|
アイリーン・ドナン城 のバックアップ(No.8)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
アイリーン・ドナン城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 4 | 0 | 50 | 1360 | 247 | 90 | 240 | 20 | 50 | 2448 | 405 | 162 | 393 | 36 | |
| 0 | 55 | 1393 | 259 | 94 | 240 | 21 | 55 | 2507 | 424 | 169 | 393 | 37 | ||
| 0 | 60 | 1427 | 271 | 100 | 240 | 22 | 60 | 2569 | 444 | 180 | 393 | 39 | ||
| 0 | 65 | 1459 | 283 | 104 | 240 | 23 | 65 | 2626 | 464 | 187 | 393 | 41 | ||
| 1 | 70 | 1493 | 295 | 110 | 240 | 24 | 70 | 2687 | 483 | 198 | 393 | 43 | ||
| 1 | 75 | 1526 | 306 | 114 | 240 | 25 | 75 | 2747 | 501 | 205 | 393 | 45 | ||
| 2 | 80 | 1560 | 319 | 118 | 240 | 26 | 80 | 2808 | 523 | 212 | 393 | 46 | ||
| 2 | 85 | 1592 | 330 | 125 | 240 | 27 | 85 | 2866 | 541 | 225 | 393 | 48 | ||
| 3 | 90 | 1626 | 344 | 129 | 240 | 28 | 90 | 2927 | 564 | 232 | 393 | 50 | ||
| 3 | 95 | 1659 | 355 | 135 | 240 | 29 | 95 | 2986 | 582 | 243 | 393 | 52 | ||
| 4 | 100 | 1694 | 368 | 139 | 240 | 30 | 100 | 3049 | 603 | 250 | 393 | 54 | ||
| 4 | 105 | 1725 | 379 | 145 | 240 | 31 | 105 | 3105 | 621 | 261 | 393 | 55 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 5 | 0 | 50 | 1538 | 284 | 102 | 240 | 20 | 50 | 2768 | 465 | 183 | 393 | 28 | ||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | |||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | |||||||||||||
| 1 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 2 | 90 | 1839 | 395 | 147 | 240 | 28 | 90 | 3310 | 647 | 264 | 393 | 39 | |||
| 3 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | |||||||||||||
CV担当:黒沢ともよ
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:たいちょ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
スコットランドのハイランド地方、キンテール国立公園の山麓の湖に浮かぶ潮間島(モン・サン=ミッシェルのような満ち潮のときだけ島になる地形)に建つ城。
スコットランドで最も美しいとされることからカレンダーや絵葉書でも定番となっている。
アルシュ湖とそこに注ぐドゥイック湖、ロング湖の三つの湖に囲まれて建つ。イベントタイトルはここから来ている。というかマップ自体城そのもの。
図鑑にもあるとおり、アイリーン・ドナンはスコットランド語で『ドナンの島』の意味。ドナンはアーカート城の項に少しだけ出てくる聖コルンバとほぼ同年代の6世紀後半の人物であるが、島にはそれ以前のピクト人時代の砦の痕跡も見つかっている。
なお発音はアイリーンよりエレーン(アとエの中間音)のほうが近いらしい(原語:Eilean Donan Castle)。ゲール語由来の綴りはこれだから……
