| 
	 
		伊予松山城  のバックアップ(No.39)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 伊予松山城/ステータス  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 6  | 0 | 50 | 1843 | 148 | 133 | 200 | 20 | 50 | 3686 | 266 | 266 | 360 | 30 | |
| 0 | 55 | 1889 | 156 | 139 | 200 | 21 | 55 | 3778 | 280 | 278 | 360 | 31 | ||
| 0 | 60 | 1936 | 165 | 147 | 200 | 22 | 60 | 3872 | 297 | 294 | 360 | 33 | ||
| 0 | 65 | 1982 | 173 | 155 | 200 | 23 | 65 | 3964 | 311 | 310 | 360 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2028 | 181 | 162 | 200 | 24 | 70 | 4056 | 325 | 324 | 360 | 36 | ||
| 0 | 75 | 2075 | 190 | 169 | 200 | 25 | 75 | 4150 | 342 | 338 | 360 | 37 | ||
| 1 | 80 | 2121 | 198 | 177 | 200 | 26 | 80 | 4242 | 356 | 354 | 360 | 39 | ||
| 1 | 85 | 2168 | 205 | 184 | 200 | 27 | 85 | 4336 | 369 | 368 | 360 | 40 | ||
| 2 | 90 | 2215 | 214 | 191 | 200 | 28 | 90 | 4430 | 385 | 382 | 360 | 42 | ||
| 2 | 95 | 2260 | 222 | 198 | 200 | 29 | 95 | 4520 | 399 | 396 | 360 | 43 | ||
| 3 | 100 | 2307 | 229 | 205 | 200 | 30 | 100 | 4614 | 412 | 410 | 360 | 45 | ||
| 3 | 105 | 2354 | 238 | 213 | 200 | 31 | 105 | 4708 | 428 | 426 | 360 | 46 | ||
| 4 | 110 | 2400 | 246 | 220 | 200 | 32 | 110 | 4800 | 442 | 440 | 360 | 48 | ||
| 4 | 115 | 2447 | 254 | 227 | 200 | 33 | 115 | 4894 | 457 | 454 | 360 | 49 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 7  | 0 | 50 | 3027 | 235 | 188 | 200 | 20 | 50 | 6356 | 446 | 394 | 360 | 32 | |
| 0 | 55 | 3110 | 246 | 196 | 200 | 21 | 55 | 6531 | 467 | 411 | 360 | 33 | ||
| 0 | 60 | 3192 | 258 | 207 | 200 | 22 | 60 | 6703 | 490 | 434 | 360 | 35 | ||
| 0 | 65 | 2241 | 195 | 180 | 200 | 23 | 65 | 4482 | 351 | 360 | 360 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2293 | 205 | 188 | 200 | 24 | 70 | 4586 | 369 | 376 | 360 | 36 | ||
| 0 | 75 | 2347 | 213 | 195 | 200 | 25 | 75 | 4694 | 383 | 390 | 360 | 37 | ||
| 0 | 80 | 2398 | 223 | 204 | 200 | 26 | 80 | 4796 | 401 | 408 | 360 | 39 | ||
| 1 | 85 | 2450 | 232 | 213 | 200 | 27 | 85 | 4900 | 417 | 426 | 360 | 40 | ||
| 1 | 90 | 2504 | 241 | 220 | 200 | 28 | 90 | 5008 | 433 | 440 | 360 | 42 | ||
| 2 | 95 | 2556 | 250 | 229 | 200 | 29 | 95 | 5112 | 450 | 458 | 360 | 43 | ||
