|
桜尾城 のバックアップ(No.25)
城娘ステータス: 全城娘一覧(刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 平属性 | 平山属性 | 山属性 | 水属性 | 地獄属性 | 無属性)初期ステータス 装備品: 刀 | 槍 | 槌 | 盾 | 拳 | 鎌 | 戦棍 | 双剣 | ランス | 弓 | 石弓 | 鉄砲 | 大砲 | 歌舞 | 法術 | 鈴 | 杖 | 祓串 | 本 | 投剣 | 鞭 | 陣貝 | 軍船 | 茶器 | その他 || 施設 || 消耗品 | 城娘: 特技(攻撃系 / 防御系 / 弱体化他) | 所持特技 | 編成特技 | 大破特技 | 特殊攻撃 | 特殊能力 | 武器切替 | 計略(伏兵以外 / 伏兵) | 都道府県別 | 令制国別 | 季節限定城娘 | 特定カテゴリ |
赤数字は無印での最大レベルかつ絆100%時の値です。★1=Lv90、★2=Lv95、★3=Lv100、★4=Lv105、★5=Lv110、★6=Lv115、★7=Lv120
桜尾城/ステータス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無 印 ★ 2 | 0 | 50 | 1481 | 121 | 92 | 280 | 20 | 50 | 2191 | 179 | 130 | 380 | 32 | |
| 0 | 55 | 1518 | 127 | 96 | 280 | 21 | 55 | 2246 | 187 | 136 | 380 | 33 | ||
| 1 | 60 | 1556 | 134 | 102 | 280 | 22 | 60 | 2302 | 198 | 144 | 380 | 35 | ||
| 1 | 65 | 1593 | 139 | 106 | 280 | 23 | 65 | 2357 | 205 | 150 | 380 | 36 | ||
| 2 | 70 | 1631 | 146 | 111 | 280 | 24 | 70 | 2413 | 216 | 157 | 380 | 38 | ||
| 2 | 75 | 1668 | 152 | 116 | 280 | 25 | 75 | 2468 | 224 | 164 | 380 | 40 | ||
| 3 | 80 | 1705 | 159 | 121 | 280 | 26 | 80 | 2523 | 235 | 171 | 380 | 41 | ||
| 3 | 85 | 1743 | 166 | 126 | 280 | 27 | 85 | 2579 | 245 | 178 | 380 | 43 | ||
| 4 | 90 | 1780 | 172 | 130 | 280 | 28 | 90 | 2634 | 254 | 184 | 380 | 44 | ||
| 4 | 95 | 1817 | 179 | 136 | 280 | 29 | 95 | 2689 | 264 | 193 | 380 | 46 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 初期配置 | 巨大化 | |||||||||||||
| 突破 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | Lv | 耐久 | 攻撃 | 防御 | 範囲 | 回復 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 改 壱 ★ 3 | 0 | 50 | 1523 | 124 | 94 | 280 | 20 | 50 | 2497 | 203 | 146 | 414 | 36 | |
| 0 | 55 | 1562 | 130 | 99 | 280 | 21 | 55 | 2561 | 213 | 154 | 414 | 37 | ||
| 0 | 60 | 1600 | 137 | 104 | 280 | 22 | 60 | 2624 | 224 | 162 | 414 | 39 | ||
| 1 | 65 | 1639 | 144 | 108 | 280 | 23 | 65 | 2687 | 236 | 168 | 414 | 41 | ||
| 1 | 70 | 1678 | 150 | 115 | 280 | 24 | 70 | 2751 | 246 | 179 | 414 | 43 | ||
| 2 | 75 | 1716 | 157 | 121 | 280 | 25 | 75 | 2814 | 257 | 188 | 414 | 45 | ||
| 2 | 80 | 1754 | 163 | 125 | 280 | 26 | 80 | 2876 | 267 | 195 | 414 | 46 | ||
| 3 | 85 | 1793 | 171 | 130 | 280 | 27 | 85 | 2940 | 280 | 202 | 414 | 48 | ||
| 3 | 90 | 1831 | 178 | 135 | 280 | 28 | 90 | 3002 | 291 | 210 | 414 | 50 | ||
| 4 | 95 | 1868 | 184 | 140 | 280 | 29 | 95 | 3063 | 301 | 218 | 414 | 52 | ||
| 4 | 100 | 1908 | 191 | 146 | 280 | 30 | 100 | 3129 | 313 | 227 | 414 | 54 | ||
| ▼ | クリックで地形ボーナス込みのステータスを表示 |
地形ボーナス込みステータス
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CV担当:綾瀬有
| ▼ | ←クリックすると台詞一覧が表示されます。 |
※計略のない城娘の計略発動ボイスなど、通常流れないボイスはゲーム内の図鑑で聞くことができます。
|
イラストレーター:和音
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
| ▼ | ←クリックすると御嬢、城娘画像が表示されます。見たくない人はクリックしないで下さい。 |
|
築城年代は定かでないが、『芸藩通志』によると鎌倉時代に吉見氏により築城されたという。
あるいは、承久の乱で後鳥羽上皇側として活動した佐伯氏、その後佐伯氏に代わって新たな厳島神主となった藤原親実による築城とも。
なお親実は幕府の要人でもあり、厳島に下向して神職を務めることはなく、代官派遣による支配を行なった。
続きをクリックで表示
時代が下って、幕政の混乱により藤原氏が下向するとともに桜尾城に入城すると、その後は代々厳島神主家の居城となった。
室町時代には安芸国守護の武田信賢が侵攻したが、佐伯左近将監親春らは桜尾城に籠城し侵入を防いだ。
その後、再び信賢の侵攻を受けるも、大内氏の助力により撃退、以後は大内氏の傘下に入った。
しかし、大内義興の助力によって京へ帰った足利義稙に随行して上洛した14代・藤原興親が京で客死すると、厳島神主家は断絶となった。
その結果、友田興藤と小方加賀守が争うようになると、大内義隆はこの神領地を直接支配する為に島田越中守、大藤加賀守、毛利下野守などを城代とした。
これを不服に思った興藤は大永3年(1523年)に大内氏に反旗を翻すも桜尾城を攻撃されて講和したが、天文10年(1541年)には尼子氏の吉田郡山城攻撃を受けて再び大内氏から離反。
しかし、義隆の攻撃により桜尾城は落城。興藤の切腹ののちは、杉隆真(佐伯景教)が新たな神主となったが、実際の支配にあたったのは桜尾城に城代として入った大内氏の重臣・鷲頭氏であり神領衆らであった。
この体制は、陶隆房が主君の義隆を討ち晴賢と名を変えたあとも変わらず、天文23年(1554年)には毛利氏の侵攻を受けて開城し、毛利元就の支配下に入った。
天文24年(1555年)の厳島の戦いでは城主・桂元澄は晴賢に偽の内応書を送り厳島に誘き寄せたと軍記物では伝わっている。戦後、自害した晴賢の首実検も桜尾城で行なわれた。
元澄の死後は元就の四男・穂井田元清の居城となり、関ヶ原の戦いののちに安芸国が福島正則によって支配されると廃城になった。
城郭構造としては三方を海に囲まれた複郭式海城であり、対岸には厳島神社が存在した。
元澄の末裔・桂太郎により買収され、廿日市町に寄付されると大正2年(1913年)には桂公園として開園した。
| 所在地 | 広島県廿日市市 |
| 現存状態 | 桂公園として整備されたため無し |
| 城郭構造 | 複郭式海城 |
Published by (C)DMMゲームズ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示