|
金亀城 のバックアップ(No.32)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
金亀城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 8 | 0 | 50 | 50 | ||||||||||||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 340 | 22 | 60 | 612 | ||||||||||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 0 | 70 | 340 | 24 | 70 | 612 | ||||||||||
| 0 | 75 | 340 | 25 | 75 | 612 | ||||||||||
| 0 | 80 | 340 | 26 | 80 | 612 | ||||||||||
| 0 | 85 | 340 | 27 | 85 | 612 | ||||||||||
| 1 | 90 | 340 | 28 | 90 | 612 | ||||||||||
| 1 | 95 | 4986 | 555 | 310 | 340 | 29 | 95 | 10470 | 1054 | 651 | 612 | 46 | |||
| 2 | 100 | 5115 | 574 | 324 | 340 | 30 | 100 | 10741 | 1090 | 680 | 612 | 48 | |||
| 2 | 105 | 5241 | 594 | 336 | 340 | 31 | 105 | 11006 | 1128 | 705 | 612 | 49 | |||
| 3 | 110 | 5369 | 644 | 348 | 340 | 32 | 110 | 11274 | 1223 | 730 | 612 | 51 | |||
| 3 | 115 | 5497 | 664 | 362 | 340 | 33 | 115 | 11543 | 1261 | 760 | 612 | 52 | |||
| 4 | 120 | 5625 | 686 | 374 | 340 | 34 | 120 | 11812 | 1303 | 785 | 612 | 54 | |||
| 4 | 125 | 5753 | 706 | 387 | 340 | 35 | 125 | 12081 | 1341 | 812 | 612 | 56 | |||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 弐 ★ 9 | 1 | 95 | 95 | |||||||||||
| 1 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 1 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 1 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 1 | 115 | 115 | ||||||||||||
| 1 | 120 | 6094 | 743 | 405 | 340 | 34 | 120 | 12797 | 1411 | 850 | 612 | 54 | ||
| 2 | 125 | 6232 | 765 | 419 | 340 | 35 | 125 | 13087 | 1453 | 879 | 612 | 56 | ||
| 2 | 130 | 6560 | 811 | 447 | 340 | 37 | 130 | 13776 | 1540 | 938 | 612 | 59 | ||
| 3 | 135 | 6833 | 849 | 469 | 340 | 38 | 135 | 14349 | 1613 | 984 | 612 | 60 | ||
| 3 | 140 | 7245 | 907 | 501 | 340 | 41 | 140 | 15214 | 1723 | 1052 | 612 | 65 | ||
| 4 | 145 | 7532 | 948 | 526 | 340 | 43 | 145 | 15817 | 1801 | 1104 | 612 | 68 | ||
| 4 | 150 | 7962 | 1008 | 562 | 340 | 46 | 150 | 16720 | 1915 | 1180 | 612 | 73 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 他の気増加計略との相乗効果について(クリックで表示) |
詳しくは、検証ページの気増加特技・計略の重複時の関係を参照。 |
CV担当:佐藤聡美
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:冬野ユウキ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
大砲のデザイン(クリックで表示)
一見、猫の頭のように見える上部の飾りは天秤櫓を、大砲の土台より下は、廊下橋をモチーフにしたのだと思われる。
天秤櫓の両隅の二階部分の向きもちゃんと変えてあってこだわりが見える。
【特技・計略】
井伊の赤鬼(クリックで表示)
彦根藩初代藩主・井伊直政の別名。
一期一会(クリックで表示)
幕末の彦根藩主で大老も務めた井伊直弼が著書『茶湯一会集』の巻頭にて、茶道の一番の心得として書いたことから広まった四字熟語。
元は千利休の弟子・山上宗二が著書『山上宗二記』にて、「一期に一度の会」と記したことによる。
余情残心(クリックで表示)
直弼が『茶湯一会集』で説いた、茶事終了後も客人のことを思い続けるというおもてなしの心。
【セリフ】
狂言の台本を作ってみたんですけど(クリックで表示)
直弼は狂言にも造詣が深く、「鬼ヶ宿(おにがやど)」「狸の腹鼓(俗称「彦根狸」)」という2曲の作品を残している。
天守などが国宝に、城跡が特別史跡に指定されている彦根城の別名。同じ別名に伊予松山城・臼杵城があるがあちらは「きんき」である。
以下、彦根城の贈り物イベントの台詞を参照。
この城は、井伊氏の居城として琵琶湖に浮かぶ彦根山に建てられ、附櫓(つけやぐら)、多聞櫓(たもんやぐら)が国宝に指定されている重厚な城である。
天秤櫓の石垣は廊下橋を境に左右の石垣の積み方が異なっていて、鉄砲を撃つための狭間も外からは見えないように作られており、どこまでも実戦的な仕様になっていた。
続きをクリックで表示
徳川四天王の一人と称された井伊直政は、関ケ原の戦いでの戦功によって一旦は佐和山城に入城をしたが、居城を移す計画中に亡くなってしまう。
この城の築城は直政の遺志を継いだものであり、これにあたっては、幕府の命で7か国12大名もの人員が動員された天下普請であった。
この地が重視されたのは、中山道と北国街道が合流する交通の要衝で古来から戦いが起こっていたからである。
結局、城の完成には20年近い歳月が掛かったが、その頃にはすでに太平の世となっていたのだった。
直政の後を継いだ井伊直勝は、病弱だったため大坂の陣には参戦できなかった。
元々、彦根を治めた井伊家は戦国時代に「井伊の赤備え」として勇名を馳せ、鎧や兜など装備の全てを赤く染めた手勢は、徳川家の精鋭部隊として大いに敵に恐れられたという。
| 所在地 | 滋賀県彦根市金亀町 |
| 現存状態 | 現存天守、櫓、門、塀、厩、石垣、土塁、堀 |
| 城郭構造 | 連郭式平山城 |
| ▼ | ←キャラ談義板 ガチャやチケットでキャラを手に入れた報告や、そこから性能度外視のキャラ談義を重視したい場合はこちらを利用してください。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 |
| ▼ | ←議論板 上記の内容をよく確認した上でご利用ください。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示