ラピュータ のバックアップ(No.1)

城娘ステータス: 全城娘一覧 | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性初期ステータス

装備品: | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 |

城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |

画像で一覧: 図鑑 | 全身 | 御嬢 | 特技 | 大破 | ドット絵 | 装備 |計略(伏兵以外/伏兵)|


ラピュータ
ラピュータS.pngラピュータ.png図鑑No.459
レア7
城属性山.png
令制国バルニバービ
武器属性鉄砲
最大レベル120
実装日2020年04月28日
合戦
初期配置/最大値巨大化5回/最大値
消費気14消費気*1
耐久1005/_耐久2010/_
攻撃113/_攻撃203/_
防御42/_防御84/_
射程340/_射程612/_
回復10/_回復15/_
特技
[無印] / フランドーナ・ガニョーレ自身の射程内の敵の被ダメージが30%上昇
最大化時、自身の計略効果時間が10秒増加
敵の攻撃対象とならない
[改壱] / 天文学者の洞穴自身の射程内の敵の被ダメージが35%上昇
最大化時、自身の計略効果時間が15秒増加
敵の攻撃対象とならず、飛行敵への攻撃が1.3倍
計略
[無印] / 地都のラガード
(使用まで50秒:消費気5)
30秒間対象の攻撃が1.7倍
敵撃破時に攻撃後の隙が5%ずつ短縮(上限70%)
敵撃破時の獲得気が1増加(自分のみが対象)
[改壱] / 天上のラプントゥー
(使用まで50秒:消費気5)
40秒間対象の攻撃が1.8倍
敵撃破時に攻撃後の隙が5%ずつ短縮(上限70%)
敵撃破時の獲得気が1増加(自分のみが対象)
図鑑文章
日の本よりも更に東にある島国、
バルニバービ国が首都の城。
それが私、ラピュータよ。
空飛ぶ島という異名の通り、
私は常に宙に浮いていたの。
……といっても、魔法なんかではなく、
れっきとした科学の力で、だったけどね。
それにしても……、王様って……すごく魅力的な人、
思わずくらくらして落っこちてしまいそうだわ。
うふふふ。
築城00:00:00
神社招城儀式

ゲーム上の性能・評価 Edit

  • 概要
    ★7山属性の鉄砲としては初となる城娘。小峯城に次いで二人目となる常時隠密化特技と、高い単体火力が特徴。
    最大化するとSDが飛行形態に変化する。手が届かない高所からの長大な銃による攻撃は、さながら天から落ちる雷である。
    様々な機能を持つ独自性の高い専用計略を持つが、銃の特性とは相性が悪い面もあり、その能力を最大限発揮するには工夫が必要。
     
  • 特技「フランドーナ・ガニョーレ」
    自身の射程内の敵の被ダメージが30%上昇する。また、最大化により計略効果が10秒延長され、敵の攻撃対象とならない隠密状態に移行する。
    注意点として、浜松城のような計略で特技を発動させても、計略延長と隠密の効果は最大化しなければ得られない。
    序盤から最大化するにはやや気消費が重めであることから、隠密を活かす場合は再配置も視野に入れておきたい。
    最大化さえできれば配置の自由度が飛躍的に高まり、デバフを敵陣の中で展開できるようになる恩恵も大きい。
     
  • 計略「地都のラガード」
    30秒間、攻撃が1.7倍に上昇し、敵撃破時に攻撃後の隙が5%ずつ短縮され(最大で70%)、さらに敵撃破時の獲得気が1増加する。
    攻撃力増加はシンプルに扱いやすいのだが、隙短縮と気獲得は自身で倒す必要があるため、銃の特性と相性が悪い。
    銃自体が遅めの単体攻撃なので対集団は苦手であり、またノックバックで連携を狙うと味方と攻撃が被りやすい。
    特技の隠密を活かして前に出すと、持ち前の広範囲で大型の飛行兜や硬めの母衣兜等を捕捉しやすくなってしまうジレンマもある。
    なお検証によれば、再使用短縮支援や自身の特技で延長して重ね掛けしても、隙短縮の効果はリセットされる。
    そのため隙短縮と気生産を活用するためには、敵の種類や配置、味方の陣形、計略を使用するタイミング等をよく考えなければならない。
    いずれにしても自身の攻撃力次第で使い勝手は向上するので、出来る限り育成してから参戦させたい。
    微差ではあるものの、隙短縮は姫路城の計略より上限が3%高く、ホーエンザルツブルク城の特技に次ぐ数値である。
     