続きをクリックで表示
現在残る城は13世紀、スコットランド王アレグザンダー2世の時代に島の大部分を城壁で囲むようにして建てられた城を大元にしている。2世の息子アレグザンダー3世の時代にマッケンジー家がノルウェー王国との戦いで戦功を挙げこの城を与えられ、城砦としてさらに強化した。当時はスコットランド王の配下ロス伯領と独立勢力のマクドナルド家の境の重要地帯だった。
マッケンジー家に伝わる家譜によると1406年から7年にかけて、のちのスコットランド王ロバート・ブルースを匿っていたこともある。またジェームズ1世は1427年インヴァネスに向かう途中でこの城に立ち寄ったともいう。
その後各豪族間の争奪戦の舞台となって幾度となく攻防戦が行われた。この間にマッケンジー家の親戚筋のマクレー家が城代に任じられている。
17世紀から18世紀にかけてのジャコバイト反乱でハイランド地方はイングランドと対立するジャコバイト派の拠点となった。1715年の蜂起にはマッケンジー家とマクレー家もまたジャコバイト派として加わったが失敗に終わる。
1719年、スペインの支援を得て計画された反乱の牽制作戦として、マリシャル伯*4がスコットランドでジャコバイト派貴族を糾合して蜂起。アイリーン・ドナン城は拠点となる。
これに対しイングランドは小型戦列艦を中心とする小艦隊を派遣し使者を送るが決裂。ジャコバイト派守備隊と艦隊の砲撃戦が展開された。
しかしジャコバイト派主力はこのとき出撃していて守備兵は100名に満たず、多勢に無勢で陥落。城は火がかけられ爆破・破却され、主力もグレン・シールの戦いで撃破され蜂起は鎮圧された。
20世紀に入りマクレー家の末裔のジョン・マクレー=ギルストラップが城を再建した。修復には1919年から1932年まで約13年間、25万ポンドかかった。
設計図は残っていなかったため詳細な復元というよりは改修を含めて再建と呼ぶのが近い。城に続くアーチ作りの石橋はこの時に作られたものである。
実はジョンは祖先の故地である城を購入はしたものの復元するつもりはなく、遺跡状態で保存するつもりだった。
しかし先立つ調査のために雇い入れた地元の技術者(実はこの人もマクレー一族出身)が復元を提案し、その熱意に負けて復元を決めたという。
城内にはジョン・マクレーが修復完成を記念して催したパーティーの準備の様子を再現した蝋人形が置かれている。
さて上の文で、湖なのに潮の満ち引き? と思われた方は正しい。実はここは海から続く入り江の一部であり、イメージどおりの湖ではない。ただしスコットランド語で湖と入り江はどちらもロッホ(Loch)と呼ばれる。
この独特の立地が時間や天気、季節によって少しずつ違う城周辺の風景を生み出しており、その美しい光景から数多くの映画やドラマ、映像作品に使われている。
広く一般公開されるようになったのは1955年からだが、特に1980年代から90年代にかけてこの城や周辺で撮影したいくつかの映画やドラマ(『ハイランダー』や『007』が有名)がヒットしたため、その後1990年代から訪問客が激増し現在では年間30万人を集める人気の観光名所となった。
未確認生物の話題が出ているが、ネッシーブームの頃にこのドゥイック湖でも同じような未確認生物の目撃談があったとされる。
ただしネス湖と違い目撃談自体多くないらしくWikipediaですら要出典がついている始末。
一説によればドゥイック湖はネス湖と地下で繋がっており、つまり目撃されたのはネス湖から移動してきたネッシーなのだという。なお、そのような水路は発見されていない。
| 所在地 | スコットランド、ハイランド、カイル・オブ・ロハルシュ、ドーニー |
| 現存状態 | 復元 |
| 城郭構造 | 水城 |
城郭構造(クリックで表示)
平均海抜3mの低い島に建つ。最初期の城は島の8割ほどを城壁で囲んでいたが、のちの改修で縮小されている。
三湖に交わる仮初の絆のマップが一部省略されているがアイリーン・ドナン城そのものである。
現存するメインキープは矩形石造キープ。北側に海側門を挟んでもうひとつ塔があったと思われるが廃され、15世紀頃の改修で南棟が追加された。
海側門の下に船着場と砂浜があり直接出入りできた。20世紀の復元以前は陸側には橋がなかったため、干潮時以外はこの船着場がメインの出入口だった。
16世紀末に六角形の角堡(Hornwork。マップでは城壁から飛び出している遠隔マス)が追加され陸側への防御力を向上させている。
城郭構造としてはあまり複雑ではないが、周囲に広がる湖水が最大の防壁となって敵に立ち塞がる。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示