|
部隊編成 のバックアップ(No.37)
所領 | おみくじ | 任務 | ログインボーナス | シリアルコード || 出陣 | 巨大化・属性 || 城娘 | 部隊編成 | 城娘合成 | 贈り物 | 城娘改築 | 名城目録 | 城娘預かり所 | 神娘預かり所 || 工房 | 築城 | 武器強化 | 城娘引退・武器売却 | 増築用施設 | 開発 | 設備 || 神社 | 招城儀式 | 千狐珠 || 売店 | ユカリ珠交換所 | 霊珠・物資購入・霊力回復 | 掘り出し物 | セット販売品 || 投票所 | 部隊編成
|
| ▼ | 部隊編成調整履歴 |
部隊編成調整履歴 |
現在選択されている部隊の左1番目に編成された城娘が城娘ページで表示される。
選択している部隊を変えれば表示される城娘も入れ替わる。
ちなみに、誰も編成されていない部隊を選択している場合は入手順で最も古い城娘が表示される。
城娘ページでは御嬢姿。クリック時に台詞を喋ってくれる。
部隊編成画面の8枠どれかを選択すると「編成対象の選択」画面に移る。
城娘アイコンをクリックすると左に装備画面が出るので、武器や施設をカスタマイズできる。
城娘アイコン長押しか装備画面の「詳細確認」を押すと城娘詳細画面に移る。
ただし下記の例外もある。
選択画面右上の「表示順」を押すと、城娘を並べ並べ替えることができる。
選択画面右上の「絞込」を押すと、さまざまな要素を組み合わせて城娘を絞り込むことができる。
要素を選択して決定ボタンを押すと該当城娘が表示される。解除したい場合は絞込画面右下のリセットを押して決定。
少しわかりにくいカテゴリについて抜粋して説明。
これを無視するときつくなる要素。
早い話が型破りな編成をするより、型通りの編成の方がよいということ。
基本的にどこへ行くにも1人は入れておきたい。2人同時出兵は効果半減。3人以上は効果4分の1。
計略が本体なので、ステージとの地形属性不一致でも問題は無い。
★3槍 鹿野城、★3石弓 柳川城改壱、★5刀 春日山城、★6刀 吹揚城、★6本 シャンティイ城(特技)、★7槍 彦根城、★7祓串 蜂ヶ峰城(効果大)など
詳しくは検証ページを参照。
どのマップでも採用率の高い、いわゆる「インフラ」と呼ばれる城娘たちを組み合わせていく。
上に挙げた気生産トークン要員と、下記5つの合計6要員がそれにあたり
兼任できる城娘を1~2人採用して、4~5枠におさえられるように組み合わせていくと良い。
★7城娘や近年実装の計略は効果が非常に高くなっており、短縮する恩恵も大きくなっている。
城娘の計略は、再使用時間に対して効果時間が短めに設定されているケースが多く
特に「再使用45秒の効果30秒」「再使用60秒の効果40秒」ケースが多く存在し、ここに35%短縮をあてると丁度永続できるようになる。
彦根城は前述の気生産トークンを兼備しているので枠圧縮につながる。
★5陣貝 荒神城(25%)、★6歌舞 都於郡城(25%)、★7槍 彦根城(35%)、★7法術 天一閣(35%)など
近接3遠隔3を基本として、マップによってあと2枠を調整すると良い。
遠隔城娘の層が厚くマップの有効青マスが多ければ、多少遠隔に偏っても近づかせずに処理する方法も取れる。
反対に高難易度では有効青マスが3マス以下に制限されやすい。
参照:巨大化・属性
基礎知識:基本消費気1の差につき、巨大化5回で約12の消費量の差が生まれる。(武器種・改築有無・計略有無どの要素でも共通)
基礎知識2:地形一致ボーナスの巨大化気軽減は-15%の割合軽減になる。つまり消費気が多いほど恩恵も大きくなる。
高難易度になると雑魚敵の一撃も重くなるので、攻撃される前に倒すことが重要になってくる。
その際に必要なのが城娘の射程バフ、敵の射程デバフと移動デバフであり、これに全体火力が伴えば極論
硬い受けキャラ・敵の攻撃系デバフ・味方の防御系バフ・回復、これらの必要性を減らすことができる。
編成の圧縮に貢献し、蔵の守りやすさにも直結するので、最も重要なバフとデバフ2種。
特にデバフの方は、強いと言われる城娘だけを編成していると確保できていない場合があるので留意。
1体しか編成できない陣貝と茶器、中央青マスに置きたい歌舞
この3種をのぞけば、役割の被りは基本的に武器種では左右されないことが多い。有効赤マス数や青マス数により間接的には影響を受ける。
同じ属性・同じ武器種でも「アタッカー」「バフ」「デバフ」「ボス受け」など役割が分かれていれば、複数入れても問題のない編成に仕上がる。
例1(平山・槍):[絢爛]彦根城(気生産+計略短縮)、[肝試し]松江城(攻撃バフ射程バフ)、[華謀]沼田城(デバフ兼アタッカー)
例2(平・刀):[絢爛][裏]大宰府(純アタッカー)+[正月]江戸城(攻撃バフ兼アタッカー)+[花嫁衣装]敦賀城(ボス受け兼アタッカー)
例3(水・軍船):戦列艦 ヴィクトリー号(編成気生産+攻撃バフ全種+アタッカー)、軍艦 ドレッドノート(編成気軽減+被ダメ増+アタッカー)、黒船 サスケハナ(射程デバフ移動デバフ)
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示