| 
	 
		千早城  のバックアップ(No.8)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 千早城/ステータス  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 7  | 0 | 50 | 1664 | 145 | 112 | 280 | 20 | 50 | 3328 | 261 | 224 | 504 | 30 | |
| 0 | 55 | 1706 | 154 | 116 | 280 | 21 | 55 | 3412 | 277 | 232 | 504 | 31 | ||
| 0 | 60 | 1749 | 161 | 123 | 280 | 22 | 60 | 3498 | 289 | 246 | 504 | 33 | ||
| 0 | 65 | 1790 | 168 | 128 | 280 | 23 | 65 | 3580 | 302 | 256 | 504 | 34 | ||
| 0 | 70 | 1833 | 177 | 135 | 280 | 24 | 70 | 3666 | 318 | 270 | 504 | 36 | ||
| 0 | 75 | 1875 | 184 | 141 | 280 | 25 | 75 | 3750 | 331 | 282 | 504 | 37 | ||
| 0 | 80 | 1916 | 192 | 147 | 280 | 26 | 80 | 3832 | 345 | 294 | 504 | 39 | ||
| 1 | 85 | 1959 | 201 | 154 | 280 | 27 | 85 | 3918 | 361 | 308 | 504 | 40 | ||
| 1 | 90 | 2000 | 209 | 159 | 280 | 28 | 90 | 4000 | 376 | 318 | 504 | 42 | ||
| 2 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 2 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | ||||||||||||
| 4 | 120 | 120 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 8  | 0 | 50 | 1970 | 171 | 132 | 280 | 20 | 50 | 3940 | 307 | 264 | 504 | 30 | |
| 0 | 55 | 2019 | 181 | 138 | 280 | 21 | 55 | 4038 | 325 | 276 | 504 | 31 | ||
| 0 | 60 | 2070 | 190 | 146 | 280 | 22 | 60 | 4140 | 342 | 292 | 504 | 33 | ||
| 0 | 65 | 2119 | 206 | 152 | 280 | 23 | 65 | 4238 | 370 | 304 | 504 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2169 | 216 | 159 | 280 | 24 | 70 | 4338 | 388 | 318 | 504 | 36 | ||
| 0 | 75 | 2218 | 218 | 168 | 280 | 25 | 75 | 4436 | 392 | 336 | 504 | 37 | ||
| 0 | 80 | 2268 | 258 | 174 | 290 | 26 | 80 | 4762 | 490 | 365 | 522 | 41 | ||
| 0 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 1 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 1 | 95 | 2416 | 255 | 195 | 280 | 29 | 95 | 4832 | 459 | 390 | 504 | 43 | ||
| 2 | 100 | 2467 | 265 | 204 | 280 | 30 | 100 | 4934 | 477 | 408 | 504 | 45 | ||
| 2 | 105 | 2516 | 274 | 210 | 280 | 31 | 105 | 5032 | 493 | 420 | 504 | 46 | ||
| 3 | 110 | 2565 | 284 | 218 | 280 | 32 | 110 | 5130 | 511 | 436 | 504 | 48 | ||
| 3 | 115 | 2617 | 302 | 224 | 280 | 33 | 115 | 5234 | 543 | 448 | 504 | 49 | ||
| 4 | 120 | 2666 | 312 | 231 | 280 | 34 | 120 | 5332 | 561 | 462 | 504 | 51 | ||
| 4 | 125 | 2995 | 357 | 240 | 290 | 35 | 125 | 6289 | 678 | 504 | 522 | 56 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:本多真梨子
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
楠木正成が拠った楠木七城の一つで、前衛の下赤坂城、本城の上赤坂城に対する詰めの城にあたる。
元弘2年(1332年)、標高673.9メートル、比高175メートルほどの金剛山一帯の尾根に築かれた城で、空堀や堀切、5つの曲輪などが設けられ、南の妙見谷や北の風呂谷など四方を谷に囲まれた要害であった。
『太平記』には東西に深い谷、南北が金剛山の尾根にあたり、さらに高い切岸で守られた天然の要害と記されており、これは現在の千早城の特徴とも合致している。
鎌倉幕府打倒を目指す後醍醐天皇に与して挙兵した正成は、元弘3年(1333年)に上赤坂城が落城した後この城に移った。
続きをクリックで表示
『太平記』に100万人と記される幕府の大軍を相手に1000人ほどの寡兵で、正成は熱した油や糞尿までも用い、等身大の藁人形を本物の兵と見せかけるなどの奇策で翻弄したとされ、ついに落城することはなかった。この間に、新田義貞らが手薄になった鎌倉を攻め、千早城の戦いが終結してから12日後に鎌倉幕府は滅亡した。
その後も南朝方の拠点として楠木一族が用いたが、明徳3年(1392年)に北朝方の畠山基国によって落城した。
なお正成の末裔と称する家は現在まで続いているが、江戸時代初期に慶安の変を起こした由井正雪は、正成の末裔と称した軍学者の楠不伝の弟子および婿養子として軍学を学んでいた。
こうした千早城の歴史は人々の心に残り続け、昭和47年(1972年)に起きたあさま山荘事件では、のちに難攻不落の山荘が「昭和の千早城」と評された。
現在は二の丸跡に千早神社が残り、正成・正行父子を合祀している。
| 所在地 | 大阪府南河内郡千早赤阪村千早 | 
| 現存状態 | 堀、切岸など | 
| 城郭構造 | 連郭式山城 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示