|
観音寺城 のバックアップ(No.5)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
観音寺城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | 実 測 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 5 | 0 | 50 | 2352 | 217 | 137 | 260 | 20 | 50 | 4233 | 355 | 246 | 426 | 28 | ○ | |
| 0 | 55 | 2412 | 229 | 146 | 260 | 21 | 55 | 4342 | 376 | 262 | 426 | 29 | |||
| 0 | 60 | 2472 | 241 | 153 | 260 | 22 | 60 | 4450 | 395 | 276 | 426 | 30 | |||
| 0 | 65 | 2532 | 252 | 161 | 260 | 23 | 65 | 4558 | 413 | 289 | 426 | 31 | |||
| 1 | 70 | 2592 | 263 | 168 | 260 | 24 | 70 | 4666 | 432 | 303 | 426 | 32 | |||
| 1 | 75 | 2652 | 275 | 176 | 260 | 25 | 75 | 4773 | 451 | 316 | 426 | 33 | |||
| 2 | 80 | 2712 | 286 | 183 | 260 | 26 | 80 | 4881 | 469 | 330 | 426 | 35 | |||
| 2 | 85 | 2772 | 297 | 191 | 260 | 27 | 85 | 4881 | 488 | 344 | 426 | 36 | |||
| 3 | 90 | 2832 | 309 | 199 | 260 | 28 | 90 | 5097 | 506 | 357 | 426 | 38 | |||
| 3 | 95 | 2892 | 320 | 206 | 260 | 29 | 95 | 5205 | 525 | 371 | 426 | 39 | |||
| 4 | 100 | 2951 | 331 | 214 | 260 | 30 | 100 | 5313 | 544 | 385 | 426 | 41 | |||
| 4 | 105 | 3011 | 343 | 221 | 260 | 31 | 105 | 5420 | 562 | 398 | 426 | 42 | |||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 弐 ★ 9 | 1 | 85 | 5040 | 429 | 325 | 280 | 27 | 85 | 10584 | 815 | 682 | 504 | 43 | ||
| 1 | 90 | 5175 | 446 | 339 | 280 | 28 | 90 | 10867 | 847 | 711 | 504 | 44 | |||
| 1 | 95 | 5311 | 462 | 353 | 280 | 29 | 95 | 11153 | 877 | 741 | 504 | 46 | |||
| 1 | 100 | 5447 | 478 | 367 | 280 | 30 | 100 | 11438 | 908 | 770 | 504 | 48 | |||
| 1 | 105 | 5582 | 493 | 378 | 280 | 31 | 105 | 11722 | 936 | 793 | 504 | 49 | |||
| 1 | 110 | 5717 | 510 | 391 | 280 | 32 | 110 | 12005 | 969 | 821 | 504 | 51 | |||
| 1 | 115 | 5853 | 526 | 405 | 280 | 33 | 115 | 12291 | 999 | 850 | 504 | 52 | |||
| 1 | 120 | 5989 | 541 | 416 | 280 | 34 | 120 | 12576 | 1027 | 873 | 504 | 54 | |||
| 2 | 125 | 6125 | 557 | 431 | 280 | 35 | 125 | 12862 | 1058 | 905 | 504 | 56 | |||
| 2 | 130 | 6446 | 590 | 457 | 280 | 37 | 130 | 13536 | 1121 | 959 | 504 | 59 | |||
| 3 | 135 | 6715 | 617 | 477 | 280 | 38 | 135 | 14101 | 1172 | 1001 | 504 | 60 | |||
| 3 | 140 | 7118 | 658 | 511 | 280 | 41 | 140 | 14947 | 1250 | 1073 | 504 | 65 | |||
| 4 | 145 | 145 | |||||||||||||
| 4 | 150 | 150 | |||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性能の変遷(クリックで表示)
CV担当:大室佳奈
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
|
イラストレーター:シロジ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
別名・佐々木城。南北朝時代、佐々木六角氏頼が観音正寺を臨時の砦として使用したのが始まりと思われる。
応仁の乱の頃、城として完成すると、六角高頼は詰めの城として三雲城を築いたが、観音寺城は東西に分かれた六角氏同士で奪い合うことになった。
六角氏は定頼の時代に浅井久政を事実上の配下とし、最盛期を迎えたが、久政の子・長政がクーデターを起こし、永禄3年(1560年)、浅井氏は野良田の戦いで義賢に勝利したことで独立した。
この敗戦は義賢・義治父子の対立を深刻化させ、家督を義治の弟・義定に譲り、六角氏式目への署名をすることで決着がついたものの、六角氏は弱体化した。(観音寺騒動)
永禄11年(1568年)には、義賢・義治父子が織田信長の上洛を助けることを拒否したために攻められ、支城の箕作城が落城したことで無血開城した。その後は一時的に織田氏の城として機能したとも考えられるが、廃城となった。
続きをクリックで表示
城郭構造としては、標高433メートルの繖山全体に曲輪が張り巡らされ、戦国時代の中でも最大級の山城だったと評される。
また、主郭部や屋敷地に築かれた高石垣は日本で初めて本格的に取り入れられたもので、安土城の総石垣の先駆をなすとされる。
安土駅から行く場合は駅前のレンタサイクルを利用するのが良い。タクシーを利用する場合は安土駅ではなく近江八幡駅の方が捕まえやすい。
南側の観音正寺参道からなら24時間登城可能だが、桑実寺の方からだと閉門時間があり、しかも有料である。
さらに麓の門に近付くとチャイム音がするが、受付まではしばらく階段を登ることになる。
| 所在地 | 滋賀県近江八幡市安土町 |
| 現存状態 | 本丸、平井丸、池田丸などの石垣、土塁、井戸 |
| 城郭構造 | 山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示