| 
	 
		黄泉国  のバックアップ(No.13)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 ゲーム上の性能・評価  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 継続ダメージに関する詳細 | 
 この攻撃は通常攻撃とは大きく異なる性質を持つ。以下のような挙動が確認されている。 
  | 
CV担当:遠藤綾
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:かまぼこRED
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
人物(クリックで表示)
国産みの神で、黄泉の国の神である伊弉冉尊(イザナミノミコト)がモデルだと思われる。
服装(クリックで表示)
伊弉冉尊と伊弉諾尊を描いた「天瓊を以て滄海を探るの図」の伊弉冉尊の服装と似ているためそれをモデルにしたと思われる
刀(クリックで表示)
所有武器から天尾羽張剣と考えられる。
この武器は伊弉冉尊が亡くなった原因である火之加具土神を伊弉諾尊が倒す時に使われた剣。
また、倒した際ついた血が滴った時に様々な神が生まれており、その中に武神である建御雷神がいる
8つのドクロ(クリックで表示)
黄泉の国で亡くなっている伊弉冉尊の周りにいた8柱の雷神と考えられる。
それぞれ頭に大雷神、胸に火雷神、腹に黒雷神、女陰に咲(裂)雷神、左手に若雷神、右手に土雷神、左足に鳴雷神、右足に伏雷神となっている
また、御嬢絵のドクロたちが食べているのは葡萄、桃、筍で絆イベントでもそのことが述べられてる
【特技・計略】
冥境・千引岩(クリックで表示)
この世と冥界との境にあるという黄泉比良坂を塞ぐ大岩。
千人がかりでようやく動かせそうなほどの大きさの巨岩である。
神格があり、神としての名を道反之大神という。
道反之大神(クリックで表示)
この世とあの世との境を守る大神。
神話において、夫の不義理に赫怒した伊弉冉尊は黄泉の軍勢を率い、黄泉路を駆け上りうつしよへと繰り出そうとするが、この神たる大岩に道を塞がれ追い返された。
なので、黄泉国に多大な影響を与えている伊弉冉尊にとっては寧ろ邪魔者であり、死者の蘇生を防いだ存在である。
黄泉津大神(クリックで表示)
死せる伊弉冉命のこと。
より正確に記すならば、千引の岩を間に挟み死者として呪詛を吐き、生者である夫と決別して以降の姿。
【セリフ】
黄泉国(よもつくに、よみのくに)は人の死後魂が行き,死者が生活するとされるところ。
字義は「地下にある泉」で,横穴式古墳の構造からの連想,あるいは古代の埋葬儀式からくるものとされている。
| 所在地 | 黄泉の国。入口は 松江市東出雲町の黄泉比良坂 | 
| 現存状態 | 不明 | 
| 城郭構造 | 不明 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示