| 
	 
		黒井城  のバックアップ(No.37)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 黒井城/ステータス  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 7  | 0 | 50 | 3494 | 289 | 231 | 100 | 20 | 50 | 6988 | 520 | 462 | 180 | 30 | |
| 0 | 55 | 5851 | 319 | 304 | 120 | 21 | 55 | 216 | 33 | |||||
| 0 | 60 | 6040 | 336 | 319 | 120 | 22 | 60 | 216 | 35 | |||||
| 0 | 65 | 6230 | 352 | 333 | 120 | 23 | 65 | 216 | 36 | |||||
| 0 | 70 | 6418 | 368 | 348 | 120 | 24 | 70 | 216 | 38 | |||||
| 0 | 75 | 6608 | 385 | 362 | 120 | 25 | 75 | 216 | 40 | |||||
| 0 | 80 | 6798 | 400 | 376 | 120 | 26 | 80 | 216 | 41 | |||||
| 1 | 85 | 6987 | 417 | 391 | 120 | 27 | 85 | 216 | 43 | |||||
| 1 | 90 | 4273 | 414 | 327 | 100 | 28 | 90 | 8546 | 745 | 654 | 180 | 42 | ||
| 2 | 95 | 4370 | 429 | 340 | 100 | 29 | 95 | 8740 | 772 | 680 | 180 | 43 | ||
| 2 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | ||||||||||||
| 4 | 120 | 120 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細(クリックで表示)
CV担当:森なな子
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
「悪右衛門」「丹波の赤鬼」(クリックで表示)
それぞれ赤井直正の仮名(通称)と渾名。
前者は直正が外叔父・荻野秋清を刺殺し黒井城を奪った事件から付いたともいわれている。
【セリフ】
「丹波の赤鬼」と恐れられた赤井直正の居城として知られ、八上城・丹波八木城とともに「丹波三大山城」に数えられる。
建武年間に赤松貞範が築城したとされ、天文年間になると、荻野正元とその子の秋清が城主となる。
一方、その頃に勢力を伸ばしてきた赤井時家は次男の才丸、のちの赤井直正を朝日城の荻野氏へ養子として送り込み、直正は天文23年(1554年)に秋清を刺殺して黒井城を奪ったとされる。
永禄11年(1568年)の織田信長上洛の際、直正は本家の赤井氏とともに信長に従ったがその後は信長との対立を深めた。
天正3年(1575年)には信長が派遣した明智光秀が丹波へ侵攻、この時は八上城の波多野氏が信長に反旗を翻したため光秀は退却したが、天正5年(1577年)になると光秀の再攻略が開始された。
続きをクリックで表示
天正7年(1579年)6月に八上城が落城し、その間の天正6年(1578年)には直正も病死しており、八上城が落城した直後の8月に黒井城も落城した。
その後丹波を領有した光秀は、重臣の斎藤利三を黒井城に置き、本能寺の変後は羽柴秀吉の家臣である堀尾吉晴が入ったとされるが、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの頃までに廃城になったと考えられる。
黒井城は中世以来の山城であるが中心部の石垣は織田・豊臣時代に改修を受け、江戸時代初頭には廃城となったため、築城技術が大変革していく過渡期の姿が残る城となっている。
| 所在地 | 兵庫県丹波市春日町黒井 | 
| 現存状態 | 曲輪、堀切、空堀、石垣、土塁など | 
| 城郭構造 | 連郭式山城 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示