| 
	 
		平遥古城  のバックアップ(No.11)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 平遥古城/ステータス  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 6  | 0 | 50 | 3879 | 189 | 135 | 90 | 40 | 50 | 7758 | 340 | 270 | 162 | 60 | |
| 0 | 55 | 3988 | 181 | 142 | 90 | 42 | 55 | 7976 | 325 | 284 | 162 | 63 | ||
| 0 | 60 | 4099 | 189 | 151 | 90 | 33 | 60 | 8198 | 340 | 302 | 162 | 49 | ||
| 0 | 65 | 4208 | 196 | 159 | 90 | 34 | 65 | 8416 | 352 | 318 | 162 | 51 | ||
| 0 | 70 | 4318 | 205 | 168 | 90 | 36 | 70 | 8636 | 369 | 336 | 162 | 54 | ||
| 0 | 75 | 4428 | 213 | 175 | 90 | 37 | 75 | 8856 | 383 | 350 | 162 | 55 | ||
| 1 | 80 | 5200 | 256 | 197 | 90 | 52 | 80 | 10920 | 486 | 413 | 162 | 83 | ||
| 1 | 85 | 4647 | 228 | 192 | 90 | 40 | 85 | 9294 | 410 | 384 | 162 | 60 | ||
| 2 | 90 | 4758 | 235 | 200 | 90 | 42 | 90 | 9516 | 423 | 400 | 162 | 61 | ||
| 2 | 95 | 4867 | 243 | 208 | 90 | 43 | 95 | 9734 | 437 | 416 | 162 | 64 | ||
| 3 | 100 | 4977 | 252 | 216 | 90 | 45 | 100 | 9954 | 453 | 432 | 162 | 67 | ||
| 3 | 105 | 5086 | 259 | 224 | 90 | 46 | 105 | 10172 | 466 | 448 | 162 | 69 | ||
| 4 | 110 | 5197 | 267 | 232 | 90 | 48 | 110 | 10394 | 480 | 464 | 162 | 72 | ||
| 4 | 115 | 5306 | 274 | 241 | 90 | 49 | 115 | 10612 | 493 | 482 | 162 | 73 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:深川芹亜
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 
  | 
イラストレーター:えめらね
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
平遥(へいよう・ピンヤオ)古城は中国・山西省の中部、太源盆地の南西端に位置する城郭都市。世界遺産認定。
春秋時代に晋、戦国時代に趙に属したこの地は、秦によって平陶県、漢によって中都県が置かれ、北魏太武帝の時代に帝の本名である拓跋燾を避けて平遥県と改められた。
現存する城は元の城壁を拡大する形で明王朝光武三年(1370年)に作られたもの。
明清時代を通じて20回以上の改修が行われたが、その都市計画は漢代以来の伝統的な中国城市の面影をよく残している。
現在も中国に残る城郭都市のなかでもその保存状態は極めて良好で、城壁から街路構造、その中に立つ民家に至るまで整って保存されており、典型的な中国都市の姿を見ることができる。
続きをクリックで表示
明の末から清代を通じて、平遥は晋商と呼ばれる山西商人の本拠として繁栄する。
晋商ははじめ塩の商人として活動していたが、清代になると票号と呼ばれる金融業に進出。
平遥は中国最大の票号と謳われた「日昇昌」を筆頭に、中国全土の票号の半分以上にあたる二十以上の票号の本店が存在する一大金融都市となる。
しかし清代末期から中華民国期の混乱と動乱の中で債権を回収できずに破産・没落の道を歩み、やがて衰退していった。
地方政府には再開発を行う財政上の余裕がなく、逆にそれゆえに結果として明代の城郭都市がそのまま現代に残ることになった。
「日昇昌」を筆頭とする旧金融街も現存している。
城壁は高さ12メートル、幅3.5メートル、1辺1.6キロメートルのほぼ方形。ただし南側は川に沿って建てられたため波打っている。
城壁は伝統的な版築作りで表面は磚石(煉瓦)葺き。南北の大門と東西の城壁の南北に1つずつ、あわせて6つの城門を持つ事から通称「亀城」とも呼ばれる。
さらに四隅に角楼を持ち、城壁には約50メートルおきに馬面牆(張り出し)が設けられ全72個が現存する。
長安城、荊州古城、寧遠州城と並んで現存四大城郭とも呼ばれる。
城娘姿で額の札に書いている「玉可砕而不可改其白」は北斉の儒者・劉昼の著作『劉子・大質』に由来する言葉。
直訳すると「玉を砕くことが出来ても、その白さを奪うことが出来ない」になり、意味としては「我が身を殺すことが出来でも、我が志を変えることは出来ない」というもの。
明代に書かれた小説『三国志演義』の中で関羽が麦城籠城戦の時に発した言葉として有名で、『二君に仕えない』という関羽の忠義を示す言葉である。
関羽は山西省の出身であり、塩商人の経験があったともいう。塩商人をルーツに持つ山西商人は地元の英雄である関羽を商売の神として篤く信仰していた。
平遥古城もまたそのような関羽に対して憧れや信仰を持っている、ということかもしれない。関羽の居城だった荊州古城が来たらどうなるのだろうか。
御嬢姿の「誠心誠意」は日本語での意味と同じく「真心を持って事に当たる」。
天秤棒にぶら下げている桶の下に掛けている広告は「很好吃」(すごくうまいヨ)と「质量好」(品質がいいヨ)。
特技「打遍天下」及び改壱特技「打遍天下無敵手」は清代の官僚・学者、紀暁嵐の対聯「天上天下,唯我一人独称尊;古往今来,打遍天下無敵手」から由来する。
意味はそのまま、「天下の強者と戦ってきたが敵う者なし」である。
| 所在地 | 中華人民共和国山西省晋中市平遥県 | 
| 現存状態 | 現存 | 
| 城郭構造 | 城塞都市 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示