|
鹿野城 のバックアップ(No.23)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
鹿野城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 4 | 0 | 50 | 1876 | 129 | 124 | 200 | 20 | 50 | 3376 | 211 | 208 | 312 | 20 | ||
| 0 | 55 | 1923 | 137 | 129 | 200 | 21 | 55 | 3461 | 224 | 216 | 312 | 21 | |||
| 0 | 60 | 1971 | 144 | 137 | 200 | 22 | 60 | 3547 | 236 | 230 | 312 | 22 | |||
| 0 | 65 | 2018 | 152 | 144 | 200 | 23 | 65 | 3632 | 249 | 241 | 312 | 23 | |||
| 1 | 70 | 2065 | 159 | 151 | 200 | 24 | 70 | 3717 | 260 | 253 | 312 | 24 | |||
| 1 | 75 | 2113 | 166 | 157 | 200 | 25 | 75 | 3803 | 272 | 263 | 312 | 25 | |||
| 2 | 80 | 2160 | 173 | 165 | 200 | 26 | 80 | 3888 | 283 | 277 | 312 | 26 | |||
| 2 | 85 | 3637 | 290 | 255 | 200 | 27 | 85 | 6837 | 498 | 479 | 328 | 39 | |||
| 3 | 90 | 3721 | 300 | 266 | 200 | 28 | 90 | 6995 | 516 | 500 | 328 | 41 | |||
| 3 | 95 | 3804 | 311 | 275 | 200 | 29 | 95 | 7151 | 534 | 517 | 328 | 42 | |||
| 4 | 100 | 3888 | 323 | 286 | 200 | 30 | 100 | 7309 | 555 | 537 | 328 | 44 | |||
| 4 | 105 | 3970 | 333 | 294 | 200 | 31 | 105 | 7463 | 572 | 552 | 328 | 45 | |||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 弐 ★ 9 | 1 | 75 | 75 | |||||||||||
| 1 | 80 | 80 | ||||||||||||
| 1 | 85 | 3940 | 314 | 276 | 200 | 27 | 85 | 360 | 43 | |||||
| 1 | 90 | 4031 | 325 | 288 | 200 | 28 | 90 | 360 | 44 | |||||
| 1 | 95 | 4121 | 337 | 298 | 200 | 29 | 95 | 360 | 46 | |||||
| 1 | 100 | 4212 | 349 | 310 | 200 | 30 | 100 | 360 | 48 | |||||
| 1 | 105 | 4301 | 361 | 320 | 200 | 31 | 105 | 9032 | 685 | 672 | 360 | 49 | ||
| 1 | 110 | 4391 | 373 | 330 | 200 | 32 | 110 | 9221 | 708 | 693 | 360 | 51 | ||
| 1 | 115 | 4482 | 383 | 341 | 200 | 33 | 115 | 9412 | 727 | 716 | 360 | 52 | ||
| 1 | 120 | 4572 | 395 | 353 | 200 | 34 | 120 | 9601 | 750 | 741 | 360 | 54 | ||
| 2 | 125 | 4664 | 407 | 364 | 200 | 35 | 125 | 9794 | 773 | 764 | 360 | 56 | ||
| 2 | 130 | 4895 | 430 | 382 | 200 | 37 | 130 | 10279 | 817 | 802 | 360 | 59 | ||
| 3 | 135 | 5085 | 451 | 402 | 200 | 38 | 135 | 10678 | 856 | 844 | 360 | 60 | ||
| 3 | 140 | 5378 | 480 | 430 | 200 | 41 | 140 | 11293 | 912 | 903 | 360 | 65 | ||
| 4 | 145 | 5577 | 502 | 451 | 200 | 43 | 145 | 11711 | 953 | 947 | 360 | 68 | ||
