| 
	 
		広島城  のバックアップ(No.27)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 広島城/ステータス  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 7  | 0 | 50 | 1842 | 216 | 129 | 250 | 20 | 50 | 3684 | 388 | 219 | 450 | 20 | |
| 0 | 55 | 1887 | 227 | 136 | 250 | 21 | 55 | 3774 | 408 | 231 | 450 | 21 | ||
| 0 | 60 | 1933 | 240 | 144 | 250 | 22 | 60 | 3866 | 432 | 244 | 450 | 22 | ||
| 0 | 65 | 1981 | 251 | 150 | 250 | 23 | 65 | 3962 | 451 | 255 | 450 | 23 | ||
| 0 | 70 | 2027 | 264 | 159 | 250 | 24 | 70 | 4054 | 475 | 270 | 450 | 24 | ||
| 0 | 75 | 2074 | 275 | 166 | 250 | 25 | 75 | 4148 | 495 | 282 | 450 | 25 | ||
| 0 | 80 | 2119 | 288 | 172 | 250 | 26 | 80 | 4238 | 518 | 292 | 450 | 26 | ||
| 1 | 85 | 2165 | 299 | 180 | 250 | 27 | 85 | 4330 | 538 | 306 | 450 | 27 | ||
| 1 | 90 | 2213 | 311 | 187 | 250 | 28 | 90 | 4426 | 559 | 317 | 450 | 28 | ||
| 2 | 95 | 2259 | 322 | 193 | 250 | 29 | 95 | 4518 | 579 | 328 | 450 | 29 | ||
| 2 | 100 | 2306 | 334 | 201 | 250 | 30 | 100 | 4612 | 601 | 341 | 450 | 30 | ||
| 3 | 105 | 2352 | 346 | 207 | 250 | 31 | 105 | 4704 | 622 | 351 | 450 | 31 | ||
| 3 | 110 | 2398 | 358 | 215 | 250 | 32 | 110 | 4796 | 644 | 365 | 450 | 32 | ||
| 4 | 115 | 2445 | 369 | 223 | 250 | 33 | 115 | 4890 | 664 | 379 | 450 | 33 | ||
| 4 | 120 | 2491 | 381 | 229 | 250 | 34 | 120 | 4982 | 685 | 389 | 450 | 34 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伏兵の性能表、ダメージ詳細(クリックで表示)
| 速射砲台 | ||||||
| Lv | 耐久 | 射程 | 攻撃 | 防御 | 回復 | 特技 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1812 | 370 | 147 | 71 | 0 | 複数敵攻撃/時間ダメージ 敵3体を攻撃 時間経過で耐久が減少  | 
| 50 | 2406 | 281 | 142 | |||
| 55 | 2467 | 294 | 149 | |||
| 60 | 2528 | 308 | 156 | |||
| 68 | 2625 | (262) | 167 | |||
| 75 | 2710 | 349 | 178 | |||
| 120 | 3256 | 471 | 242 | |||
| 75 | 2710 | 400 | 418 | 213 | 広島城改壱特技あり | |
| 120 | 3256 | 565 | 290 | |||
()内は2020/05/26のバランス調整以前の値。
限界突破無し未改築カンスト(Lv75)で攻撃349。
さらに本人の改築特技や聚楽第の特技を重ねると攻撃418、安平城の特技なら攻撃436まで上がり、大半の敵に有効打を与えられるようになる。
また、入手難度は高いが、敵の防御を無視できる錦城の計略を併用すれば威力は絶大。
狙った相手に対し最大ダメージ20000+α、理論上合計60000+αダメージを叩き出すロマン兵器となる。
詳細(クリックで表示)
CV担当:大室佳奈
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 
  | 
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【出張版】教えて!れきしクン! 第33陣にて公式解説あり。
【デザイン】
【特技・計略】
鯉の滝登り(クリックで表示)
