|
エーリューズニル のバックアップ(No.40)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
エーリューズニル/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 8 | 0 | 50 | 2449 | 175 | 140 | 220 | 20 | 50 | 4898 | 315 | 280 | 396 | 30 | |
| 0 | 55 | 55 | ||||||||||||
| 0 | 60 | 2576 | 190 | 156 | 220 | 22 | 60 | 5152 | 342 | 312 | 396 | 33 | ||
| 0 | 65 | 2638 | 198 | 163 | 220 | 23 | 65 | 5276 | 356 | 326 | 396 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2702 | 206 | 171 | 220 | 24 | 70 | 5404 | 370 | 342 | 396 | 36 | ||
| 0 | 75 | 2766 | 214 | 178 | 220 | 25 | 75 | 5532 | 385 | 356 | 396 | 37 | ||
| 0 | 80 | 2829 | 220 | 187 | 220 | 26 | 80 | 5658 | 396 | 374 | 396 | 39 | ||
| 0 | 85 | 2893 | 229 | 194 | 220 | 27 | 85 | 5786 | 412 | 388 | 396 | 40 | ||
| 1 | 90 | 2956 | 237 | 201 | 220 | 28 | 90 | 5912 | 426 | 402 | 396 | 42 | ||
| 1 | 95 | 3020 | 246 | 210 | 220 | 29 | 95 | 6040 | 442 | 420 | 396 | 43 | ||
| 2 | 100 | 3084 | 254 | 217 | 220 | 30 | 100 | 6168 | 457 | 434 | 396 | 45 | ||
| 2 | 105 | 3147 | 260 | 225 | 220 | 31 | 105 | 6294 | 468 | 450 | 396 | 46 | ||
| 3 | 110 | 3632 | 306 | 232 | 230 | 32 | 110 | 7627 | 581 | 487 | 414 | 51 | ||
| 3 | 115 | 3706 | 314 | 240 | 230 | 33 | 115 | 7782 | 596 | 504 | 414 | 52 | ||
| 4 | 120 | 3338 | 285 | 248 | 220 | 34 | 120 | 6676 | 513 | 496 | 396 | 51 | ||
| 4 | 125 | 3855 | 333 | 255 | 230 | 35 | 125 | 8095 | 637 | 535 | 414 | 56 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伏兵の性能表(クリックで表示)
※2023年10月31日のバランス調整により伏兵の性能が上方修正された為、以前の数値は()で囲ってます
| ガルム | ||||||
| Lv | 耐久 | 射程 | 攻撃 | 防御 | 回復 | 特技 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | (2781) | 170 | (163) | (81) | 0 | 冥界の門番 敵2体を2連続で攻撃 敵の防御を20%無視 攻撃時に耐久が与ダメージの20%回復 |
| 50 | (4310) | (336) | (176) | |||
| 55 | (4466) | (353) | (185) | |||
| 60 | (4622) | (371) | (195) | |||
| 65 | (4778) | (388) | (204) | |||
| 70 | (4934) | (406) | (214) | |||
| 75 | (5090) | (424) | (224) | |||
| 80 | (5246) | (441) | (233) | |||
| 85 | (5402) | (459) | (243) | |||
| 90 | (5558) | (476) | (252) | |||
| 95 | (5714) | (494) | (262) | |||
| 100 | (5870) | (512) | (272) | |||
| 105 | (6026) | (529) | (281) | |||
| 110 | (6182) | (547) | (291) | |||
| 115 | (6338) | (564) | (300) | |||
| 120 | (6494) | (582) | (310) | |||
改壱
| 魔犬ガルム | ||||||
| Lv | 耐久 | 射程 | 攻撃 | 防御 | 回復 | 特技 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | (3133) | 170 | (183) | (102) | 0 | 冥窟の門番 エーリューズニルと自身が敵の防御を30%無視 敵2体を2連続で攻撃 自身の攻撃時に耐久が与ダメージの25%回復 |
| 50 | (4780) | (378) | (200) | |||
| 60 | (5116) | (417) | (220) | |||
| 65 | (5284) | (437) | (230) | |||
| 70 | (5452) | (457) | (240) | |||
| 75 | (5620) | (477) | (250) | |||
| 80 | (5788) | (496) | (260) | |||