| 4 | 150 | 5882 | 534 | 479 | 200 | 46 | 150 | 12352 | 1014 | 1005 | 360 | 73 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性能の変遷の詳細(クリックで表示)
。気生産トークンの仕様大幅変更。
CV担当:水間友美
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:Garuku
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【出張版】教えて!れきしクン! 第12陣にて公式解説あり。
【デザイン】
宙に浮いている二槍(クリックで表示)
旧城プロでは専用武器「和爾形天守」、技「二槍流和邇突き」となっていて、また配置中城娘選択ボイスで「鰐鮫の餌食です!」と言っている通り、鰐鮫を模している。
「因幡の白兎」に登場する「和邇」を意識してだろうか。また因幡を含む山陰地方などでサメの事はワニと呼ばれることがある。
花の髪飾り(クリックで表示)
白兎神社の社紋「亀甲に剣花角」か。
【特技・計略】
白兎神社(クリックで表示)
鹿野城主亀井茲矩が再興させた、鹿野にほど近い場所にある白兎神社。
「因幡の白兎」に登場する白兎神が主神として祀られている。
【セリフ】
首里城ちゃんって可愛いですよね!私勝手に親衛隊をやらせてもらってるんです!(クリックで表示)
鹿野城主亀井茲矩が約束していた出雲半国の代わりとして琉球を希望し、秀吉から「琉球守」という称号を賜ったことから。
ただこの際に秀吉が「亀井琉求守殿」と直筆した扇は朝鮮の役で奪われてしまい、また琉球は島津が抑えたことにより実現はされなかった。
出来れば…海外へ出陣したい、です。(クリックで表示)
鹿野城主亀井茲矩が日本海側の大名では珍しいことに、朱印船貿易で手腕を発揮し、タイなどアジア諸国との貿易を行った。
また、鹿野城二の丸には「オランダ櫓」など他の城では見られない名前の櫓が建っていたと伝えられる。
「香木の匂いを嗅ぐと落ち着く…」「唐木の小座敷も作りましょう!」(クリックで表示)
亀井茲矩が朱印船貿易で手に入れた香木を使い、「唐木の小座敷」と呼ばれる一室を鹿野城に作っていたことから。
しかしこの小座敷は、亀井氏の次に鳥取に入った池田氏家老による統治下火災により焼失してしまった。
古くはこの地方の豪族・志加奴氏が館を置いていたことが始まりと言われる。
天正8年(1580年)、織田信長による毛利攻めで羽柴秀吉の手に落ち、亀井茲矩が入城する。
茲矩は関ヶ原の戦いで東軍に属し、徳川幕府の成立以後もそのまま鹿野の統治を認められたが、茲矩の子・政矩の代に津和野へ転封となる。
そして鹿野藩は鳥取藩に吸収されて消滅し、その後、寛永年間には一時的に再立藩したり、鳥取藩の代官が派遣されたりしたこともあったが長続きせず、正保元年(1644年)に城は破却された。
続きをクリックで表示
天正8年(1580年)、織田信長による毛利攻めの一環として行われた鳥取城戦の前哨戦で羽柴秀吉の手に落ち、尼子氏の旧臣で秀吉の幕下に加わっていた亀井茲矩(これのり)が入城する。
その翌年に鳥取城の諸将は毛利の援軍を頼みにして籠城作戦をとったが、茲矩は鹿野城に拠って両者の連絡を分断した。つまり毛利を牽制して援軍を阻止するという形で秀吉の勝利に貢献したのである。
結果として秀吉と毛利の講和により茲矩は約束していた出雲国をもらい損ね、代わりの領土として琉球を希望したため、日本の歴史上には前例のない「琉球守(りゅうきゅうのかみ)」という称号を秀吉より賜っている。
残念ながらこの際に秀吉が「亀井琉求守殿」と直筆した扇は朝鮮の役で敵に奪われてしまったが、茲矩が海外に目を向けていたのは確からしく九州以外の大名としては唯一の朱印船貿易を行っていた。
茲矩の海外への熱意は単なる逸話にとどまらず、実際に朱印船貿易でその手腕を発揮し、タイなどアジア諸国との貿易を行った。
鹿野に程近い海岸には日本神話で有名な「因幡の白兎」にちなんだ白兎神社があり、亀井茲矩が復興したものである。そのことがウサギのデザインや計略のモデルとなっている。なお神社の絵馬掛けには某同人STGの兎キャラがずらりと並ぶ。
また、近隣には鹿野温泉を始めとするいなば温泉郷がある。これが鹿野城ちゃんが温泉に入りたがる理由だと思われる。
水堀で囲まれた本丸跡と二の丸跡は、それぞれ中学校のグラウンドや校舎となっている。堀の周辺はよく清掃されていて美しく、地元の人に愛されていることが分かる。
天守台へ行くには、本丸跡の背後にひかえた山を登ることになる。山中にもうけられた曲輪には朝鮮櫓やオランダ櫓といった名前が残っており、城主の海外への関心の高さが伺える。
城下町は現在でも観光地化されていない美しい木造の町屋が建ち並び、司馬遼太郎が「人通りは無いが、全体に得も言えぬ気品をもった集落なのである」と評した、落ち着いた町並みがある。
| 所在地 | 鳥取市鹿野町 |
| 現存状態 | 石垣、堀、曲輪、土塁 |
| 城郭構造 | 平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示