目覚ましく立身出世することを意味する。竜門の滝の急流を登り切った鯉は、化して竜になるという中国の伝説より。
八八式速射砲台(クリックで表示)
広島湾と呉軍港には、防備のため要塞が建設され、砲台が設置されていた。
八八と砲台とは関係がなく、広島城には八十八基の櫓があったから付けられたのであろう。
【セリフ】
でも戦は好かん。平和が一番じゃけぇーの。(クリックで表示)
太平洋戦争時の原子爆弾の投下で広島城は倒壊した。
自分の重さでめげてしもぉたりしたこともあるけど(クリックで表示)
太平洋戦争時の原子爆弾の投下による爆風で広島城の天守は下部2層が上部の重さに耐えきれず倒壊、間もなく上部3層も崩落した。
吐いた唾、飲まんとけよ(クリックで表示)
映画『仁義なき戦い 頂上作戦』のセリフ「おどれも吐いた唾、飲まんとけよ」より。
仁義なき戦いシリーズは戦後の広島県で起こった暴力団の抗争「第一次広島抗争」「第二次広島抗争」がモデルになっている。
恋って、英語で何と言うか知っとるかのぅ……? え? カープ?(クリックで表示)
プロ野球・広島東洋カープの球団名は広島城の別名である鯉城から名付けられた。
護国神社に必勝祈願したおかげじゃのう! ぶい!(クリックで表示)
カープは毎年シーズンが始まる前に護国神社で必勝祈願をしている。
慶長3年(1598年)には毛利輝元によって大天守が創建された。日本三大平城の一つ。
浅瀬に広島城を築城するために「島普請」と呼ばれる工事をしたともされるが、その痕跡は見つかっておらず疑問視されている。
輝元は関ヶ原の西軍総大将として萩に減封され代わって福島正則が入ったが、幕府に無許可で石垣を修築した為転封された。
ただし、幕府に届け出は出していたともされ、転封の命を受けた際にも弁明せず素直に恭順の意を示したために遠方の陸奥国津軽郡への転封は免れ、信濃国高井郡2万石及び越後国魚沼郡2万5千石の捨扶持が与えられた。
また、改易されたと言われることもあるが、厳密には減転封であり、正則は次男(兄の正友、義兄の正之は早世)の忠勝が早世すると、2万5千石を幕府に返上している。
続きをクリックで表示
近代は軍都広島の中心施設であり、日清戦争時には、本丸に大日本帝国軍の最高統帥機関である大本営が置かれ、また、付近では臨時首都として国会が開かれたこともあるという稀有な歴史を持っている。
天守は現存のものとして国宝保存法の国宝(旧国宝)にも指定されたが、昭和20年(1945年)のアメリカ軍による原子爆弾投下を受け、爆発時の熱線には耐えたものの、その直後の爆風による衝撃波と圧力により下部2層が上部の重さに耐えきれず倒壊、間もなく上部3層も崩落し、大量の建材が天守台や北東の堀に散乱した。「自分の重さでめげてしもぉたりしたこともあるけど…」
それらの建材はのちに市民によって建材や燃料として使われ、数年後には石垣だけが残っていたという。
戦後になると、広島国体開催に合わせて仮設の木造天守が建てられ、天守の周囲には木製のジェットコースターが設置された。「ジェットコースターに乗っとる気分になるのぉー」
現在建てられているのは、広島復興大博覧会の目玉として外観復元された三代目の天守である。
また、平成21年(2009年)3月には、武家屋敷の井戸跡から完品として現存最古の金鯱瓦が出土した。
平成29年(2017年)4月には、広島市内の住宅に残されていた二つの懸魚について、寄贈された広島大学総合博物館が広島城のものである可能性が高いと発表した。
小説・映画『仁義なき戦い』の舞台が広島であるためか、同作の名言を喋ることがある。
なおプロ野球球団である広島東洋カープのカープ(鯉)は、広島城が鯉城と呼ばれていたことに由来している。
| 所在地 | 広島県広島市中区基町21−1 | 
| 現存状態 | 石垣、堀 | 
| 再建造物 | 大天守・平櫓・多聞櫓・太鼓櫓・表御門 | 
| 城郭構造 | 輪郭式平城 | 
広島藩主・福島正則(クリックで表示)
広島城主として知られる福島正則は、豊臣政権において石田三成ら文治派と対立した武断派の筆頭格であり、武勇に優れることや乱暴者としてのエピソードが豊富にあることから、粗暴なイメージで語られることが多い。
しかし、湯築城主時代には優れた行政手腕を発揮して検地を成功させる。朝鮮の役では釜山の兵站奉行の役目をそつなくこなすなど、行政面においても実績を残している。
関ヶ原の戦いで岐阜城を落とした際には自らの手柄と引き換えに城主の織田秀信の助命を嘆願したともされ(『改正三河後風土記』)、近習を過失を理由に幽閉した際、その近習に恩返しをと密かに食事を運んでいた茶坊主の行動に心を打たれ二人とも助命する(『常山紀談』)といった義理人情に厚い一面も備えていたとの逸話もある。
そして広島藩でもその行政手腕を遺憾なく発揮し、当初49万8,000石だった石高を51万5,000石まで増加させた。まさに広島藩の人々にとっては善政を敷いた良き領主だったとも言えよう。
【過去ログ】
Vol1
| ▼ | ←議論板 性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。 | 
 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示  | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示