|
臼杵城 のバックアップ(No.22)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
臼杵城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 6 | 0 | 50 | 340 | 20 | 50 | 30 | ||||||||
| 0 | 55 | 340 | 21 | 55 | 612 | 31 | ||||||||
| 0 | 60 | 340 | 22 | 60 | 33 | |||||||||
| 0 | 65 | 340 | 23 | 65 | 34 | |||||||||
| 0 | 70 | 340 | 24 | 70 | 36 | |||||||||
| 0 | 75 | 340 | 25 | 75 | 37 | |||||||||
| 1 | 80 | 340 | 26 | 80 | 39 | |||||||||
| 1 | 85 | 340 | 27 | 85 | 40 | |||||||||
| 2 | 90 | 340 | 28 | 90 | 42 | |||||||||
| 2 | 95 | 340 | 29 | 95 | 43 | |||||||||
| 3 | 100 | 340 | 30 | 100 | 45 | |||||||||
| 3 | 105 | 340 | 31 | 105 | 46 | |||||||||
| 4 | 110 | 340 | 32 | 110 | 612 | 48 | ||||||||
| 4 | 115 | 340 | 33 | 115 | 49 | |||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備中松山城との計略の比較、計略仕様の詳細(クリックで表示)
| 持ち主 | 備中松山城 | 臼杵城 |
| 計略名 | 老牛伏草 | ノビシャド |
| 伏兵名 | 臥牛 | 修練院 |
| 伏兵特技名 | 撃破時気増加 | 撃破時気増加・城娘 |
| 伏兵特技の効果 | 射程内の敵を撃破した時に追加で気が1増加 (同種効果の重複なし) | 射程内の城娘の敵撃破時の獲得気が1増加 (同種効果の重複なし) |
| コスト | 使用まで45秒:消費気3 | 使用まで50秒:消費気3 |
| 配置マス | 全マス | 青マス |
| 設置上限数 | 無制限 | 同時に2基まで (超過時は設置した順に消滅) |
解説
両者の最大の違いはその効果対象。ノビシャドは射程内の城娘を対象に付与する効果であり、老牛伏草は射程内の敵の撃破を対象に取る効果
例えばカステル・デル・モンテをノビシャドの射程内に入れた状態で、彼女の計略「ottagono」を使用しても効果は重複せず、気還元は+1のままである。
これはノビシャドとottagonoの効果が同一であり、「同種効果の重複なし」にあてはまるためである。
射程がノビシャドが350、老牛伏草が400と差があるが、敵を巻き込むため前に出し気味になる老牛伏草と違い、城娘を巻き込めば効果が出るノビシャドは後ろに置く事ができるので特に問題は無い。
また、修練院+臥牛の組み合わせであれば同種計略ではないので効果が加算される。両方の条件が重なれば還元される気が+2され+3/敵一体となる。
計略の性質こそ似ているが、鉄砲である備中松山城と、最大の重量級である大砲の臼杵城は運用が違うので、地形ボーナスや用途によって使い分けるのがいいだろう。
CV担当:神咲茉希(鈴宮舞姫)
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
永禄5年(1562年)に大友義鎮(宗麟)によって築かれたとするのが通説であったが、弘治2年(1556年)頃には家臣の反乱を受けて避難しているため、近年ではこの頃には砦として機能していたともされる。
丹生島に築城されたことから、「丹生島城」が前身とも別名ともされる。いずれにせよ隠居時に義鎮は大友氏館(豊後府内城の前身)からこの城に拠点を移している。
天正14年(1586年)、義鎮はポルトガルから輸入され、「国崩し」と名付けられたフランキ砲にて島津軍を撃退した。(丹生島城の戦い)
続きをクリックで表示
慶長2年(1597年)には太田一吉が三の丸の増築などを行ない、関ヶ原の戦い後には、稲葉貞通・典通父子によって31の櫓を持つ城に改築されたが、明治維新により破却された。
臼杵の城下町にはダイウス堂(礼拝堂)にカアザ(修道院)にノビシャド(修練院)が建てられ、永禄8年(1565年)にはクラビノーバ(鍵盤楽器)が教会に設置されていた。
| 所在地 | 大分県臼杵市大字臼杵 |
| 現存状態 | 曲輪、畳櫓、卯寅口門脇櫓、石垣、空堀、堀 |
| 城郭構造 | 連郭式平山城(海城) |
| ▼ | ←議論板 性能や編集についてツリーが伸びたり誘導されたりした場合はこちらを利用してください。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示