| 
	 
		小田喜城  のバックアップ(No.39)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 
 小田喜城/ステータス  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 1  | 0 | 50 | 1625 | 122 | 116 | 200 | 20 | 50 | 2600 | 180 | 175 | 284 | 20 | |
| 1 | 55 | 1666 | 128 | 122 | 200 | 21 | 55 | 2665 | 189 | 184 | 284 | 21 | ||
| 1 | 60 | 1707 | 135 | 128 | 200 | 22 | 60 | 2731 | 199 | 193 | 284 | 22 | ||
| 2 | 65 | 1747 | 143 | 135 | 200 | 23 | 65 | 2795 | 211 | 203 | 284 | 23 | ||
| 2 | 70 | 1788 | 149 | 141 | 200 | 24 | 70 | 2860 | 220 | 212 | 284 | 24 | ||
| 3 | 75 | 1830 | 156 | 147 | 200 | 25 | 75 | 2928 | 230 | 221 | 284 | 25 | ||
| 3 | 80 | 1871 | 162 | 154 | 200 | 26 | 80 | 2993 | 239 | 232 | 284 | 26 | ||
| 4 | 85 | 1911 | 169 | 160 | 200 | 27 | 85 | 3057 | 250 | 241 | 284 | 27 | ||
| 4 | 90 | 1953 | 176 | 166 | 200 | 28 | 90 | 3124 | 260 | 250 | 284 | 28 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性能の変遷の詳細(クリックで表示)
CV担当:石原夏織
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:神崎かるな
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
【セリフ】
享徳の乱の際に上総に入った武田氏が、信清の代の大永元年(1521年)に築いたのが始まりとされる。
天文13年(1543年)に正木時茂が武田朝信を滅ぼして以降は、戦国末期まで正木氏の居城となった。
天正18年(1590年)に正木氏が安房へ移ってからは徳川家康の重臣本多忠勝が入り、大多喜城として改修を進めた。
城は房総丘陵の先端に築かれ、小田喜城期は大多喜城期よりも広大で、南北二つの尾根全体を城域としていた。
城は夷隅山系に囲まれて天然の防衛線を形成し、特に北西側は房総山脈の急勾配の谷があり、強固な守りだった。
| 所在地 | 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜481 | 
| 現存状態 | 土塁、空堀、切岸など | 
| 城郭構造 | 連郭式平山城 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示