|
アテナイ・アクロポリス のバックアップ(No.14)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
アテナイ・アクロポリス/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 8 | 0 | 50 | 1700 | 358 | 116 | 250 | 20 | 50 | 3400 | 644 | 232 | 450 | 30 | ||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | |||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 0 | 70 | 1867 | 425 | 141 | 240 | 24 | 70 | 3734 | 765 | 282 | 432 | 36 | |||
| 0 | 75 | 1908 | 441 | 147 | 240 | 25 | 75 | 3816 | 793 | 294 | 432 | 37 | |||
| 0 | 80 | 1950 | 459 | 153 | 240 | 26 | 80 | 3900 | 826 | 306 | 432 | 39 | |||
| 0 | 85 | 1990 | 475 | 162 | 240 | 27 | 85 | 3980 | 855 | 324 | 432 | 40 | |||
| 1 | 90 | 2032 | 492 | 168 | 240 | 28 | 90 | 4064 | 885 | 336 | 432 | 42 | |||
| 1 | 95 | 2073 | 509 | 174 | 240 | 29 | 95 | 4146 | 916 | 348 | 432 | 43 | |||
| 2 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 2 | 105 | 2157 | 543 | 187 | 250 | 31 | 105 | 4529 | 1031 | 392 | 450 | 49 | |||
| 3 | 110 | 2199 | 561 | 193 | 250 | 32 | 110 | 4617 | 1065 | 405 | 450 | 51 | |||
| 3 | 115 | 2240 | 576 | 199 | 250 | 33 | 115 | 4704 | 1094 | 417 | 450 | 52 | |||
| 4 | 120 | 120 | |||||||||||||
| 4 | 125 | 125 | |||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:島本須美
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
アテナ女神像(クリックで表示)
前456年頃に、彫刻家フェイディアスが、アテナ・プロマコス(「最前線のアテナ」)像をアクロポリスに作った。その像は、槍と盾と兜を身につけていたとされる。
フクロウとヘビ(クリックで表示)
フクロウもヘビもアテナ女神の聖獣。エレクテイオンではヘビが飼われていた。
聖オリーブ(クリックで表示)
アテナ女神は、オリーブの木を人間にもたらしたと伝えられており、そのときのオリーブの子孫と伝わる木が「聖なるオリーブ」(モリア)としてアクロポリスに植えられていた。その故事にならって、いまもエレクテイオンの横にオリーブが1本植えられている。
神殿(クリックで表示)
アクロポリスの上には、アテナ・パルテノス(処女神アテナ)神殿(通称パルテノン)、アテナ・ポリアス(ポリス守護女神アテナ)神殿(通称エレクテイオン)、アテナ・ニケ(勝利女神アテナ)神殿がある。向かって右側の神殿の絵のように、ペディメント(破風)は当時赤や青や金色で塗られていた。
【特技・計略】
パラス・アテナ(クリックで表示)
「パッラス・アテナ」は、アテナ女神のことだが、「パッラス」というのは、意味も語源もよくわかっていない。
プロピュライア(クリックで表示)
「プロピュライア」は、「前門」、つまり入口の意味で、アクロポリス西端にある。建築家ムネシクレスを中心に、前437年から建設された。それ自体が、大理石の大階段と列柱からなる巨大な建造物であり、現在でもここを通ってアクロポリスに入る。
パナテーナイア(クリックで表示)
πᾶς「全ての」+Ἀθηναῖος「アテナイの」で、「全アテナイの(祭)」という意味で、アテナ女神に捧げられた祭。毎年8月頃に開催された。前566/5年からは、4年に1度は大祭として、全ギリシア規模での運動競技と演劇の競演が行われ、また、アテナ女神に聖衣(ペプロス)を奉納する行列が、ポリス北西の「聖門」から、アクロポリスまで練り歩いた。その様子は、パルテノン神殿のレリーフに描写されており、現代でも目にすることができる。
【セリフ】
スパルタのアクロポリス(クリックで表示)
軍事強国で防衛をあまり考える必要がなかったスパルタは、前200年頃まで市壁を持たなかった。スパルタのアクロポリスは、アテナイのアクロポリスほどに急峻ではなく、歴史上もそこで大きな戦闘はほとんど知られていない。むしろそのすぐ西にある、中世ビザンツ帝国の城塞都市ミストラ(ミストラス)のほうが、難攻不落の要塞として有名で、現在では世界遺産になっている。
喜劇と悲劇(クリックで表示)
前5世紀から前4世紀にアテナイで作られた悲喜劇のうち、30篇ほどの悲劇と、10数篇の喜劇がほぼ完全な形で伝わっている。多くはアクロポリス南麓にいまも残るディオニュソス劇場で、祭のときに上演された。現在残っている最古の劇は、前472年初演のアイスキュロスによる悲劇『ペルシア人』。
アクロポリスとは「高い丘の上の都市」を意味し各地に存在している。その中でアテネにあるものが有名で、それがアテナイ・アクロポリスとなる。
現在は3方を断崖絶壁に囲まれた、海抜150メートルの巨大な石灰岩の上に築かれた神殿や砦が遺跡として健在する。
市街地からは70メートルの高さにあり、白いアテネ市街地が一望できる。
歴史(クリックで表示)
アテナイのアクロポリスは、新石器時代には既に避難場所として使用されており、ミケーネ時代には支配者の宮殿が置かれた。
その後、アテナ女神信仰の場となり、最初の神殿が前590年頃に建てられた。
マラトンの戦いのあった第一次ペルシア戦争のあと、前488年から「古パルテノン神殿」が建てられた。
前480年の第二次ペルシア戦争で、ペルシア軍がアテネに攻め込んだとき、アクロポリスは陥落し、古神殿も全焼した。
しかし、その後のサラミスの海戦でペルシアに勝利したことで、アテネは最盛期を迎える。
現在アクロポリスに残る神殿群やプロピュライアなどは、全て前450年代〜前420年代に造られたものである。
アテネはヘレニズム期にも文化的中心のひとつだったが、第一次ミトリダテス戦争の時にスッラ麾下のローマ軍によって再度陥落(前87-86年)、アクロポリスも徹底的に略奪された。
ローマ帝政後期になると、アテネはもはや都市とは言えない状態にまで衰退する。
パルテノン神殿はビザンツ帝国期まではキリスト教教会、オスマン帝国期にはモスクとして存続したが、1687年のオスマン帝国とヴェネチアとの戦争で、向かいのフィロパッポスの丘から砲撃を受けて全壊した。
その後、1832年のギリシア独立後、首都として古代の文化的中心だったアテネが選定された(1834年)。
その時にアクロポリスを中心にして、計画都市として改めて造られたのが、現在のアテネ市である。
| 所在地 | ギリシャ アテネ |
| 現存状態 | 健在 |
| 城郭構造 | 山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示