  • 改築
    特技は敵の被ダメージ増加が35%まで上昇し、計略効果の延長が15秒まで伸びる。
    さらに追加として飛行敵への攻撃が1.3倍になり、より殲滅力が強化された。
    計略も30秒から10秒延長し、攻撃倍率が1.8倍に上昇する。
    これにより、特技と合わせて自身のみで計略時間が再使用時間を上回った。
     
  • 余談
    • あくまで英国の小説から来る架空城である。例の呪文を唱えても意味はない。
    • アホ毛(螺旋)。特技発動時惜しげもなく晒されたふとももが眩しい。隠密状態に移行した時のSDもそれに習い、空中で座り込みスナイプ姿勢に。固定は不思議パワーで
      • 例のアホ毛は私服時一見消失したと見えるが、実はちゃんとある。オフ時は前髪に萎れて、戦闘時はピーンと天に指している。はいそこ、アンテナ言わないの。
    • 初期装備のアダマント・レイは、説明文と見た目からレールガンであると分かる。浮遊の動力と同じであろう磁力を用いた架空城らしい武器となっている。追加ダメージの雷撃エフェクトはどことなく、あるセリフを連想させる。
      • レールガンを稼働するための膨大な電力をバッテリー二つで提供でき、長期戦を耐えうる銃身や早撃ちを実現させる技術力、現代でも再現不可能と考えれば、流石は伝説の城と感服させる。*2

キャラクターボイス Edit

CV担当:椎名へきる

 ←クリックすると台詞一覧が表示されます。

画像 Edit

イラストレーター:冬野ユウキ

//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/336d9db806f628d75c70cb1e8b4757e03668074b
入手
 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

改壱 Edit

 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

城娘の元ネタ情報 Edit

【デザイン】

【特技・計略】

【セリフ】

現実の城情報 Edit

天空に浮かぶ架空の城。
かのアイルランドの風刺作家ジョナサン・スウィフトの作品「ガリバー旅行記」に登場する浮遊島。
この作品を元ネタに、スタジオジブリ制作の宮崎駿監督の長編アニメーション作品が作られ、1986年8月2日から東映洋画系の103館で公開された。
前述の映画中でも言及されている(ただしモノとしては別物であるらしい)。
因みにラピュータとはスペイン語で売春婦という意味にもなるので、他国で発言する時は気をつけよう(そのせいかわからないが殆どの国ではラピュタを外したタイトルになっている)。

