| 
	 
		プラハ城  のバックアップ(No.1)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 プラハ城/ステータス  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 8  | 0 | 50 | 1687 | 365 | 115 | 240 | 20 | 50 | 3374 | 657 | 230 | 432 | 30 | |
| 0 | 55 | 1728 | 381 | 121 | 250 | 21 | 55 | 3456 | 685 | 242 | 450 | 31 | ||
| 0 | 60 | 1770 | 399 | 127 | 250 | 22 | 60 | 3540 | 718 | 254 | 450 | 33 | ||
| 0 | 65 | 1809 | 415 | 133 | 250 | 23 | 65 | 3618 | 747 | 266 | 450 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2163 | 570 | 139 | 280 | 24 | 70 | 4542 | 1083 | 291 | 504 | 38 | ||
| 0 | 75 | 75 | ||||||||||||
| 0 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 0 | 85 | 1925 | 485 | 159 | 240 | 27 | 85 | 3950 | 873 | 318 | 432 | 40 | ||
| 1 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 1 | 95 | 2058 | 519 | 171 | 240 | 29 | 95 | 4116 | 934? | 342 | 432 | 43 | ||
| 2 | 100 | 2100 | 538 | 177 | 240 | 30 | 100 | 4200 | 968 | 327 | 408 | 30 | ||
| 2 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 3 | 115 | 2222 | 588 | 195 | 240 | 33 | 115 | 4444 | 1058 | 370 | 420 | 33 | ||
| 4 | 120 | 2264 | 606 | 201 | 240 | 34 | 120 | 4528 | 1090 | 381 | 420 | 34 | ||
| 4 | 125 | 2811 | 816 | 210 | 280 | 35 | 125 | 5903 | 1550 | 441 | 504 | 56 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:丹下桜
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:イセ川ヤスタカ(ななしな)
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
セリフ内のチェコ語 日本語訳と備考(クリックで表示)
| ドブリーデン(Dobrý den!) | こんにちは | 
| ドブレーラーノ(Dobré ráno!) | おはようございます | 
| ストゥルチュ・プルスト・スクルス・クルク(Strč prst skrz krk.) | 指をのどに突っ込め(チェコ語の有名な早口言葉) | 
※チェコ語は学習者にとって(母語話者にとっても)発音が難しい言語として有名で、特にチェコ語特有の「ř」の子音はチェコの学校でそれ専用の授業が設けられるほど。また上記の早口言葉のように、母音を一見全く含まないような単語・文も作成可能である。
虫になったりしませんからね。(クリックで表示)
オーストリア=ハンガリー帝国(現、チェコ)のプラハに生まれたドイツ語作家、フランツ・カフカの中編小説『変身』より。
ある朝、グレゴール・ザムザが不安な夢から醒めると、ベッドの中で自分が巨大な毒虫に変わっている事に気が付いた。
ボヘミア王や神聖ローマ皇帝が千年近くに渡る王城とした、「百塔の街」プラハにそびえる世界最大級かつ最古級の城で、870年にボヘミア公ボジヴォイ1世が築いたとされ、以後歴代のボヘミア公・王となるプシェミスル家の居城となった。
フラチャニの丘に築かれたプラハ城は10世紀のはじめごろにはすでに商人の交易で賑わっていたという。それは使節として訪れたスペイン出身のユダヤ人の記録からも明らかになっており、プシェミスル朝後期ごろに人口は一万人に迫っていた。
