万里の長城 のバックアップ(No.28)

城娘ステータス: 全城娘一覧 | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性初期ステータス

装備品: | | | | | | 戦棍 | 双剣 | ランス | | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | | | 祓串 | | 投剣 | | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 |

城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |

画像で一覧: 図鑑 | 全身 | 御嬢 | 特技 | 大破 | ドット絵 | 装備 |計略(伏兵以外/伏兵)|


万里の長城(ばんりのちょうじょう)
万里の長城S.png万里の長城.png図鑑No.192
レア7
城属性平山.png
令制国中国
武器属性石弓
最大レベル120
実装日2017年01月31日
合戦
初期配置/最大値巨大化5回/最大値
消費気11消費気*1127
耐久2107/(2685)耐久4424/(5370)
攻撃112/(333)攻撃212/(599)
防御88/(237)防御184/(474)
射程280/260射程504/468
回復10/34回復16/51
特技
[無印] / 龍頭龍尾自身の攻撃対象が1増加
自身と自身の伏兵の耐久が25%上昇
射程内の城娘、殿、伏兵の防御が20%上昇
[改壱] / 龍頭龍尾長久自身の攻撃対象が1増加、計略再使用時間が5秒
短縮。自身と自身の伏兵の耐久と防御が30%上昇
殿と全伏兵、射程内の城娘の防御が25%上昇
計略
[無印] / 龍背万里
(使用まで60秒:消費気10:配置)
攻撃をしない伏兵を配置
配置中自身の射程が50上昇。伏兵の射程(300)内
の敵の移動速度が50%低下。
[改壱] / 老龍背万里
(使用まで50秒:消費気10:配置)
攻撃をしない伏兵を配置。配置中
自身の攻撃と射程が50上昇。伏兵の射程(300)
内の敵の移動速度が50%低下。
図鑑文章
妾の名は、万里の長城。
秦の始皇帝の時代に領土を守るため
建設されたと言われる長城なのじゃ。
紀元前からこの世に生まれ、それから長い
年月をかけて造成を重ねた末、約6000キロにも
及ぶ世界最大の城壁となったのじゃ。

まあ百聞は一見にしかずじゃろう。
ほれ、もっと近くで妾を見よ。
ふふ、あまりの雄大さにほれぼれ──っててて、
近づきすぎじゃ、馬鹿者!
築城05:00:00
神社招城儀式通常招城儀式からは排出されなくなった
  レア巨大
化数
消費気初期配置巨大化
基本強化合計耐久攻撃防御射程回復耐久攻撃防御射程回復
無印75111161271686/?94/?70/?260/26010/343372/?169/?140/?468/46815/51
改壱85101081181821/?103/?75/?260/26010/353642/?185/?150/?468/46815/52

ゲーム上の性能・評価 Edit

  • 概要
    平山属性の石弓城娘で、純粋な☆7としては初の石弓ユニット。
    石弓は遠隔にしては耐久・防御が高いが、万里の長城は最高レア石弓の中で攻撃がやや低く耐久と防御に優れる。
    高火力の攻撃を受け続けさせるには心許ないが、それでも多少無理を強いる配置でも戦える性能である。
    基本は特技の攻撃対象+1で得た殲滅力の高さで、敵の数を長射程を活かして減らすことを得意としている。
     
  • 特技「龍頭龍尾」
    自身の攻撃対象が+1され、自身と自身の伏兵の耐久が25%上昇し、射程内の城娘、殿、伏兵の防御が20%上昇する。
    攻撃対象+1により、遠隔武器種に多い射程は広いが攻撃対象が1と少ない弱点を補うことができ、実質「射程の長い刀」になれる。
    素のステータスと耐久・防御バフの相性の良さもあって生存能力は高い。希少な伏兵や殿の防御上昇も持つ。
    とはいえバフの数値自体は効果対象の多さを加味してか、最高レアリティとしてはやや控えめである。
     
