|
寛永江戸城 のバックアップ(No.28)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
寛永江戸城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 射程 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 7 | 0 | 50 | 2348 | 203 | 160 | 190 | 20 | 50 | 4696 | 365 | 320 | 342 | 30 | |
| 0 | 55 | 2409 | 212 | 168 | 190 | 21 | 55 | 4818 | 381 | 336 | 342 | 31 | ||
| 0 | 60 | 2468 | 222 | 176 | 190 | 22 | 60 | 4936 | 399 | 352 | 342 | 33 | ||
| 0 | 65 | 2527 | 232 | 184 | 190 | 23 | 65 | 5054 | 417 | 368 | 342 | 34 | ||
| 0 | 70 | 2587 | 240 | 192 | 190 | 24 | 70 | 5174 | 432 | 384 | 342 | 36 | ||
| 0 | 75 | 2647 | 251 | 201 | 190 | 25 | 75 | 5294 | 451 | 402 | 342 | 37 | ||
| 0 | 80 | 2707 | 260 | 209 | 190 | 26 | 80 | 5414 | 468 | 418 | 342 | 39 | ||
| 1 | 85 | 2766 | 270 | 217 | 190 | 27 | 85 | 5532 | 486 | 434 | 342 | 40 | ||
| 1 | 90 | 2827 | 279 | 225 | 190 | 28 | 90 | 5654 | 502 | 450 | 342 | 42 | ||
| 2 | 95 | 2886 | 289 | 233 | 190 | 29 | 95 | 5772 | 520 | 466 | 342 | 43 | ||
| 2 | 100 | 2945 | 300 | 242 | 190 | 30 | 100 | 5890 | 540 | 484 | 342 | 45 | ||
| 3 | 105 | 105 | ||||||||||||
| 3 | 110 | 110 | ||||||||||||
| 4 | 115 | 115 | ||||||||||||
| 4 | 120 | 120 | ||||||||||||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:悠木碧
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:冬野ユウキ
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
【出張版】教えて!れきしクン! 第28陣にて公式解説あり。
【デザイン】
【特技・計略】
【セリフ】
伊達のお母様(クリックで表示)
徳川家光が将軍位についた頃には戦国期の武将は多くがこの世を去っており、存命であった伊達政宗は江戸幕府における宿老の筆頭格となり幕政に大きな影響力を持っていた。
家光はそんな政宗を『伊達の親父様』と呼び慕っていたといい、政宗も乞われて戦国期の人物や戦などの話を度々していたと記録に残っている。
権現様(クリックで表示)
東照大権現、要するに徳川家光の祖父・家康の事だと思われる。
家光の両親の秀忠とお江の方は病弱で吃音があった竹千代(家光)より容姿端麗・才気煥発な弟の国松(忠長)を次期将軍にしたいと考えていたが、竹千代の乳母である春日局の訴えを機に家康が長幼の序を明確にしたことで竹千代の世継決定が確定したという風説はよく知られている。
家光は日光に東照宮を造営し、日光社参を生涯に徳川家歴代将軍の中でも最多の十回行ったという。
寛永(かんえい)期の江戸城。
寛永とは、1624~1645年の元号。江戸時代1603~1868年の初期頃となる。
徳川3代将軍、家光によって天守が築かれた。
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示