|
閻魔庁 のバックアップ(No.23)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
閻魔庁/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 8 | 0 | 50 | 1513 | 145 | 99 | 240 | 20 | 50 | 3026 | 261 | 198 | 432 | 30 | ||
| 0 | 55 | 1551 | 152 | 105 | 240 | 21 | 55 | 3102 | 273 | 210 | 432 | 31 | |||
| 0 | 60 | 1590 | 161 | 110 | 240 | 22 | 60 | 3180 | 289 | 220 | 432 | 33 | |||
| 0 | 65 | 1628 | 169 | 115 | 240 | 23 | 65 | 3256 | 304 | 230 | 432 | 34 | |||
| 0 | 70 | 2204 | 236 | 145 | 250 | 24 | 70 | 4628 | 448 | 304 | 450 | 38 | |||
| 0 | 75 | 2258 | 246 | 151 | 250 | 25 | 75 | 4741 | 467 | 317 | 450 | 40 | |||
| 0 | 80 | 2311 | 258 | 157 | 250 | 26 | 80 | 4853 | 490 | 329 | 450 | 41 | |||
| 0 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 1 | 90 | 2182 | 249 | 171 | 240 | 28 | 90 | 4364 | 448 | 342 | 432 | 42 | |||
| 1 | 95 | 2228 | 259 | 177 | 240 | 29 | 95 | 4456 | 466 | 354 | 432 | 43 | |||
| 2 | 100 | 2275 | 270 | 184 | 240 | 30 | 100 | 4550 | 486 | 368 | 432 | 45 | |||
| 2 | 105 | 2320 | 279 | 190 | 240 | 31 | 105 | 4640 | 502 | 380 | 432 | 46 | |||
| 3 | 110 | 2365 | 288 | 196 | 240 | 32 | 110 | 4730 | 518 | 392 | 432 | 48 | |||
| 3 | 115 | 2412 | 297 | 204 | 240 | 33 | 115 | 4824 | 534 | 408 | 432 | 49 | |||
| 4 | 120 | 2457 | 308 | 210 | 240 | 34 | 120 | 4914 | 554 | 420 | 432 | 51 | |||
| 4 | 125 | 2504 | 318 | 218 | 240 | 35 | 125 | 5008 | 572 | 436 | 432 | 52 | |||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | ←クリックすると伏兵のステータス一覧が表示されます。 |
未改築
改壱
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ★ | 名称 | 攻撃 | 特殊効果 | [改]攻撃 | [改]特殊効果 | 武器説明 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 4 | 閻魔裁定筆 | 45 | 与ダメージ+5% 回復が0になる | 51 | 与ダメージ+10% 射程内の地獄城娘の攻撃+20 回復が0になる | 閻魔庁初期装備武器限定 亡者の罪を裁定し、閻魔帳へと記す筆。 |
CV担当:井澤詩織
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
浄玻璃鏡(クリックで表示)
閻魔庁にある死者の生前の善悪の行為を映し出すという水晶でできた鏡。
司録と司命(クリックで表示)
閻魔王の業務を補佐する地獄の書記官。一般に司録は筆と経巻を執り、司命は書巻をひもといて読む姿にあらわされる。
【セリフ】
こんにゃく(クリックで表示)
こんにゃくは裏表がないため正直な生きざまを表し、閻魔の好物とされている。
仏教などで、地獄の王である「ヤマ(閻魔大王)」が死者の生前の罪業に応じた裁きを下すとされる役所。庁舎。
つまり現世に存在する建物ではないため、現在の技術では実在するものか想像上のものか真偽を確認する術がない。
閻魔王(クリックで表示)
日本では法冠を被り唐服を着て笏を手にした地獄の裁判長といったイメージが一般的だが、これは道教などと習合した十王信仰から来たもの。
極端な善人や悪人以外は10尊が順番に審理を行い六道輪廻の行き先を決定するとされており、初七日や三回忌などの各種法要が行われるのはこの審理に合わせて現世で追善供養をすれば死者の罪が減免されると言われているから。
上記のとおり十審制*3で、閻魔王の担当は五番目*4なのだが、他の十王の知名度が今一つなせいか彼一人による一審制と思われていることも少なくない。
また閻魔王は反省を促し救済するためとはいえ死者を裁くという行為の報いとして己を罰するべく、日に三度熔けた銅を飲まされ臓腑を焼かれるという責め苦を受けているとも言われている。
ちなみに閻魔王は地蔵菩薩の化身だという説や、十王の審理完了後も更に3尊が追加審理*5を行うという十三王信仰は日本独自のもの。
| 所在地 | 黄泉国、地獄 |
| 現存状態 | 不明 |
| 城郭構造 | 不明 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示