|
カーナーヴォン城 のバックアップ(No.6)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
カーナーヴォン城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 4 | 0 | 50 | 90 | 20 | 50 | 147 | 28 | |||||||
| 0 | 55 | 90 | 21 | 55 | 147 | 29 | ||||||||
| 0 | 60 | 90 | 22 | 60 | 147 | 30 | ||||||||
| 0 | 65 | 90 | 23 | 65 | 147 | 32 | ||||||||
| 1 | 70 | 90 | 24 | 70 | 147 | 33 | ||||||||
| 1 | 75 | 90 | 25 | 75 | 147 | 35 | ||||||||
| 2 | 80 | 90 | 26 | 80 | 147 | 36 | ||||||||
| 2 | 85 | 90 | 27 | 85 | 147 | 37 | ||||||||
| 3 | 90 | 90 | 28 | 90 | 147 | 39 | ||||||||
| 3 | 95 | 90 | 29 | 95 | 147 | 40 | ||||||||
| 4 | 100 | 90 | 30 | 100 | 147 | 42 | ||||||||
| 4 | 105 | 90 | 31 | 105 | 147 | 43 | ||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:優樹すみれ
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:神無
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
コンウィ城と同様にウェールズ公国を征服したイングランド王エドワード1世が抑えとして築いた10城のうちの一つ。(アイアンリング)
築城は1283年から40年ほどかかり、10城の中でも最大規模を誇る。ハーレフ城、コンウィ城と並びウェールズ北西部の統治拠点となった。
城壁は、十字軍に参加したエドワード1世が見た、イスタンブールの前身であるコンスタンティノープルを参考にして築かれたという。
宮崎駿監督のアニメ映画『天空の城ラピュタ』に登場する城のモデルとも言われる。
1986年には、「グウィネズのエドワード1世の城郭と市壁」としてコンウィ城、ビューマリス城、ハーレフ城とともに世界遺産に登録された。
続きをクリックで表示
現在城が立っている位置には11世紀末にモットアンドベイリー式の城が築かれたが、1115年にウェールズ人の反撃により落城・破壊された。
エドワード1世が改めて築城するが、その途中1294年にはマドック・アプ・ルウェリンの反乱で一度落城、翌年イングランド勢に奪還される。
オワイン・グリンドゥールの大反乱の時には1401年・1404年・1405年と三度にわたって攻撃されるがすべて撃退した。
以降は放置され17世紀初めには荒廃していたが、1642年にイングランド内戦が起きると王党派によって修復されて実戦に用いられた。
このときも3回の攻城戦を経て1646年に降伏開城。カーナーヴォン城の降伏により、ウェールズの王党派の城はハーレフ城のみとなった。
降伏のあとで一度は破却命令が下されるが工事はすぐに中断され、その後再開されることはなかった。
19世紀後半から史跡に目を向ける文化が定着すると保存運動が起こり、修復されて現在に至る。
当時の町の中心部分を城壁で囲み、その最南端部の川と海に面した場所にエドワーディアン様式の集中式城郭が築かれた。
ただし集中式城郭の最初期でもあり、後に作られたほかの城と比べるとまだ設計に古さを残す。
全周を囲む城壁はそれぞれ2つの塔から形成される城門塔2つと、さらに7つの塔で防御されている。
城壁に囲まれた中庭は正門を挟んで東側が上庭、西側が下庭と呼ばれる。正門塔とその両脇の町側の城壁は一度反乱で落城した後作られた。
実は現在に至るもなお未完成であり、更に城壁と居館を増設する予定だったという。
| 所在地 | ウェールズ、北西グウィネズ州、カーナーヴォン |
| 現存状態 | 円塔、城門、外壁 |
| 城郭構造 | 平城(水城) |
『プリンス・オブ・ウェールズ』の城(クリックで表示)
カーナーヴォン城は殿のことを「殿下」と呼ぶが、これはウェールズの君主を意味する「大公殿下」の意である。
ウェールズ公を意味する「プリンス・オブ・ウェールズ」が、現在のように『イングランド(連合王国)第一王位継承権者』として用いられるようになった始まりの逸話が、このカーナーヴォン城にある。
1284年、ウェールズ侵攻のさなか、エドワード1世の王子・のちのエドワード2世が建設途中のカーナーヴォン城で産まれた。
エドワード1世は赤ん坊をウェールズ諸侯の前に出し、「ウェールズで産まれ英語*2を話さないウェールズの君主が産まれた」と宣言した。
これによりイングランド王家のウェールズ統治の正当性を(かなりトンチ的に)認めさせたのである、と説明される。
以上の話が有名ではあるが、実は史実的にはやや疑問が残る。
当時の宮廷で話されていたのはノルマン語だといわれるし、エドワード王子がプリンス・オブ・ウェールズに叙せられたのは1301年、17歳のときである。更に言えばその叙任が行われたのはイングランドのリンカーン城だった。そもそもこの逸話自体初出は16世紀になってからである。
しかし、逸話の真偽はともかく「プリンス・オブ・ウェールズ」の称号自体はエドワード2世は長男の3世に、3世から長男エドワード黒太子に、黒太子が病没するとその長男リチャード(のちのリチャード2世)に受け継がれた。
以降もイングランドの皇太子(次期国王)にプリンス・オブ・ウェールズの称号が受け継がれることとなり現在に至っている。
1911年、ジョージ5世の皇太子エドワード(のちのエドワード8世)はカーナーヴォン城で史上初めてプリンス・オブ・ウェールズの叙位式典を執り行った。このときエドワードはウェールズ語で答辞を読み上げ観衆に感銘を与えたという。
1969年、58年ぶりに現在の皇太子チャールズのプリンス・オブ・ウェールズ立太子式典がカーナーヴォン城の内庭で執り行われた。
ただし、2013年の法改正までは王位継承権第一位が女性だった場合にはこの称号は授与されなかった。
その為今上女王エリザベスは事実上の皇太子であったが、結婚前には単に王女殿下、結婚後から即位まではエディンバラ公爵夫人と呼ばれた。
現在のウェールズ公チャールズ皇太子、その長男ケンブリッジ公ウィリアム王子・ウィリアムの長男ジョージ王子まで男性の王位第一継承権者が続く予定のため、初の女性プリンス・オブ・ウェールズの誕生はその更に後ということになる。
【デザイン】
【特技・計略】
アイアンリング(クリックで表示)
エドワード1世のウェールズ侵攻に際して建造された城の総称。
エドワーディアンと呼ばれる集中様式を採用したことが特徴。
ウェールズ勢力の反攻を阻止するために山岳地域を中心に包囲する形で築かれ一定の効果を挙げたものの、その費用はイングランドの国家財政を圧迫することにもなった。
【セリフ】
お待ち下さい。40秒で準備します。(クリックで表示)
元ネタは、宮崎駿監督のアニメ映画『天空の城ラピュタ』におけるドーラの台詞「40秒で支度しな」だと思われる。
『天空の城ラピュタ』に出てくるティディス要塞は公式が認めたモデルで、そこへ向かう台詞が上記である。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示