| 
	 
		高松城  のバックアップ(No.8)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 高松城/ステータス  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 3  | 0 | 50 | 1742 | 127 | 118 | 200 | 20 | 50 | 2856 | 208 | 184 | 296 | 36 | |
| 0 | 55 | 1786 | 134 | 124 | 200 | 21 | 55 | 2929 | 219 | 193 | 296 | 37 | ||
| 0 | 60 | 1830 | 141 | 130 | 200 | 22 | 60 | 3001 | 231 | 202 | 296 | 39 | ||
| 1 | 65 | 1874 | 149 | 137 | 200 | 23 | 65 | 3073 | 244 | 213 | 296 | 41 | ||
| 1 | 70 | 1918 | 156 | 144 | 200 | 24 | 70 | 3145 | 255 | 224 | 296 | 43 | ||
| 2 | 75 | 1962 | 163 | 149 | 200 | 25 | 75 | 3217 | 267 | 232 | 296 | 45 | ||
| 2 | 80 | 2006 | 170 | 157 | 200 | 26 | 80 | 3289 | 278 | 244 | 296 | 46 | ||
| 3 | 85 | 2049 | 177 | 163 | 200 | 27 | 85 | 3360 | 290 | 254 | 296 | 48 | ||
| 3 | 90 | 2094 | 184 | 169 | 200 | 28 | 90 | 3434 | 301 | 263 | 296 | 50 | ||
| 4 | 95 | 2137 | 191 | 176 | 200 | 29 | 95 | 3504 | 313 | 274 | 296 | 52 | ||
| 4 | 100 | 2182 | 198 | 182 | 200 | 30 | 100 | 3578 | 324 | 283 | 296 | 54 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 4  | 0 | 50 | 1974 | 148 | 134 | 200 | 20 | 50 | 3553 | 242 | 241 | 328 | 28 | ||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 60 | |||||||||||||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 1 | 70 | 70 | |||||||||||||
| 1 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 2 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 2 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 3 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 3 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 4 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 4 | 105 | 105 | |||||||||||||
CV担当:佐倉綾音
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:Sw(すぅ)
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
図鑑での説明の通り玉藻城の異名もある城で、豊臣秀吉の四国制圧の後、天正15年(1587年)讃岐1国の領主となった生駒親正によって、「野原」と呼ばれた港町に築かれた。
現在見られる遺構は、江戸初期に徳川光圀の兄で常陸国から12万石で高松に移封された松平頼重によって改修されたものである。
近世城郭の海城としては、最初で最大の例で、「讃州さぬきは高松さまの城が見えます波の上」と謡われている。
続きをクリックで表示
本丸に建てられた天守は、最下重が萩城や熊本城の天守のように天守台より出張り、最上重が小倉城や岩国城の天守のように「唐造り」であった。
その様子は、解体される以前に写真におさめられ、また明治17年(1884年)にイギリスの週刊新聞「ザ・グラフィック」でイギリス人のヘンリー・ギルマールの絵によって紹介されている。
現在は、三重櫓や門など一部の建物と一部の石垣、堀が現存し、城跡は「玉藻公園」として整備されている。
今治城、中津城と並んで日本三大水城の一つに数えられている。現在も堀には瀬戸内海の海水を引き込んでおり、養殖の鯛が放流されている。
| 所在地 | 香川県高松市玉藻町2番1号 | 
| 現存状態 | 櫓、門、渡櫓、石垣、堀 | 
| 城郭構造 | 輪郭式平城 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示