| 2 | 100 | 3854 | 350 | 289 | 200 | 30 | 100 | 8093 | 665 | 606 | 360 | 48 | ||
| 3 | 105 | 2661 | 268 | 247 | 200 | 31 | 105 | 5322 | 482 | 494 | 360 | 46 | ||
| 3 | 110 | 2713 | 277 | 254 | 200 | 32 | 110 | 5426 | 498 | 508 | 360 | 48 | ||
| 4 | 115 | 2767 | 286 | 264 | 200 | 33 | 115 | 5534 | 514 | 528 | 360 | 49 | ||
| 4 | 120 | 2818 | 295 | 272 | 200 | 34 | 120 | 5636 | 531 | 544 | 360 | 51 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
性能の変遷の詳細(クリックで表示)
CV担当:小峰華子→幸村恵理(2021/8/10~)
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
愛媛県松山市にある現存12天守の一つで、単に「松山城」と呼ぶ場合は一般的にこの城のことをいう。
勝山山頂に本丸を置き、麓に二の丸、三の丸を置いた、姫路城・和歌山城と並ぶ三大連立式平山城の一つでもある。
なお連立式とは天守の形態の一つで、天守と小天守・隅櫓とを渡櫓で連結したものであり、城全体の縄張りは連郭式である。
慶長7年(1602年)、賤ヶ岳の七本槍の一人で「沈勇の士」と評された加藤嘉明が関ヶ原の戦いの戦功により伊予を得て築城を開始したが、「松山」という地名の名付け親も嘉明である。
続きをクリックで表示
嘉明は伊予松山城の完成直前の寛永4年(1627年)に会津藩へ転封となり、蒲生氏郷の孫・忠知が入城し二の丸などを完成させた。
その後寛永12年(1632年)に松平定行が居城とし、五重の天守は三重に改築された。以後、松平氏の居城として明治まで残ったが、幾度も火災に見舞われた。
天守も一度火災により失われており、現存する天守は安政元年(1854年)に再建された三重のものである。
天守の瓦には松平家の家紋である「葵の御紋」が刻まれている。
伊予松山城の特徴は、戦国時代の城のように山上の詰城と山麓の居館に分かれた構造になっていること。
標高132メートル、比高約90メートルの勝山の山上には多種多様な櫓門や石垣によって枡形が連続して設けられ、その奥には連立式天守による天守曲輪が待ち構えるという厳重な造りとなっていた。
山麓には二の丸が置かれ、蒲生忠知の時代に二の丸御殿が築かれて居館となり、二の丸の周囲には水堀で囲まれた三の丸が配置され、松平氏の時代に三の丸御殿が築かれ藩主の居館が移された。
この山上の詰城と山麓の居館をつなぎ一体化させたのが登り石垣で、これは文禄・慶長の役の際に朝鮮半島で築かれた倭城でよく見られるが、国内では彦根城や洲本城など6例しか見られない貴重な遺構で、伊予松山城の登り石垣は良好な状態で現存している。
昭和41年(1966年)からの大規模な復元工事および平成16年(2004年)から平成18年(2006年)の「平成の大改修」を経て現在に至る。
| 所在地 | 愛媛県松山市丸之内1 | 
| 現存状態 | 天守、櫓、門、塀、井戸、石垣、土塁、堀 | 
| 城郭構造 | 連郭式平山城 | 
【出張版】教えて!れきしクン! 第29陣にて公式解説あり。
【デザイン】
御嬢姿(クリックで表示)
温泉地が関係しているためか浴衣姿である。あげた後ろ髪が艶っぽい。
槍(クリックで表示)
連立天守と登り石垣がモチーフだと思われる。
【特技・計略】
沈勇の士(クリックで表示)
伊予松山藩初代藩主・加藤嘉明のこと。
道後温泉(クリックで表示)
愛媛県松山市に存在する温泉で、日本三古湯の一つに数えられる。
【セリフ】
それとも…む・し・ぶ・ろ?(クリックで表示)
蒸し風呂のこと。お湯から発生する蒸気で体を温める形式の風呂。サウナとはまた異なる。
これが賤ヶ岳の七本槍の実力よ。(クリックで表示)
伊予松山藩初代藩主・加藤嘉明は、賤ヶ岳の七本槍の一人に数えられた。
ふぅ…お風呂に入ってくるから。いい?覗いちゃダメよ。絶対ダメよ!(クリックで表示)
ダチョウ倶楽部の鉄板ネタ「押すなよ!絶対に押すなよ!」が元ネタだろうか?と、言う事は。
小腹が空いているなら『たると』でも食べる?(クリックで表示)
愛媛県松山市の郷土菓子で、『洋菓子のタルト』とは見た目が異なりロールケーキのような形状である。
銀箔押富士山形張懸兜(クリックで表示)
戦国武将・加藤嘉明が身に着けたとされる兜の名称。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示