  • 計略「龍背万里」
    伏兵の射程内の敵の移動速度を50%低下させ、なおかつ万里の長城の射程を固定値で50上昇させる伏兵を設置する。
    伏兵としては非常に高い防御と耐久が特徴。インフレの進んだ現在はこれでも心許ないが、それでも十分固いと言える。
    また、置けるマスの種類にも制限がないため、城娘や蔵の代わりに攻撃を受けさせるデコイとしても有用である。
    射程上昇は万里の長城と伏兵の位置に関係なく、どこに置いても適用される。複数置けば効果は累積していくため、理論上はマップの全てをカバーすることも可能。
    加えて、特技が発動すれば耐久が上昇し、万里の長城の射程内であれば防御も上昇するためさらに頑丈になり、デコイ戦術もより有効に働くだろう。
    鈍足効果も伏兵の射程が300と比較的広いため影響力は強い。鉄砲や法術と組み合わせることで敵を寄せ付けずに倒すことも容易になる。
     
    難をあげるとすれば、CTの長さと、性能に見合うだけの高い消費コスト。
    60秒というCTは、施設や彦根城などの短縮バフで多少は対応できるが、無計略の盾・法術一体分となる気消費10という数値は重い。
    無数に置けるとはいえCTやコストを考えると、そうそうないだろうが速攻で破壊されるような迂闊な配置だけは避けたい。  
  • 改築
    基本コスト-1、基礎ステータスアップという恩恵はもちろん、☆7改築に特有の要素として特技・計略に強化が入った。
    特技「龍頭龍尾長久」
    自身の攻撃対象が1増加し、計略再使用時間が5秒短縮される。自身と自身の伏兵の耐久と防御が30%上昇し、殿と全伏兵と射程内の城娘の防御が25%上昇する。
    強化点は3点。1.自身の計略再使用時間短縮の追加、2.防御・耐久バフの数値増加、3.一部バフが射程外も対象となる対象拡大。
    これにより、自身と自身の伏兵が両方のバフを得てさらに場持ちがよくなり、特に伏兵はデコイとしての信頼性が抜群となった。  
    計略「老龍背万里」
    新しく万里の長城の攻撃上昇+50が追加され、伏兵の持つ万里の長城へのバフは「攻撃+50」と「射程+50」となった。
    射程内の敵の移動速度低下50%は変わらず、計略使用までの時間が60秒から50秒に短縮された。自身の特技発動により再使用45秒となる。
    CT短縮のためかなり配置がしやすい計略となったが、コストは10と据え置き。調子に乗って置いているとコスト不足に泣くこととなる。
    計略重視の運用をする際は、マップの傾向をよく見ること。でないと「万里の長城に固執しすぎて失敗のループに陥る」ことも。
    総じて純粋強化となっており、他者へのバフがおまけに思えてしまうほど、単騎としての完成度が増す改築と言える。  
  • 武器の選考
    石弓の武器には、攻撃が高く攻撃速度が速い単体攻撃の武器と、攻撃が低く攻撃速度が遅い代わりに同時に複数の敵を攻撃できるマルチロック武器が存在する。
    計略により射程が伸びるため、攻撃時に複数の敵を常に射程内に収められるという意味では、マルチロック武器との相性は良いように見える。
    しかし、単体攻撃の武器では特技により対象数が2倍(1→2)に増加するのに対して、無双弩などのマルチロック武器であれば1.33倍(3→4)と非常に効果が落ちる。
    万里の長城の武器を選ぶ際には、石弓本来の特徴に加えてこれらの特技計略との相性を考えて選びたい。
     
  • 余談
    2019年10月に[ハロウィン]万里の長城が実装された。
     
  • 性能の変遷

キャラクターボイス Edit

CV担当:早見沙織

 ←クリックすると台詞一覧が表示されます。

画像 Edit

イラストレーター:

万里の長城.jpg
入手
 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

改壱 Edit

 ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。

城娘の元ネタ情報 Edit

【デザイン】

【特技・計略】

【セリフ】

現実の城情報 Edit

古代中国では異民族などの外敵の侵入を防ぐため、紀元前7世紀頃の春秋戦国時代に長城と呼ばれる防壁が築かれた。
各国がそれぞれ別個に築いた長城を統一して整備したのが秦の始皇帝で、明の時代にモンゴルの民族・オイラトの侵攻をしばしば受けたため、大規模な修築が行われた。
現在では世界遺産に登録されており、一般的に万里の長城と呼ばれるものは明代に修築された、東端の虎山長城から西端の嘉峪関までを指すことが多い。
2012年に修繕が開始され、廃墟化した箇所を三和土(たたき)で修繕完了したのが2014年。その後、2016年に修繕内容がマスコミに注目されたが、誤った報道がなされ混乱を招いた。


