|
仁木館 のバックアップ(No.26)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
仁木館/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | ||||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 3 | 0 | 50 | 3633 | 250 | 195 | 150 | 20 | 50 | 6830 | 430 | 366 | 246 | 29 | ||
| 0 | 55 | 3730 | 261 | 205 | 150 | 21 | 55 | 7012 | 448 | 385 | 246 | 31 | |||
| 0 | 60 | 3827 | 274 | 216 | 150 | 22 | 60 | 7194 | 471 | 406 | 246 | 32 | |||
| 1 | 65 | 3926 | 287 | 226 | 150 | 23 | 65 | 7380 | 493 | 424 | 246 | 34 | |||
| 1 | 70 | 4024 | 300 | 236 | 150 | 24 | 70 | 7565 | 516 | 443 | 246 | 35 | |||
| 2 | 75 | 4121 | 312 | 247 | 150 | 25 | 75 | 7747 | 536 | 464 | 246 | 37 | |||
| 2 | 80 | 4218 | 324 | 257 | 150 | 26 | 80 | 7929 | 557 | 483 | 246 | 38 | |||
| 3 | 85 | 4316 | 336 | 268 | 150 | 27 | 85 | 8114 | 577 | 503 | 246 | 39 | |||
| 3 | 90 | 4413 | 349 | 279 | 150 | 28 | 90 | 8296 | 600 | 524 | 246 | 41 | |||
| 4 | 95 | 4511 | 362 | 289 | 150 | 29 | 95 | 8480 | 622 | 543 | 246 | 42 | |||
| 4 | 100 | 4608 | 373 | 300 | 150 | 30 | 100 | 8663 | 641 | 564 | 246 | 44 | |||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:今井麻夏
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
仁木館、のちの伊賀上野城の始まりは平安時代、平清盛が上野盆地のほぼ中央に位置する小高い丘に建てた平楽寺という大寺院である。
室町時代に仁木氏が伊賀国守護の座に就くと、現在の西の丸付近に自身の名を冠した仁木館を築城。伊賀支配の拠点とした。
しかし、仁木氏は室町時代半ばから衰退。失政を繰り返したこともあって伊賀の豪族の怒りを買い、館を襲撃されて仁木氏は逃亡。
天正9年(1581年)の第二次天正伊賀の乱の後、一時伊賀支配の拠点は仁木館より南に位置する丸山城(三重県伊賀市枅川(ひじきがわ))に移った。
天正13年(1585年)に筒井定次が大和から伊賀に移封されると仁木館を上書きする形で現在につながる伊賀上野城を築城した。
| 所在地 | 三重県伊賀市上野丸之内 |
| 現存状態 | 仁木館としての遺構はなし |
| 城郭構造 | 平山城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示