金亀城 のバックアップの現在との差分(No.31)

城娘ステータス: 全城娘一覧 | | | | | | 戦棍 | 双剣 | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性初期ステータス

装備品: | | | | | | 戦棍 | 双剣 | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | その他 || 施設 || 消耗品 |

城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |

画像で一覧: 図鑑 | 全身 | 御嬢 | 特技 | 大破 | ドット絵 | 装備 |計略(伏兵以外/伏兵)|


金亀城(こんきじょう)
金亀城S.png金亀城.png図鑑No.279
レア7
城属性平山.png
令制国近江
武器属性大砲
最大レベル120
実装日2018年03月20日
合戦
初期配置/最大値巨大化5回/最大値
消費気16消費気*1188
耐久1032/2041耐久2064/4082
攻撃(86)/(356)攻撃(154)/(640)
防御46/194防御92/388
消費気15消費気*2
耐久1357/_耐久2849/_
攻撃113/_攻撃214/_
防御46/194防御96/_
射程340/340射程612/612
回復10/34回復15/51
回復10/34回復16/_
特技
[無印] / 井伊の赤鬼自身の砲弾直撃ボーナスが80%に上昇
爆風範囲が25%上昇、攻撃後の隙が20%短縮
[改壱] / 井伊の大赤鬼自身の砲弾直撃ボーナスが100%に上昇
爆風範囲が30%上昇
射程内の城娘の攻撃後の隙が20%短縮
計略
[無印] / 一期一会
(使用まで45秒:消費気5)
30秒間対象の攻撃と爆風範囲が1.7倍
敵撃破時の獲得気が1増加(大砲城娘が対象)
[改壱] / 余情残心
(使用まで45秒:消費気5)
40秒間対象の攻撃と爆風範囲が1.8倍
敵撃破時の獲得気が1増加(大砲城娘が対象)
図鑑文章
私こと金亀城は、
武将・井伊直継様の手により近江国にあります
金亀山の上に建てられた御城の城娘です。

築城の際は、大津城ちゃんや安土城ちゃんなど
様々な方の力を貸してもらっていたんですけど
……そのせいで、私の姉の座を巡って
揉める事がありまして……。

城主様、もしそういった争いを見かけた際は、
一緒に止めてくれませんか?
築城05:00:00
神社招城儀式通常招城儀式からは排出されなくなった

ゲーム上の性能・評価 Edit

  • 概要
    彦根城の別名実装となる計略持ち平山属性大砲。☆7大砲城娘としては2人目。
    特技によって対単体でも高火力を発揮し、計略を発動すれば大幅な爆風拡大に加え気生産もこなすオールラウンダー大砲。
    限界突破を含め最大限の育成をすると、直撃ボーナス込みで4000超のダメージを叩き出す。
    味方を射程内に収めたいバフ役の五稜郭とは異なり、自身の火力を活かすため敵を射程内に収めるような配置が向いている。

    能力を発揮するためには自分自身で敵を倒す必要があるため、配置マスや敵の動きによっては機能させることが難しいこともある。

    基本攻撃がない本や、止めを刺しにくい鈴による支援との組み合わせは相性が良い。

     
  • 特技「井伊の赤鬼」
    3種の自己強化を持つ。通常50%の直撃ボーナスが80%まで上昇し、爆風範囲が25%上昇し、攻撃後の隙が20%短縮する。
    直撃ボーナスの上昇と隙の短縮で対単体の火力が大幅アップする。爆風範囲の上昇と隙の短縮で対集団にも強い。
    なお爆風拡大は倍率アップのため、自身の計略発動時には更なる高倍率で上書きされてしまう。
     
  • 計略「一期一会」
    大砲のみを対象とする単体バフ計略。攻撃と爆風範囲が1.7倍され、対象の敵撃破時の獲得気が1増える(基本1に1増えて合計2)。
    高倍率の攻撃・爆風バフのおかげで、巨大化前のステータスでも序盤の敵処理を兼ねた気生産が大いに期待できる。
    計略CT45秒が計略持続30秒を上回ってしまっているが、そこは姉である彦根城改壱の特技でちょうどカバーできる。
    あくまでも汎用計略ではあるが、対象の大砲を複数編成するケースがそれほど多くないため、基本は自身にかけることになる。

    大砲を複数編成するケースがそれほど多くないため、基本は自身にかけることになる。
    かつては「ノビシャド」とよく比較されたが、伏兵の配置・維持が困難な戦場が多い現在は、棲み分けが明確化している。
     
     他の気増加計略・特技との相乗効果について(クリックで表示)

*1 基本消費気を含みます
*2 基本消費気を含みます


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS