|
宇土古城 のバックアップ(No.33)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
宇土古城/ステータス
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 3 | 0 | 50 | 1958 | 172 | 112 | 290 | 20 | 50 | 3681 | 295 | 210 | 475 | 29 | |
| 0 | 55 | 2012 | 183 | 117 | 290 | 21 | 55 | 3782 | 314 | 219 | 475 | 31 | ||
| 0 | 60 | 2067 | 192 | 124 | 290 | 22 | 60 | 3885 | 330 | 233 | 475 | 32 | ||
| 1 | 65 | 2121 | 203 | 129 | 290 | 23 | 65 | 3987 | 349 | 242 | 475 | 34 | ||
| 1 | 70 | 2175 | 213 | 137 | 290 | 24 | 70 | 4089 | 366 | 257 | 475 | 35 | ||
| 2 | 75 | 2231 | 223 | 143 | 290 | 25 | 75 | 4194 | 383 | 268 | 475 | 37 | ||
| 2 | 80 | 2285 | 233 | 149 | 290 | 26 | 80 | 4295 | 400 | 280 | 475 | 38 | ||
| 3 | 85 | 2340 | 243 | 155 | 290 | 27 | 85 | 4399 | 417 | 291 | 475 | 39 | ||
| 3 | 90 | 2395 | 253 | 159 | 290 | 28 | 90 | 4502 | 435 | 298 | 475 | 41 | ||
| 4 | 95 | 2449 | 263 | 166 | 290 | 29 | 95 | 4604 | 452 | 312 | 475 | 42 | ||
| 4 | 100 | 2504 | 274 | 172 | 290 | 30 | 100 | 4707 | 471 | 333 | 475 | 44 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:中村桜
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:笹森トモエ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
永承3年(1048年)、菊池一族によって築かれたとも言われるが定かではなく、鎌倉時代末期には宇土庄地頭職の宇土道光の居城であった。
文亀4年(1504年)、相良長毎による八代侵攻を受けた古麓城主・名和顕忠が古麓城を明け渡し、木原城を経て宇土古城に移ると、代々名和氏の居城となった。
豊臣秀吉の九州征伐では名和顕孝が降伏し所領は安堵されたが、名和氏は佐々成政に対する肥後国人一揆の鎮圧には協力せず、その後の秀吉の開城要求を拒否して攻め落とされた。
| 所在地 | 熊本県、宇土市、古城町 |
| 現存状態 | 石垣、堀、土塁など |
| 城郭構造 | 平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示