| 85 | (5956) | (516) | (270) | |||
| 90 | (6124) | (536) | (280) | |||
| 95 | (6292) | (556) | (290) | |||
| 100 | (6460) | (576) | (300) | |||
| 105 | (6628) | (595) | (310) | |||
| 110 | (6796) | (615) | (320) | |||
| 115 | (6964) | (635) | (330) | |||
| 120 | (7132) | (655) | (340) | |||
| 125 | 8395 | 776 | 402 | |||
詳細(クリックで表示)
CV担当:M・A・O
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:ケースワベ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【デザイン】
【特技・計略】
ナグルファル(クリックで表示)
ムスペルが所有する軍船。素材は藁の上の死を遂げた者の爪。終末戦争ラグナロクにおいて、霜の巨人、ムスペル、ヘルヘイムの死者達を満載して神の国アスガルドに攻め込むとされ、北欧の人々はナグルファル完成を少しでも遅らせる為、藁の上の死を遂げた者の爪を切る風習があった。
エーリヴァーガル(クリックで表示)
氷の世界であるニヴルヘイムを流れる、古ノルド語で「嵐の海」を意味する川。この川から立ち上った霧が凝結して霜となり、その霜から霜の巨人「ヨトゥン」が生まれたとされる。因みにヨトゥンが軒並み荒くれ者だったり冷血漢だったりするのは、エーリヴァーガルの水が強い毒を帯びているからとされる。
【セリフ】
北欧神話に登場する死者の国の1つを治める女王ヘルの垣根と門が非常に高い住居。
場内には縁起の悪いモノが置かれており、入り口の敷居には「ファランダ・フォラズ(落下の危険)」、ベッドは「ケル(病床)」、その部屋のカーテンは「ブリーキンダ・ベル(輝く災い)」、食器は「フング(空腹)」、ナイフは「スルト(飢え)」等など実に多彩。
エーリューズニルの入り口には「ガルム」という名の番犬が繋がれており、生者が不必要に近づかないように、また死者が脱走しないように監視している。
◆女王ヘル(Hel、Hela)について
北欧神話のトリックスターである神「ロキ」と、巨人族(ヨートゥン)の「アングルボダ」との間に生まれた半巨人の女神。
贈り物イベントで言及される「美男子で、悪戯好きで、何にでも変身できる」とは全てロキの代表的なキャラクター像。
その名前は英語の「ヘル(Hell)」とは綴りが違うが語源は同じであり、「隠す」「秘密にする」という意味がある。
身体の半分はみずみずしい肌色、残りの半分はゾンビのようなくすんだ色の肌であったとされ、生と死の両方を司ることを意味している。
死者を支配する死の国の女王であると同時に、死者を生者に戻せる唯一の神でもあった。
兄弟である「フェンリル」「ヨルムンガンド」とともに氷の国「ニヴルヘイム」へと追放され、死者たちを支配することとなる。
オーディンの息子「バルドル」復活の際、神々に対して試練を課したことはヘルの有名なエピソードの一つである。
◆ヘルヘイムについて
ヘルの国を意味し、疾病や老衰で死んだ者達や悪人など「魂の選別」から漏れた魂が送られる死者の国である。
世界樹「ユグドラシル」の下層(第三層)にある国であり、「ギョッル」という川を隔てて、ニヴルヘイムと隣り合った場所にある。
隣の国ではあるが、ヘルがニヴルヘイムへと追放されたという逸話と混じりあい、ニヴルヘイムとヘルヘイムは同一視されることもある。
このため、ヘルは「死の国の女王」の他に「氷の国の女王」という側面も持つ。
ニヴルヘイムは、炎の巨人「スルト」が統治する炎の国「ムスペルヘイム」と、ギンヌンガガプを挟んで隣り合った場所にある。
◆備考など
なぜヘルはオーディンからここまでの冷遇を受けていたのか、というと、ひとえに両親のせいである。
悪戯好きでトラブルメーカーだったロキと、北欧の神々と常に対立を続けていた巨人族の間の子、といえばよく分かる。
特にロキは最高神オーディンや最強の神「雷神トール」をも含む神々に対して散々悪戯しまくって疎まれていた上に、オーディンの息子バルドルが死ぬ原因を作ったために神々との確執が決定的なものとなった。
トールに捕まったロキは幽閉され、想像を絶する罰を受けることになる。それを恨みに感じ、幽閉から逃れたロキは巨人族と手を組み、神々に戦いを挑んだ。
これが北欧神話世界において全てが滅びる時だと予言されている「ラグナロク」である。ラグナロクの際、ヘルはロキの子であるためロキ側に加勢し、死者の軍団を送り込んで神々に反旗を翻している。
このような逸話があるため、他の宗教でいうところの地獄に相当するのがヘルヘイム、天国に相当するものがヴァルハラとされている。
ヴァルハラは本来オーディンの宮殿を指し示すものであるが、勇者の魂が集う場所でもあるため、天国と同様に扱われている。
死者のうち、特に勇敢に戦い戦死した者だけがオーディンに選ばれてヴァルハラへと招待される。
魂の選別を受けた勇者をヴァルハラまで案内する女性が、オーディンの使い「ワルキューレ」である(ヴァルキュリア、バルキリー等とも呼ばれる)。
ヴァルハラで暮らす資格がある勇者の魂「エインヘリャル」たちはオーディン直属の戦士となり、ラグナロクに備えた厳しい訓練を毎日のように行う。
実戦さながらの演習の過酷さはエインヘリャルの半数が死亡するほどだが、夕刻には全員が何事もなかったかのように生き返り、夜には全員で盛大な酒宴を行うという。
一方、武功を立てないまま「藁の死」を迎えてヘルヘイムに送られた魂たちは、極寒のヘルヘイムでただ震えるのみで、ラグナロクの時にも戦慄しながらただ傍観することしかできないとされる。
| 所在地 | 死者の国、地獄 |
| 現存状態 | 不明 |
| 城郭構造 | 不明 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示