| 
	 
		津城  のバックアップ(No.31)
		
		 
		
 城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ | 
 赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120 
 
 
 
 津城/ステータス  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 6  | 0 | 50 | 3553 | 273 | 218 | 100 | 20 | 50 | 7106 | 491 | 436 | 180 | 30 | ||
| 0 | 55 | 55 | |||||||||||||
| 0 | 60 | 3751 | 302 | 240 | 100 | 22 | 60 | 7502 | 543 | 432 | 180 | 22 | |||
| 0 | 65 | 65 | |||||||||||||
| 0 | 70 | 70 | |||||||||||||
| 0 | 75 | 75 | |||||||||||||
| 1 | 80 | 80 | |||||||||||||
| 1 | 85 | 85 | |||||||||||||
| 2 | 90 | 90 | |||||||||||||
| 2 | 95 | 95 | |||||||||||||
| 3 | 100 | 100 | |||||||||||||
| 3 | 105 | 105 | |||||||||||||
| 4 | 110 | 110 | |||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | |||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 | 
 地形ボーナス込みステータス 
  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:樋口あかり
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 | 
 ※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。 
 
  | 
イラストレーター:たいちょ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 | 
  | 
【デザイン】
御嬢姿(クリックで表示)
御嬢時の衣装は唐人踊りと呼ばれる津市の郷土芸能の格好で、朝鮮通信使がモデルになっているとされる。
帽子の花はツツジの花で、津市の市の花がツツジであることに由来すると思われる。
うさ耳(クリックで表示)
城娘時の特徴的なうさ耳は、藤堂高虎の使っていた兜『黒漆塗唐冠形兜』の形がうさ耳のように見えることからと思われる。
【特技・計略】
【セリフ】
僕が丹精込めて作った天むすだよ♪(クリックで表示)
天むすというと名古屋が発祥と思われがちだが、実は津発祥の料理である。
天むすに限らず、手羽先、とんてき、味噌カツなど、他の地域が発祥の『名古屋発祥料理』は非常に多い。
美にして、武なり!(クリックで表示)
安濃津城の戦いで富田信高が窮地に追い込まれた際、単騎で救援に駆け付け、信高を生還させた若武者を称した言葉より。
なお、この若武者は信高の妻であった。
永禄年間(1558年~1570年)、細野藤敦が古代には安濃津と呼ばれ伊勢の要衝として栄えていた地に築いた安濃津城を前身とする。
織田信長の伊勢侵攻により織田家に支配された安濃津城は信長の弟・信包により大改修され、本丸から二の丸、三の丸の縄張りに天守、小天守、多くの石垣と堀が築かれた。
天守など多くの建造物は関ヶ原の戦いにより失われたというが(安濃津城の戦い)、慶長13年(1608年)には今治藩より加増転封された藤堂高虎が入城し、水堀や高石垣、櫓などを備える輪郭式の近世城郭へと大改修を行ない、それ以降津城と呼ばれるようになり明治維新まで藤堂家32万石の城として治められた。
江戸時代には伊勢神宮参拝の宿場町として栄え「伊勢は津でもつ津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつ」と伊勢音頭に謡われた。
昭和33年(1958年)には模擬櫓が復興され、現在は「お城公園」として整備されている。
| 所在地 | 三重県津市丸之内 | 
| 現存状態 | 石垣、堀 | 
| 城郭構造 | 輪郭式平城 | 
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示