | 50 | 4192 | 213 | 319 | 90 | 20 | 50 | 8384 | 383 | 638 | 162 | 30 | ||
| 0 | 55 | 4312 | 224 | 332 | 90 | 21 | 55 | 8624 | 403 | 664 | 162 | 31 | |||
| 0 | 60 | 4696 | 246 | 375 | 90 | 22 | 60 | 9392 | 750 | 162 | 33 | ||||
| 0 | 65 | 4551 | 247 | 363 | 90 | 23 | 65 | 9102 | 444 | 726 | 162 | 34 | |||
| 0 | 70 | 4671 | 258 | 379 | 90 | 24 | 70 | 9342 | 464 | 758 | 162 | 36 | |||
| 0 | 75 | 6128 | 282 | 424 | 90 | 25 | 75 | 162 | 40 | ||||||
| 0 | 80 | 4911 | 282 | 408 | 90 | 26 | 80 | 9822 | 507 | 816 | 162 | 39 | |||
| 0 | 85 | 5031 | 294 | 423 | 90 | 27 | 85 | 10062 | 529 | 846 | 162 | 40 | |||
| 1 | 90 | 5151 | 304 | 439 | 90 | 28 | 90 | 10302 | 547 | 878 | 162 | 42 | |||
| 1 | 95 | 5270 | 315 | 453 | 90 | 29 | 95 | 10540 | 567 | 906 | 162 | 43 | |||
| 2 | 100 | 5390 | 328 | 469 | 90 | 30 | 100 | 10780 | 590 | 938 | 162 | 45 | |||
| 2 | 105 | 4603 | 312 | 392 | 90 | 31 | 105 | 9206 | 561 | 784 | 144 | 31 | |||
| 3 | 110 | 4702 | 322 | 404 | 90 | 32 | 110 | 9404 | 579 | 808 | 144 | 32 | |||
| 3 | 115 | 4800 | 332 | 418 | 90 | 33 | 115 | 9600 | 597 | 836 | 144 | 33 | |||
| 4 | 120 | 4899 | 343 | 430 | 90 | 34 | 120 | 9798 | 617 | 860 | 144 | 34 | |||
| 4 | 125 | 9307 | 465 | 675 | 90 | 35 | 125 | 19544 | 883 | 1417 | 162 | 56 | |||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 弐 ★ 9 | 1 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 1 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 1 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 1 | 110 | 110 | |||||||||||||
| 1 | 115 | 115 | |||||||||||||
| 1 | 120 | 120 | |||||||||||||
| 2 | 125 | 10082 | 529 | 804 | 90 | 35 | 125 | 21172 | 1005 | 1688 | 162 | 56 | |||
| 2 | 130 | 10602 | 559 | 849 | 90 | 37 | 130 | 22264 | 1062 | 1782 | 162 | 59 | |||
| 3 | 135 | 11030 | 588 | 887 | 90 | 38 | 135 | 23163 | 1117 | 1862 | 162 | 60 | |||
| 3 | 140 | 140 | |||||||||||||
| 4 | 145 | 145 | |||||||||||||
| 4 | 150 | 12811 | 701 | 1046 | 90 | 46 | 150 | 26903 | 1331 | 2196 | 162 | 73 | |||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性能の変遷の詳細(クリックで表示)
CV担当:井上麻里奈
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:一斎楽
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
実は私、オペラが大好きなのです。(クリックで表示)
ノイシュバンシュタイン城を築城したルートヴィヒ2世は熱狂的に支持していたリヒャルト・ワーグナーのためにバイロイト祝祭劇場を建設している。ノイシュバンシュタイン城の設計も宮廷劇場の舞台装置・舞台美術を担当していた画家のクリスチャン・ヤンクに任せた。