所在地バルニバービ国(日本のはるか東にあるとされる架空の島国)
現存状態不明
城郭構造天空城

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ほんとだww対イングランド政策になってるwアイルランド政策だごめんよw -- 2020-05-08 (金) 23:47:02
    • まちがえた… -- 2020-05-08 (金) 23:47:56
  • よく考えなくてもバルスはラピュタが崩壊する呪文なんだからバルスばっかいうと嫌われるよね。 -- 2020-05-09 (土) 04:09:36
  • 殿は博学だなぁ。作者と元ネタ成分デザインから台詞にまでぶち込まれててめっちゃおもしろい(*´ω`) -- 2020-05-09 (土) 06:22:45
  • バイオハザードが大好きすぎるのは分かるけど余談に書くのは場違いすぎるのでやめよう? -- 2020-05-09 (土) 00:45:15
    • 「奇しくも」が何も奇しくなくて笑っちゃった。レールガンなんて創作じゃ別に珍しくないし、バイオと城プロ全く関連性ないし -- 2020-05-09 (土) 04:55:35
      • あんまり関連性のないバイオの下りを修正して、ついでに贈り物イベントを追加してみました。レールガン、ロマンよね。 -- 2020-05-09 (六) 07:08:46
  • 肝八王子特技中ならラピュータ撤退時にコストが131還元されるから、再配置用のコスト問題は解決できるかと。ただ肝八王子を使うことになるけど -- 2020-05-09 (土) 13:48:07
    • 最大化してから隠密付けて配置しなおすのは強いと思うけど。再配置後から初回計略時まで自身の計略使えないから少し使いにくさを感じる。再配置したら計略かかるのあったら面白いんだけど。 -- 2020-05-09 (土) 15:07:51
    • 最大化時の飛行特効と計略の撃破時隙短縮を完全削除した上で、最大化時のみ撤退気還元+50%(全還元)、再配置までの時間60%短縮くらい欲しいわ。通常の城なら撤退&移築で差し引きコストが生じるのは道理だが、自力で浮遊移動(移城?)できるラピュータは場所を移すだけで建て直す必要が無い(再配置コスト0、再配置時間大幅削減の)ため理屈も通る。 -- 2020-05-09 (土) 16:32:13
      • そういうのはバランス調整時に魔改造されるよう願うしかないね -- 2020-05-09 (土) 18:11:11
      • 飛行特攻じゃなくて撃破時範囲攻撃になるとかでも面白かったかもね -- 2020-05-09 (土) 18:30:57
      • 敵撃破時10秒間攻撃対象+1(最大7)とかですかね。ザコ避雷針絶対許さないガール -- 2020-05-11 (月) 04:21:41
  • お迎えできなかった。被ダメのパーセント稼いで自身の火力あげるとか、前線置き必須の大型処理も隠密でできるし、小型きたら気回復とか隙なさすぎだよな -- 2020-05-09 (土) 21:06:49
    • なーんか引っかかる物言いだけど自分も5ステ+1じゃダメだったわ 夏は季節限定いろいろ来そうだし狐珠は温存して招城符待つ 自分で使ってみたいんだけどな ー -- 2020-05-09 (土) 22:55:31
    • 少し前に実装されたバベルが隠密無し前置きとやら無しでも殲滅しちゃうからなぁ。伊達超難で使った人にしかわからんかもだけど。 -- 2020-05-09 (土) 23:27:51
      • 手出しできない距離から一方的に範囲攻撃出来る方が強いに決まってるわな。 -- 2020-05-10 (日) 20:34:06
    • 前線に置いたら前線を攻撃するとかそんな都合良く狙いたい場所狙える性能じゃないんだよなぁ -- 2020-05-09 (土) 23:59:17
  • 頭星0殿の俺には帯に短し襷に長しって感じだな 隠密発動してもタゲ安定しないし前線一人で支えられるわけでもないし近接の近くに置けば攻撃速度遅いのがネックで近接に撃破食われるし せっかく引いたのにモチ武器共々うまく使いこなせないな… -- 2020-05-10 (日) 07:15:29
  • 滅ガトノックバックを修正するなら、同時に特技や計略の見直しもして欲しいな。 -- 2020-05-10 (日) 10:31:12
    • 実装されてまだPUすら終わってないのに調整の要求はさすがに横暴すぎるかと...今後のバランス調整で何かしら入ると思うので焦らなくてもいいと思うよ -- 2020-05-10 (日) 10:41:45
    • 確かに不具合は正されるべきモノだ、プレイヤーに有利な不具合は(若狭鬼ヶ城の様に)全力で潰すくせにプレイヤーに不利な不具合は放置する。いつもの事じゃないか? -- 2020-05-10 (日) 20:55:11
      • いうて、若狭のあれが仕様ってされても困るけど。むしろ最速対応でありがたかった -- 2020-05-11 (月) 11:30:05
  • 隠密で前線に放り込めても銃ではなぁ。ザコでタゲ吸われて高台を的確に削れるとは限らないしマルチ攻撃もできないから活躍が安定しない。 -- 2020-05-10 (日) 15:24:19
