|
尾山御坊 のバックアップ(No.6)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
尾山御坊/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 2 | 0 | 50 | 1389 | 110 | 90 | 300 | 20 | 50 | 2222 | 162 | 144 | 444 | 26 | |
| 0 | 55 | 1423 | 116 | 95 | 300 | 21 | 55 | 2276 | 171 | 152 | 444 | 27 | ||
| 1 | 60 | 1459 | 120 | 100 | 300 | 22 | 60 | 2334 | 177 | 160 | 444 | 28 | ||
| 1 | 65 | 1493 | 126 | 105 | 300 | 23 | 65 | 2388 | 186 | 168 | 444 | 29 | ||
| 2 | 70 | 1530 | 131 | 110 | 300 | 24 | 70 | 2448 | 193 | 176 | 444 | 31 | ||
| 2 | 75 | 1564 | 137 | 116 | 300 | 25 | 75 | 2502 | 202 | 185 | 444 | 32 | ||
| 3 | 80 | 1599 | 142 | 121 | 300 | 26 | 80 | 2558 | 210 | 193 | 444 | 33 | ||
| 3 | 85 | 1634 | 148 | 126 | 300 | 27 | 85 | 2614 | 219 | 201 | 444 | 35 | ||
| 4 | 90 | 1669 | 153 | 130 | 300 | 28 | 90 | 2670 | 226 | 208 | 444 | 36 | ||
| 4 | 95 | 1703 | 159 | 136 | 300 | 29 | 95 | 2724 | 235 | 217 | 444 | 37 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 3 | 0 | 50 | 1745 | 133 | 112 | 300 | 20 | 50 | 3141 | 218 | 201 | 492 | 28 | |
| 0 | 55 | 1597 | 139 | 108 | 300 | 21 | 55 | 2874 | 227 | 194 | 492 | 29 | ||
| 0 | 60 | 1638 | 147 | 112 | 300 | 22 | 60 | 2948 | 241 | 201 | 492 | 30 | ||
| 1 | 65 | 1676 | 153 | 118 | 300 | 23 | 65 | 3016 | 250 | 212 | 492 | 32 | ||
| 1 | 70 | 1717 | 160 | 123 | 300 | 24 | 70 | 3090 | 262 | 221 | 492 | 33 | ||
| 2 | 75 | 1755 | 166 | 130 | 300 | 25 | 75 | 3159 | 272 | 234 | 492 | 35 | ||
| 2 | 80 | 1794 | 173 | 135 | 300 | 26 | 80 | 3229 | 283 | 243 | 492 | 36 | ||
| 3 | 85 | 1834 | 179 | 141 | 300 | 27 | 85 | 3301 | 293 | 253 | 492 | 37 | ||
| 3 | 90 | 1873 | 187 | 146 | 300 | 28 | 90 | 3371 | 306 | 262 | 492 | 39 | ||
| 4 | 95 | 1912 | 193 | 153 | 300 | 29 | 95 | 3441 | 316 | 275 | 492 | 40 | ||
| 4 | 100 | 1952 | 200 | 158 | 300 | 30 | 100 | 3513 | 328 | 284 | 492 | 42 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イベント「操られし鬼玄蕃」にて追加された城娘。
ローカルアイドル、武器種が歌舞とどことなく石山御坊を彷彿とさせる。
同じ★2の久保田城と比較すると耐久面が高く、攻撃力で若干劣る。防御面では秀でるが回復の手は特技の都合もあってか、久保田城の方が上。
どちらかと言えば★1の窪田城をそのまま強化した様な感覚で使って行く事になる。
攻撃デバフや防御バフを持つ城娘との兼ね合いが良いので、そう言った子が多いなら編成の余地がある。
但し、歌舞の宿命故コストは重い。また尾山御坊自体も巨大化は3回までしか使えず、耐久に秀でるとは言えそこまで無理が利かない為、敵の編成やマップ、他の城娘の面子次第で加える加えないを考えて運用したい。
【改壱について】
特技が【キミに一向】となり耐久に加え防御も上昇するように。巨大化回数も増えた事で特技の有効範囲、バフの上昇量もアップ。
防御面を補強出来る★3以上の歌舞使いは石山御坊の他には居ない為、歌舞が必要+耐久面を重視したいステージでより活躍が見込める様に。
CV担当:森永理科
| ▼ | ←クリックすると御嬢、台詞一覧が表示されます。 |
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。ネタバレ注意 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。ネタバレ注意 |
|
加賀の本願寺門徒らは長享2年(1488年)頃から天正8年(1580年)にかけて加賀国を支配していた。
現在は加賀一向一揆と呼称される事変であったが、門徒らは自らを浄土真宗と称していたため、正確には一向宗による一揆ではない。
また、当時の史料で「一向一揆」と記されたわけではなく、これは江戸時代の軍記物から見られる言葉である。
厳密に言えば、当時の書物でも唯一の例外として『快元僧都記』に「一向宗一揆蜂起」と書かれているが、一向宗による土一揆という意味で「一向宗一揆」と記したに過ぎず、宗教的な意味は見出していなかったと考えられる。
続きをクリックで表示
そんな加賀の本願寺門徒らによって、天文15年(1546年)に建立されたのが尾山御坊であり、石山御坊と同様に空堀や柵などを備えた城造りの寺院で、加賀一向一揆で加賀の支配権を得た本願寺門徒らの拠点となった。
| 所在地 | 石川県金沢市丸の内1-1 |
| 現存状態 | 跡地に金沢城 |
| 城郭構造 | 梯郭式平山城 |
進めば極楽浄土、引けば無間地獄(クリックで表示)
一説には、長善寺(広島県竹原市)蔵の「進者往生極楽 退者無間地獄(進めば極楽浄土、引けば無間地獄)」という旗印は一向一揆のものとされる。
しかし、本来浄土真宗の教えは他力本願であり、自力によって本願を成就しようとする考えとは矛盾しており、これはあくまで一般門徒の心情を示したものであり、本願寺の教えではなかったものと考えられる。
本願寺が一般門徒に求めたのはあくまでも親鸞への恩返しであって、本願寺に従わなければ地獄に落ちるというニュアンスは含まれていなかったとされる。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示