ドイツ南部のバイエルン州バイエルン・シュヴァーベン地方にある城で、オストアルゴイ郡フュッセンの東南東方向(直線距離にて約4キロメートル)に位置する。
バイエルン王ルートヴィヒ2世によって1869年9月5日に開始されたが、1886年彼の死によって未完成のまま建設工事が中止された。
また建築時期やコンクリートが用いられていることなどからわかるように、あくまで中世の騎士に対する強い憧れで建てられた趣味の城であり、居住性や機能性は乏しく、言ってしまえばこれ以上なく贅の凝らされた「模型」である。そうした経緯もあって世界遺産には登録されていない。
近年では、「白鷺」に例えられる姫路城に対して「姉妹城」としての提携を提案したが、相手は世界遺産であり、こちらは歴史も浅かったので「友好協定」という形に留まった。
しかしながら、「白鳥」に例えられるほど見る者を圧倒する美しさから「死ぬまでに行きたい、世界の名城25選」では1位に輝いている。
続きをクリックで表示
カリフォルニア州や香港のディズニーランドのアトラクション「眠れる森の美女の城」のモデルでもあり、特にオリジナルであるカリフォルニア州のものに色濃く影響している。
なお、よく誤解されることだが、シンデレラ城のモデルはノイシュヴァンシュタイン城ではなく、ユッセ城、フォンテーヌブロー宮殿、ヴェルサイユ宮殿など複数の建造物であるとされる。
最上階の5階には「歌人の間」と呼ばれる部屋があり、王はここで「人を堕落させる」とニーチェに評されたワグナーのオペラを催した。
また、壁にはワグナーの楽曲や聖書を題材とした絵画が多数飾られている。
兵庫県姫路市の山間部にある『太陽公園』に、ノイシュヴァンシュタイン城の3分の2スケールレプリカ「白鳥城」がある。
本物の石を使った外観は、大きさや美しさに圧倒される。城主が憧れた 欧州中世騎士の世界に興味がある殿は、訪れてみるのもよいだろう。
ドイツ語では『Schloss Neuschwanstein』。
余談だが、ドイツ語は日本語のように単語と単語を繋いで一つの言葉にする言語なのでこのような長い名前になった。ドイツのやたら長い名前の物や建物は大体このルールによるところが多い。
Schloß=領主邸宅、Neu=NEW、schwan=スワン・白鳥、stein=ストーン・石 という単語が組み合わさっている。
「レプリカではなく実物を見たい」と思う人は多いかもしれないが、その難易度は高い。
ロマンチック街道の起点ないし終点ではあるものの、ホーエンシュヴァンガウはそこへ行く中継点となるフュッセンも含めさほど交通の便の良いところではない。また、内部見学をするには有料のツアーを予約するしかないので、多くの場合は城内見学ツアー付きの街道を巡るツアーやミュンヘン等からの日帰りのツアーに参加することになる。しかしこの城の姿として思い浮かぶ2つの角度からの姿、まず後背に湖を望む正面上方からの姿は別の山にかかるロープウェーの中からの景色であるためこれらのツアーでは通常見ることができず、城を横から眺めた姿は冬季は閉鎖される山道にあるマリエン橋からのものであるため雪化粧をした姿となると見ることができない。さらに、山の上にある城のため駐車場や案内所のある場所から城門までは広いとはいえ登り坂が続き、両脇は木が林立しているため、「外観の美しい城」としてのイメージが強いだろうが、その美しさを目にすることは先に挙げたような地点からでないと難しい。
| 所在地 | Neuschwansteinstrasse 20, 87645 Schwangau, ドイツ |
| 現存状態 | 城門館、婦人の館、東の塔、騎士の館、本館 |
| 城郭構造 | 山城 |
狂王の城(クリックで表示)
その佇まいから中世にできた城と思われがちなノイシュヴァンシュタイン城ではあるが、上述のように19世紀に建築された近代の城である。
そのため、ヨーロッパ城館の伝統的な石造りではなく鉄筋コンクリート製で、表面の白には石灰が用いられている。
城主のルートヴィヒ2世はワグナーの熱狂的なファンであり、莫大な額の援助をするパトロンでもあった。
政務など現実の疲れから、ワグナーの戯曲のような神話の世界や、幼い頃よりの憧れであった騎士たちの活躍した中世の世界にのめり込んでいき、その世界を現実のものにしようといくつかの「作品」を築き上げており、ノイシュヴァンシュタイン城もその一つである。
騎士の世界を現実に、というコンセプトで築かれた城であるため、設計は建築家ではなく劇場画家が担当しており、ヨーロッパ城館には必ずあるべき礼拝堂や墓所が存在しない。
軍事的にも外交・政治的にも、居住面においてもあまり実用性はなく、ルートヴィヒ2世の個人的なテーマパークないし美術品、という趣が強い。
第二次世界大戦中は最前線からも離れていたことからナチス軍によってドイツの美術品が数多く運び込まれ、戦火を免れている。
結果として建築費に多大な出費を重ね、さらに弟の精神疾患によりルートヴィヒ2世もまた精神に異常をきたしたような奇行が目撃されるようになる。
それを危険視した政府により廃位に追い込まれ、幽閉されることとなるが、幽閉先にて変死体で発見される。
ルートヴィヒ2世と親しかったオーストリア皇后エリーザベトは彼の訃報を聞き「彼は決して精神病ではありません。ただ夢を見ていただけでした」と語っている。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示