|
金華山城 のバックアップ(No.33)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
金華山城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 6 | 0 | 50 | 1910 | 140 | 135 | 200 | 20 | 50 | 3820 | 252 | 270 | 320 | 30 | |
| 0 | 55 | 1958 | 148 | 141 | 200 | 21 | 55 | 3916 | 266 | 282 | 360 | 31 | ||
| 0 | 60 | 2006 | 156 | 149 | 200 | 22 | 60 | 4012 | 280 | 298 | 360 | 33 | ||
| 0 | 65 | 2054 | 165 | 157 | 200 | 23 | 65 | 4108 | 297 | 314 | 360 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2102 | 172 | 166 | 200 | 24 | 70 | 4204 | 309 | 332 | 360 | 36 | ||
| 0 | 75 | 2151 | 180 | 171 | 200 | 25 | 75 | 4302 | 324 | 342 | 360 | 37 | ||
| 1 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 1 | 85 | 85 | ||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | ||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | ||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | ||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 2536 | 242 | 232 | 200 | 33 | 115 | 5072 | 435 | 464 | 360 | 49 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細(クリックで表示)
CV担当:大久保瑠美
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:beko
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
家紋(クリックで表示)
屋根の脇に付いている家紋は斎藤道三が考案したという、二頭立波(にとうたつなみ)紋。
【特技・計略】
下克上の梟雄(クリックで表示)
斎藤道三は僧侶、油商人を経て権謀術数を用いて美濃国を乗っ取り、戦国大名に成り上がった人物だとされることから。
ただし、現在では美濃国盗りは道三の父新左衛門尉との親子二代とされており、上司の長井氏・斎藤氏暗殺も無いとされている。
一文銭穴通し(クリックで表示)
出典は『美濃国諸旧記』。斎藤道三が若い頃油売りをしていた時、桝から徳利の容器へ移す時徳利の入り口に一文銭を置きその間を通した逸話。
もう一つは、一文銭をぶら下げその穴を目掛けて槍の穂先に付けた針を通す稽古を行ったという逸話。
【セリフ】
リスですよ!(クリックで表示)
昭和11年(1936年)麓の公園で博覧会が行われたが、その時金華山へ逃げたリスが野生化した。
それを捕まえ調教し昭和40年(1965年)硝煙庫曲輪にリス村が開村した。
マムシ(クリックで表示)
斎藤道三の渾名「美濃の蝮(まむし)」から。
稲葉山城・岐阜城の別名。名前の由来は5~6月にかけてツブラジイの花が咲くと山全体が黄色く見え、金色に輝いて見えることから。
「稲葉氏を名乗る者が金華山に入り金華山から稲葉山になった説」と、「元々稲葉山で美濃稲葉氏発祥の地となり、後に金華山になった説」と文献によって異なる。
| 所在地 | 岐阜県岐阜市金華山天守閣18 |
| 現存状態 | 曲輪、石垣、土塁、堀切、復興天守 |
| 城郭構造 | 山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示