| 
	 
		シノン城  のバックアップ(No.39)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 シノン城/ステータス  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 6  | 0 | 50 | 3510 | 196 | 237 | 90 | 20 | 50 | 7020 | 352 | 438 | 153 | 20 | |
| 0 | 55 | 3607 | 207 | 248 | 90 | 21 | 55 | 7214 | 372 | 458 | 153 | 21 | ||
| 0 | 60 | 3705 | 218 | 260 | 90 | 22 | 60 | 7410 | 392 | 481 | 153 | 22 | ||
| 0 | 65 | 3804 | 228 | 272 | 90 | 23 | 65 | 7608 | 410 | 503 | 153 | 23 | ||
| 0 | 70 | 70 | ||||||||||||
| 0 | 75 | 75 | ||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 1 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 2 | 95 | 4394 | 292 | 344 | 90 | 29 | 95 | 8788 | 525 | 636 | 153 | 29 | ||
| 3 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 特定カテゴリ「ロワール渓谷」の城娘 | 
 ※太字は特定カテゴリ上昇効果持ち  | 
詳細(クリックで表示)
CV担当:黒沢ともよ
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:水野魚月
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
アンボワーズちゃん、ユッセちゃん、シュノンソーちゃんも、みーんな私の妹分なんですよ?(クリックで表示)
ロワール川中流域に広がるロワール渓谷は中世にかけてはフランスの中核をなす地域でもあった。
そのため、中世期には宮廷も含めた多くの美しい城郭が築かれ、その多くが現在まで存続していることから『フランスの庭園』という異名を持つフランス有数の観光地となっている。
シノン城自身も含め、セリフで名前が挙がった城もまたロワール渓谷に築かれた城郭群に含まれる。
それらの中でも最も古いとされるシノン城がお姉さん格というのも自然なことであろう。
現在では、これらの城郭は世界遺産『シュリー=シュル=ロワールとシャロンヌ間のロワール渓谷』の構成要素となっており、れっきとした世界遺産である。
『シュリー=シュル=ロワールとシャロンヌ間のロワール渓谷』に含まれる城娘達
シノン城、アンボワーズ城、ユッセ城、シュノンソー城、シャンボール城、アンジェ城
ロワール川の支流ヴィエンヌ川の中州に位置する城で954年に建てられたと言われるが、前身となる5世期頃の砦まで遡るとロワール古城の中でも最も古いとされる。
15世紀、百年戦争においてイングランドと争った王太子・シャルル7世に謁見するため、ジャンヌ・ダルクが訪れたとされる。
神の啓示を受けたと言う当時17歳のジャンヌは謁見の間で王太子の替え玉を瞬時に見抜くと、城に居室を与えられた。
その後、自ら兵を率いると、瞬く間にイングランド軍を撃退し、フランスを勝利に導いたとされ、「一度だけの人生、それがわたしたちの持つ全てだ」といった名言を残したともいう。
シャルル7世が正式に即位すると、15世紀半ばまでシノンには宮廷が置かれ、その後も1498年にチェーザレ・ボルジアがルイ12世に教書を携えてきた際にはこれをシノン城で出迎えるなど、フランス激動の時代の一角にその名を残している。
現在、シノン城には彼女の偉業を伝える美術館があり、当時を再現した蝋人形などが展示されている。
| 所在地 | アンドル=エ=ロワール県シノン、フランス | 
| 現存状態 | 廃墟 | 
| 城郭構造 | 平山城 | 
ロワールと葡萄酒(ワイン)(クリックで表示)
御嬢姿ではスカートを籠状にしたその上に葡萄を抱え、贈り物イベントのなかで葡萄酒の話が登場する。
他のフランスの城娘とは違いお菓子ではなくやたらとワインを引き合いに出してくるのはロワール渓谷ないしはロワール川流域がワインの名産地であるからだ。
フランスワインと言えばボルドーとブルゴーニュが有名だが、ここロワールでも古くから葡萄栽培が盛んな地域だった。
古城の周り東西約600キロメートルに渡って葡萄畑が犇めく古くからのワインの産地で、中世にはフランスの宮廷が置かれたこともあり、ボルドーより以前に海外との交易が盛んだった。
そのためか、葡萄の品種も地域ごとに異なり多彩な銘柄が特徴である。シノン城は赤ワイン用の葡萄を抱えているが、ロワール地方の約50%が白ワインであり、赤、ロゼ、スパークリングと生産量が続く。
白ワイン用の葡萄の主な品種はミュスカデで、別名はムロン・ド・ブルゴーニュであり、名前のとおりもともとはブルゴーニュ原産の葡萄であったが今では使用されていない。
果粒は小さく黄金色で果皮は厚くワインも同様に黄金色や緑色を帯びるものもある。早熟な品種でロワール地方ではこの品種のみの単一品種でワインを製造する。
飲むとレモンを思わせる柑橘系のような香りと穏やかな酸味を感じるが奥深い旨味が迫り登ってくる。これはシュール・リー製法という、発酵後の澱引きをせずに澱とワインをあえて接触させることで旨味を引き立てているためだ。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示