プシェミスル家が1306年に断絶すると内乱を経てルクセンブルク家がボヘミア王となり、カレル1世が神聖ローマ皇帝カール4世としても即位すると、プラハは神聖ローマ帝国の都に位置づけられ急速に発展し、カール4世は「ボヘミアの父」と称された。
カール4世によってプラハはローマやコンスタンティノープルに匹敵する都市となり、プラハ城もそれまでロマネスク様式だった王宮をゴシック様式で再建し、聖ヴィート大聖堂の建設が始まるなど、「黄金のプラハ」にふさわしい城となった。
続きをクリックで表示
ただ、ルドルフ2世以前の王は彼同様ハンガリーやオーストリアの王も兼任するため、ほとんどプラハの宮廷に住むことはなかった。意外にも華やいだ時代とはやや離れた時を過ごしていたようだ。
そのため長らく「宮廷のない首都」と揶揄されるプラハ城だったが、思いもよらぬ形で街は独自に発展していった。中世の終わりごろから大国各地の貴族たちが贅を尽くした館を建ててはそこで暮らしていたのである。
実際に旧王宮はいまだに質素でもの悲し気に佇むのだが、対して街や貴族たちの邸宅は着々と発展を続けていった。その他の街が同じように上手くいくかは些か疑問で、類を見ない珍しい事例であることは間違いない。
その後フス戦争(1419~34)でプラハ城は戦乱の舞台となるが、ハプスブルク家の治世下でルネサンス様式の建物が築かれ、文化を保護した皇帝ルドルフ2世は神聖ローマ帝国の都をウィーンからプラハに移し、稀代のコレクション生活に耽る。
しかし、至るところで語られる彼の豪華な宮廷生活の痕跡は伝説や歴史物語の中に残っているだけで、現在のプラハで当時の面影を残すものは一部の建造物や美術品を除いて多くはなく、未だ謎が多い。
1502年、ヴラジスラフ・ホールが完成した。天井のアーチは素晴らしいが全体像はどこか質朴といった印象で、宮廷の行事や儀礼などで勿論使われていたが空いているときは市民たちが店舗を広げる公設市場になっていたという。
1607年に製作されたザラデーによるヴラジスラフ・ホールの版画は実に精巧で、その当時の建造物の様式そのものを見事に描き表している。この版画では天井はゴシック様式にも拘らず、窓はルネサンス時代の宮廷を思わせる。
17世紀に入ると宗教戦争も終わりハプスブルク家の統治が安定するといよいよプラハは都市として再建され、王に代わり政治を司る貴族たちがさらに豪邸を建てたため、あたかも小さな宮殿がいくつも存在するようであった。
1618年にはプラハ城が第二次プラハ窓外投擲事件の舞台となってボヘミアの反乱、そして三十年戦争のきっかけとなり、三十年戦争の終盤にはプラハはスウェーデンによって度々攻撃され、プラハ城も荒廃することとなる。
最後にプラハ城の大規模な改修を行ったのは神聖ローマ帝国の実質的な女帝として知られるマリア・テレジアで、今の美しい姿となった。
現在はチェコ共和国の大統領府が置かれ、ボヘミア国王の宝冠やキリスト教の聖遺物などの宝物が保管されている。
プラハ城はギネスブックに最も古くて大きい城であると認定されており、また城の正面にあるフランチャヌィ広場は、『アマデウス』や『レ・ミゼラブル』などの映画に登場している。
城壁内の敷地面積は東西430メートルであり、聖ヴィート大聖堂は高さ100メートルを超える鐘楼を持つ。
2000年にはプラハ城に残る最古の教会・聖イジー聖堂で「プラハの春音楽祭」が行なわれている。
この音楽祭は1946年から毎年春に開催しているもので、チェコスロバキアの変革運動である「プラハの春」は1968年に起こった。
| 所在地 | プラハ、チェコ | 
| 現存状態 | 現存 | 
| 城郭構造 | 平山城 | 
チェコとビール
やたらとプラハ城がビールを勧めてくるのには訳がある。チェコはひとり当たりのビール消費量が世界一の国で、それに比例してビアホールも無数に存在する。
東岸とプラハ城のある西岸を結ぶカレル橋の城側のたもとには、プルゼニュ(プルゼン)ビールを飲ませてくれる「三羽の駝鳥」という酒場があった(現在はホテル)。
ビールで有名と言えばドイツが思い浮かぶだろうが、バイエルン式ラガービールは15世紀末にボヘミアからその醸造法が輸入されたものである。
かの作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトも大のビール好きで、プラハでの公演の際は必ずビールを飲んでいたという。
世界一の消費国であり、宿屋・ビアレストラン・ホールと問わずビールが出てくるチェコの風土が解かれば、プラハ城のビール推しは不思議ではない。
なお、プラハビールの特徴の一つに今まで薄黒かったビールを黄金色にしたことである。これはプルゼニュの水がヨーロッパでは珍しく不純物の少ない軟水だった事による。
お帰りなさい、王様♪ビール、キンキンに冷えてますよぉ。ささ、どうぞどうぞ♪
コメントはありません。 Comments/Vol2?
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示