所在地中国
現存状態城壁
城郭構造防壁

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 伏兵一体置くだけでもヤケクソじみたバフかかるなw -- 2025-03-25 (火) 19:56:28
  • ガッチガチやな!? トークンの気が半分になってるのがとても偉いと思うた -- 2025-03-25 (火) 20:24:54
  • 一見強そうに見えても特になんの役割もこなせないなあ。せめてトークンの耐久がステータス参照なら良かった。 -- 2025-03-25 (火) 21:21:35
    • 「俺の手持ちでは」を付け忘れてるよ。お前さんのデッキの事情とか主観で決め付けられても。 -- 2025-03-26 (水) 02:17:47
    • トークンは150だと素の性能で大体耐久11000防御730射程320、特技発動するとこれが耐久17000に防御1100で被ダメ5割減と射程内敵攻撃力4割減だから近接敵に関しては審議あってもかなり堅いな -- 2025-03-26 (水) 15:23:00
      • そんなに高くなるの? Lv120で耐久6600って記載あるけど+Lv30でそこまでなるの? -- 2025-03-26 (水) 16:13:36
      • LV150の素の数値は耐久11385防御736射程320、特技発動させたら耐久17077防御1104になったよ。本体も150だと最大化で耐久17000攻撃防御が1400超える -- 2025-03-27 (木) 08:31:18
      • そうなのかぁ。改弐でトークンのステも強化されたんだな。 -- 2025-03-27 (木) 14:00:36
      • ↑3 改弐はLv125を超えてからLvアップ毎のステータス補正が強化されるので伏兵も同じ用にかもしれない -- 2025-03-28 (金) 07:02:48
      • 平山で硬いキャラって全然居ないからこのトークンが現状一番受けに適してる感がある -- 2025-03-31 (月) 17:08:10
  • 自身と自身の伏兵と全味方で2つの防御割合バフを持ってるのに同種重複が付かなかったのが残念かな(他の改弐だとこういうのには同種重複が付くのが多い気がするし -- 2025-03-26 (水) 07:06:52
    • 言うても伏兵に最新の物理半減ついてるからなぁ -- 2025-03-27 (木) 08:55:02
  • トークンが鎖鎌風魔とかを攻撃させるだけでなくちょっと足止めもできる硬さと体力になったのは良いな。連続、多方面隠密とかでも使えそうなデコイ。トークン無効や火傷については知らぬ -- 2025-03-26 (水) 09:25:33
  • よくみたら中国都城には分類されてないんだなぁ。長城で1つの都市に属してないから? -- 2025-03-28 (金) 00:28:21
    • 「中国」なのは間違いないが、いわゆる国境の城塞とか防壁とかの類なので、人が生活するための「都城」ではないからじゃいかなあ。 -- 2025-03-28 (金) 11:50:01
    • 荒野のど真ん中にあるからね -- 2025-03-29 (土) 22:18:35
  • 高岡城と組んで万里の長城建設するの楽しい -- 2025-04-01 (火) 16:26:20
  • じょうろ持たせてトークンを6つくらい置くと、3マルチ鈍足付与範囲攻撃をマップの7割くらいに対してばら撒き始めるので楽しい。射程審議に対しても滅法強いし、変な武器が実装されるたび遊びの幅が増えそうで個人的には大満足。なおトークン審議 -- 2025-04-02 (水) 16:45:10
  • 安土一乗用にトークンバラまいてたら射程2000超えててワロタw -- 2025-04-27 (日) 20:51:58
    • 射程選手権なら天下取れそう -- 2025-04-27 (日) 22:47:00
      //uploader.swiki.jp/attachment/uploader/attachment_hash/375aa7737886034053c678d5b410d6f704d3f073
  • これに任せてるだけで地獄とか簡単に解決する ぶっ壊れだ -- 2025-05-03 (土) 08:41:43 New
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

*1 基本消費気を含みます


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS