|
シュノンソー城 のバックアップ(No.30)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
シュノンソー城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 6 | 0 | 50 | 1398 | 288 | 95 | 240 | 20 | 50 | 2516 | 518 | 161 | 432 | 30 | |
| 0 | 55 | 1431 | 300 | 101 | 240 | 21 | 55 | 2575 | 540 | 171 | 432 | 31 | ||
| 0 | 60 | 1466 | 314 | 106 | 240 | 22 | 60 | 2638 | 565 | 180 | 432 | 33 | ||
| 0 | 65 | 1499 | 327 | 111 | 240 | 23 | 65 | 2698 | 588 | 188 | 432 | 34 | ||
| 0 | 70 | 1534 | 341 | 116 | 240 | 24 | 70 | 2761 | 613 | 197 | 432 | 36 | ||
| 0 | 75 | 1568 | 355 | 122 | 240 | 25 | 75 | 2822 | 639 | 207 | 432 | 37 | ||
| 1 | 80 | 1602 | 369 | 126 | 240 | 26 | 80 | 2883 | 664 | 214 | 432 | 39 | ||
| 1 | 85 | 1636 | 382 | 133 | 240 | 27 | 85 | 2944 | 687 | 226 | 432 | 40 | ||
| 2 | 90 | 1670 | 396 | 138 | 240 | 28 | 90 | 3006 | 712 | 234 | 432 | 42 | ||
| 2 | 95 | 1705 | 410 | 144 | 240 | 29 | 95 | 3069 | 738 | 244 | 432 | 43 | ||
| 3 | 100 | 1740 | 424 | 148 | 240 | 30 | 100 | 3132 | 763 | 251 | 432 | 45 | ||
| 3 | 105 | 1773 | 436 | 154 | 240 | 31 | 105 | 3191 | 784 | 261 | 432 | 46 | ||
| 4 | 110 | 1808 | 450 | 159 | 240 | 32 | 110 | 3254 | 810 | 270 | 432 | 48 | ||
| 4 | 115 | 1841 | 464 | 163 | 240 | 33 | 115 | 3682 | 841 | 327 | 432 | 49 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 白の王妃 | ||||||
| Lv | 耐久 | 射程 | 攻撃 | 防御 | 回復 | 特技 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1207 | 290 | 135 | 49 | 12 | なし |
| 50 | 1588 | 287 | 106 | 24 | ||
| 60 | 1665 | 318 | 118 | 26 | ||
| 70 | 1743 | 349 | 129 | 29 | ||
| 80 | 1820 | 380 | 141 | 31 | ||
詳細(クリックで表示)
CV担当:明坂聡美
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
ロワール川の支流シェール川をまたぐように建てられ、フランスの文豪フローベールが「その静けさは飽きることが無く、その憂愁たる姿は苦渋の色がない」と称えた、広大な庭園の中に気品を漂わせてたたずむ白い城館。
フランス王アンリ2世の愛妾で本格的な庭園整備を行った2人目の城主「永遠の美女」ディアーヌ・ド・ポワティエや、アンリ2世の正妃でシェール川にかかる橋にギャラリーを建てた3人目の城主カトリーヌ・ド・メディシスなど、歴代の城主を女性が務めたことから「6人の奥方の城」とも呼ばれる。
城内では白い服の女性が現れるとの噂もあるが、これは4人目の城主、フランス王アンリ3世の妻ルイーズ・ド・ロレーヌが生前に流産や夫の暗殺を経験したのち、白い喪服で徘徊していたために彼女の幽霊だと考えられている。
ロワール渓谷は城と自然が調和した美しさから「フランスの庭」と評され、レオナルド・ダ・ヴィンチも付近のアンボワーズ城と地下通路でつながるクロ・リュセ城で余生を過ごした。
| 所在地 | アンドル=エ=ロワール県シュノンソー、フランス |
| 現存状態 | 現存 |
| 城郭構造 | ルネサンス様式 |
フランスのお菓子事情(クリックで表示)
キャラクリックの際に「マ~カロン、エ~クレ~ア(以下略)」と小気味よく歌われるお菓子の唄にあるように、すべてフランスを代表するお菓子が並ぶ。
彼女の唄では登場しないが、その他にもフランス名物のお菓子は多く存在する。しかし、その大半は輿入れしてきた他国の王妃によって齎されたものであった。マカロンもその一つである。*4
カトリーヌ・ド・メディシスがヴァロワ朝時代の1533年に嫁入りした際に、故郷の料理や砂糖菓子が恋しく、同伴した料理人や菓子職人にたびたびしつこく注文していたそうだ。
フランスにジェラート(アイスクリーム)や柔らかいマカロンが入ってきたのはこのころだと言われている。フランスのパリ風マカロンはイタリアのバーチ・ディ・ダーマ*5が独自に発展したものであった。
イタリアでは早くに砂糖細工が熟達しており、カトリーヌは同伴の菓子職人にパスティヤージュの手法でいくつもの砂糖細工を作らせたという。
カトリーヌの齎した小さく可愛い形のマカロンは、フランジパーヌとともにプチフール類として瞬く間にフランスブルジョワ層のあいだで流行した。これ以降に一口菓子職人というパティシエの中でも細分化した菓子職人が登場する。
あまり知られていないがクグロフもマリー・アントワネットが嫁いだ際にフランスに流入してきたお菓子である。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示