    • 前線置いてみたけどすり抜けまくるね。まあ銃という職の問題ではあるけど、使い辛いのは否めない -- 2020-05-10 (日) 16:44:34
    • マルチ銃さえあれば気を稼いで隙短もバリバリできて普通に強いんだがなぁ -- 2020-05-10 (日) 18:11:15
      • これなー。次の投票でクロンボー、佐竹あたりのマルチロック銃持って来そうなキャラでも応援してみるかねぇ -- 2020-05-10 (日) 21:27:54
      • 弓も石弓もマルチ武器あるのに何で鉄砲だけマルチ武器無いんだろうね。 -- 2020-05-10 (日) 23:50:46
      • ユカリ珠の☆5武器あたりで何かきそうではある。 -- 2020-05-11 (月) 00:12:38
    • 計略も他の武器が持つとヤバい事になるケースが多いので低回転の単発遠距離攻撃がそもそも逆風っていう結論になってしまうな -- 2020-05-10 (日) 20:18:02
    • 特技計略の性能自体はそう悪いモノじゃないのに、銃という兵種が全てを台無しに・・・これがホントの「宝の持ち腐れ」 -- 2020-05-10 (日) 20:42:11
      • 銃じゃなければ天下取ってたかもしれない程度に特技も計略も高性能だよ。だから銃の呪いがヤバすぎるよ -- 2020-05-10 (日) 20:59:25
    • 隠密=なんでも前線って考えがそもそも間違ってる。たまに狙ったかのように来るチェーンマインとか赤法術、佐竹虫とか想定すべきかと。現状だとあくまでオマケの扱いじゃないの -- 2020-05-11 (月) 00:44:25
      • 前線に出さないなら止めを刺す機会が減って気稼ぎも隙短縮も完全にオマケになる。そうなるとラピュータが安定して発揮できるのはコストを払いつつの攻撃1.8倍(1.7倍)と最大化してようやく発動の敵の被ダメ35%(30%)増加デバフだけ。それならニッカナあたりを使う方が余程いい。実際のところラピュータの性能は前線で積極的に狙撃することに特化してるんよ -- 2020-05-11 (月) 01:38:48
      • 隠密オマケ扱いするとその時点で悲しき銃となる。自陣に置いてたまに狙われる程度なら完全隠密の必要はないし、脅威に感じるほどの序盤だとしたら銃最大化する余裕があるだろうか…… -- 2020-05-11 (月) 03:12:43
      • そういう敵の射程に入ることを想定する場所って要するに前線なんじゃないかな -- 2020-05-11 (月) 06:54:46
      • 俺はスルーしてたから細かい進行まで把握しとらんし、ラピュタ持ってないからエアプのエア評価だけど、パッと兜の進行見た限りじゃ政宗のドラゴン政宗方面タゲコン無視配置順が想定しやすいんじゃないか?確か単体射程デバフ撃って来る敵もいたっしょ -- 2020-05-11 (月) 08:25:08
      • 伸びるかわからんけど、とりあえずこの件は議論版に移植しました(枝主)。 -- 2020-05-11 (月) 09:34:12
    • a -- 2020-05-11 (月) 04:15:50
  • 最近の絶をざっと見た感じ、長さは7分程度、敵の数は100前後だろうか。開始直後から配置して即最大化して計略を使い続けたら約7回と仮定。隙短縮が最大となるには14体倒す必要があるので、7回使ってフルに性能発揮するためには敵が98体必要。つまりザックリとだが絶を一人でクリアしたとしても加速するのに精一杯で、最大状態で戦える機会はほぼないといえる。現状では根本的に無理があるでしょこれ -- 2020-05-11 (月) 09:28:39
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

議論板 Edit

  • コメント欄で持ち上がった話題について落ち着いて議論したい時や、流れてしまったコメント木を再利用したい場合などに利用してください。
  • 議論板での話題は編集のガイドラインの範囲内で自由です(キャラの性能、容姿や台詞、現実の城情報etc)。コメント欄で同じ話をするのも自由です。
  • ガイドライン編集の指針を今一度確認して下さい。特にネタのつもり等、他人を不快にしかねない表現には細心の注意をお願いします
  • 議論板への過度の勧誘は、誹謗中傷や他人を不快にする行為となる可能性があるため、言葉遣い等マナーを考えて行ってください。
  • 流れてしまったコメント木を移動させる際は、乱立防止のために「流れてしまった○○の木を議論板に移動しました」と赤字でコメントしてください。
  • 流れていない木や枝葉の一部を無断で切り取って議論板に移動させる行為はマナー違反です。必要に応じて議論板内で新たな木を作ってください。
     ←議論板 上記の内容をよく確認した上でご利用ください。

*1 基本消費気を含みます
*2 現存のレールガンと彼女の得物のデザインの違いほぼないものの、「小型化かつ携行可能」と、「長期戦を想定した強度」を有した兵器は未だ実現されていない。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS