| 
	 
		[肝試し]松江城  のバックアップ(No.3)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 
 ゲーム上の性能・評価  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
 
  | 
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
松江は怪談のふるさとです。(クリックで表示)
小泉八雲ことラフカディオ・ハーンが最初に住んだのが松江市である。八雲は松江の士族の娘・小泉セツと結婚し、彼女から様々な日本の伝承・民話・幽霊話などを聞いた。それに独自の解釈などを加えて執筆されたのが『怪談』などの著作である。また、松江には「月照寺の大亀」「小豆とぎ橋」などの怪談が語り継がれ、それにまつわる史跡や寺などが多数残っていることから「怪談のふるさと」と呼ばれる。
経文を体中に書いて差し上げましょう。(クリックで表示)
小泉八雲の著書『怪談』にも取り上げられた物語『耳なし芳一』が元ネタ。
[あらすじ]
「長州の阿弥陀寺に、芳一という平家物語の弾き語りが得意な盲目の琵琶法師が住んでいた。
 ある夜、和尚の留守に現れた武士から依頼を受け、それから夜ごと琵琶を弾きに行く。
 不審に思った和尚は武士の正体に気付き、芳一を守るために、とある手段を思いつくのだった・・・」
松江城の季節限定バージョン。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示