|
高知城 のバックアップ(No.17)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
高知城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 5 | 0 | 50 | 1382 | 256 | 89 | 340 | 20 | 50 | 2487 | 419 | 149 | 530 | 20 | |
| 0 | 55 | 1417 | 270 | 95 | 340 | 21 | 55 | 2550 | 442 | 159 | 530 | 21 | ||
| 0 | 60 | 1452 | 284 | 100 | 340 | 22 | 60 | 2613 | 465 | 168 | 530 | 22 | ||
| 0 | 65 | 1487 | 298 | 104 | 340 | 23 | 65 | 2676 | 488 | 174 | 530 | 23 | ||
| 0 | 70 | 1522 | 312 | 108 | 340 | 24 | 70 | 2739 | 511 | 181 | 530 | 24 | ||
| 1 | 75 | 1556 | 326 | 115 | 340 | 25 | 75 | 2800 | 534 | 193 | 530 | 25 | ||
| 1 | 80 | 1592 | 339 | 119 | 340 | 26 | 80 | 2865 | 555 | 199 | 530 | 26 | ||
| 2 | 85 | 1626 | 354 | 124 | 340 | 27 | 85 | 2926 | 580 | 208 | 530 | 27 | ||
| 2 | 90 | 1661 | 368 | 129 | 340 | 28 | 90 | 2989 | 603 | 216 | 530 | 28 | ||
| 3 | 95 | 1697 | 381 | 134 | 340 | 29 | 95 | 3054 | 624 | 225 | 530 | 29 | ||
| 3 | 100 | 1731 | 396 | 139 | 340 | 30 | 100 | 3115 | 649 | 233 | 530 | 30 | ||
| 4 | 105 | 1766 | 410 | 144 | 340 | 31 | 105 | 3178 | 672 | 241 | 530 | 31 | ||
| 4 | 110 | 1801 | 423 | 149 | 340 | 32 | 110 | 3241 | 693 | 250 | 530 | 32 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 6 | 0 | 50 | 1432 | 270 | 93 | 340 | 20 | 50 | 2864 | 486 | 172 | 578 | 20 | |
| 0 | 55 | 1468 | 286 | 99 | 340 | 21 | 55 | 2936 | 514 | 183 | 578 | 21 | ||
| 0 | 60 | 1503 | 301 | 103 | 340 | 22 | 60 | 3006 | 541 | 190 | 578 | 22 | ||
| 0 | 65 | 1541 | 315 | 108 | 340 | 23 | 65 | 3082 | 567 | 199 | 578 | 23 | ||
| 0 | 70 | 1576 | 331 | 113 | 340 | 24 | 70 | 3152 | 595 | 209 | 578 | 24 | ||
| 0 | 75 | 1612 | 346 | 119 | 340 | 25 | 75 | 3224 | 622 | 220 | 578 | 25 | ||
| 1 | 80 | 1648 | 359 | 124 | 340 | 26 | 80 | 3296 | 646 | 229 | 578 | 26 | ||
| 1 | 85 | 1685 | 375 | 128 | 340 | 27 | 85 | 3370 | 675 | 236 | 578 | 27 | ||
| 2 | 90 | 1720 | 390 | 135 | 340 | 28 | 90 | 3440 | 702 | 249 | 578 | 28 | ||
| 2 | 95 | 1757 | 403 | 139 | 340 | 29 | 95 | 3514 | 725 | 257 | 578 | 29 | ||
| 3 | 100 | 1793 | 419 | 144 | 340 | 30 | 100 | 3586 | 754 | 266 | 578 | 30 | ||
| 3 | 105 | 1829 | 434 | 149 | 340 | 31 | 105 | 3658 | 781 | 275 | 578 | 31 | ||
| 4 | 110 | 1866 | 448 | 155 | 340 | 32 | 110 | 3732 | 806 | 286 | 578 | 32 | ||
| 4 | 115 | 1901 | 464 | 160 | 340 | 33 | 115 | 3802 | 835 | 296 | 578 | 33 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:洲崎綾
イラストレーター:夕薙(ゆーなぎ)
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
内助の功(クリックで表示)
日本の慣用句の一つ。「家庭において、夫の外部での働きを支える妻の功績」という意味。
夫である山内一豊を支えて出世を導いた妻の千代の話が語源となっているらしい。
影武者六人衆(クリックで表示)
山内一豊は土佐入りの際、浦戸城の長宗我部氏の残党270余名を斬首したことや、相撲大会と称して長宗我部氏の残党を集め、70余名を磔の刑に処したことで土佐からは強い反発を受けていた。
ここで困ったのが高知城の築城である。いつ長宗我部氏の残党に暗殺されてもおかしくない。
そのため、一豊は同装束六人衆を影武者として高知城の視察をし、なんとか難を逃れたと伝わる。
【セリフ】
私三英傑の城娘全員と面識があるんです。(クリックで表示)
高知城を築城した山内一豊は永禄11年(1568年)頃から織田信長の配下に入り、木下秀吉(後の豊臣秀吉)の下で家人となった。
関ヶ原合戦の直前に開かれた小山評定では諸将が東軍西軍への去就に迷う中、真っ先に自分の居城である掛川城を徳川家康に提供する旨を発言し東軍に組した。
火には気をつけないと。お台所は大丈夫かしら?(クリックで表示)
高知城は享保12年(1727年)に城下が大火に見舞われ、追手門以外がほぼ消失した。
追手門以外の現存建築物は、この際に再建されたものである。
地震・雷・火事・おやじ(偉い人)は、御城にとっても怖いものなのだ。
高知城(こうちじょう)は高知県高知市(土佐国土佐郡高知)にあった城。大高坂山城を前身とする。
慶長6年(1601年)8月、浦戸は城下町を開くには狭いため、新たに城を築くことにした山内一豊は築城の名手として知られる百々綱家を家臣にすることを徳川家康に願い出て許された。
綱家は岐阜城の戦いで織田秀信に従い敗れたのち、京都で蟄居を命じられていたが、一豊は綱家の築城術に目を付けたのである。
一豊は綱家を総奉行に任じると、翌月より浦戸湾に面した地の利がある大高坂山に本丸の造営と、城下町の整備のために鏡川・江の口川など川の治水工事に着手した。
当時、周辺は湿原が広がるデルタ地帯であった。
続きをクリックで表示
慶長8年(1603年)、本丸と二の丸が完成。一豊は9月26日(旧暦8月21日)に入城した。
この際に、真如寺の僧・在川(ざいせん)により、河中山城と改名されたが、慶長15年(1610年)、度重なる水害を被り、2代忠義は河中の名を忌み嫌い、竹林寺の僧・空鏡(くうきょう)によって高智山城と改名した。
高智山城と改名したのちに城の名は省略されて高知城と呼ばれるようになり、都市名も高知と呼称されるようになった。
慶長16年(1611年)、三の丸が竣工し、ここに高知城の縄張りが完成した。
丸亀城、備中松山城、弘前城等と同じく現存12天守の一つで国の重要文化財に指定されている。
本丸御殿は現存4御殿の一つであり、他には川越城の本丸御殿、二条城・掛川城の二の丸御殿が数えられている。
平成26年(2014年)11月に大坂城と高田城に並んで日本三大夜城に認定された。
| 所在地 | 高知県高知市丸ノ内1丁目2-1 |
| 現存状態 | 現存天守・御殿・櫓・門、石垣、堀 |
| 城郭構造 | 梯郭式平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示